個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

【オフショアファンド情報】2018年は「+7.8%」、運用開始10年間で「+75%リターン」の「マイクロ・ファイナンスファンド」

こんにちは、眞原です。

今回は、オフショアファンド情報。

「マイクロ・ファイナンスファンド」と以前までお伝えしてきた同ファンドです。

2018年5月にLondonでファンドマネージャーとミーティングを行い改めて確認すると、現在のファンドのエクスポージャー(運用先配分比率)や若干の運用戦略の変更を行っているとのこと(=マイクロファインスやレンディングをリターン収益としていた運用から、不動産投資への比重が大きくなってきています)。

このマイクロファインスファンドをブログで取り上げたのは2016年でした・・・。

年間平均リターン7%後半、リスク0.28%のマイクロファイナンスファンド

全然ブログで同ファンドの情報を更新していませんでしたが、下を見てもらえば分かるように「ローリスク・ローリターン」な運用を継続して行っています(まさにオルタナティブ運用ですね)。

百聞は一件に如かず、早速、2018年のリターン推移を確認すると、

2018年 Total +7.88%

Jan:+0.75%
Feb:+0.63%
Mar:+0.57%
Apr:+0.64%
May:+0.50%
Jun:+0.69%
Jul:+0.72%
Aug:+0.44%
Sep:+0.76%
Oct:+0.55%
Nov:+0.76%
Dec:+0.61%

2018年の1年間だけで、ファンドの運用総額(AUM)は「USD281M(約281億円)」から「USD348M(約348億円)」と単年で「+37%の増加」となりました(多くの世界中の投資家がよりオフショアファンドに投資したという結果)。

それもそのはず、過去のリターン水準が順調だからです。

2009年から運用開始後(約10年間)のUSDクラスの過去のリターン推移がこちら。

2009年:+2.07%(5ヶ月間のみ)
2010年:+7.26%
2011年:+8.47%
2012年:+9.51%
2013年:+8.68%
2014年:+8.38%
2015年:+7.23%
2016年:+7.45%
2017年:+8.35%

つまり、運用開始からの約10年間の運用で、単純加算していけば(実際は、複利運用なのでもっと増えていますが)

「+75.28%」リターン

なので、

10年前から「USD1M(約1億円)」を投資して運用してれば、

「USD1.75M(約1億7,500万円)」

「毎年750万円
(=サラリーマン平均年収ほどの)
の運用リターンが上がっていた」

ということになります。

個人的には、今後のBrexit(英国がEUからの離脱経過)後の様子を見たいものですが・・・、一方で最近、超富裕層がロンドンの超高級住宅を購入したように「ロンドンの不動産事情(エリアと物件次第)」にとっては、ホットなニュースも舞い込んでいるのでBrexit懸念は後退しつつあるのかとも読みよれます。

2019年も引き続き安定的なリターンを上げてくれることを期待しています。

また、具体的にこの「マイクロ・ファインスファンド」のFactsheet(運用報告書)や詳細情報を希望される場合は、

いつもどおりお気軽に、

こちら
(「マイクロ・ファインスファンド」詳細と明記ください)

からご連絡ください。



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

【積立投資】断固反対!銀行窓口でのイデコ(iDeCo)参入!

こんにちは、眞原です。 今回は「積立投資」と「制度(iDeCo/イデコ)」、「年金制度」につい

記事を読む

【ヘッジファンド情報】2018年悲喜こもごも!世界のヘッジファンド運用成績

こんにちは、眞原です。 今回は、ヘッジファンド情報。 2018年の運用成績がようやく徐々

記事を読む

【ドラマ評論】『石つぶて ~外務省機密費を暴いた捜査二課の男たち~』〜刑事と官僚の正義と腐敗や汚職に見る霞ケ関〜

こんにちは、真原です。 今回は、つい先日、社会派ドラマを観たのでその感想を。 さて、Am

記事を読む

国内各銀行の「非居住者向け(海外在住者)」のサービス対応と海外送金時のマイナンバー対応まとめ(2020年)

こんにちは、真原です。 今回は「非居住者(海外在住者)」向けの情報。 新型コロナウィルス

記事を読む

弊社K2 Investment 会社紹介

こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は、弊社K2について。今頃?と思わた方!

記事を読む

真にグローバルな金融サービスを提供しているFA(フィナンシャルアドバイザー)が見ている情報源はコレだ!

こんにちは、真原です。 国内のIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の皆さん向けに情報を

記事を読む

【資産運用基礎】投資可能額ごとの資産運用の考え方

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎について。 よく聞かれるんですけど、

記事を読む

【富裕層情報】国税庁PTメンバー増員で「富裕層への課税網」は拡大 〜資産保全/フライト攻防戦〜

こんにちは、眞原です。 今回は「富裕層に関する情報」。 私も仕事柄、世間一般的に言われる

記事を読む

名刺交換会(異業種交流会)から始まるビジネス拡大 〜 営業とは? 〜

こんにちは、真原です。 今回は、弊社K2 Partnersの皆さんや、これからパートナーズとし

記事を読む

「お客様」扱いされるイコール「上顧客」と思う勘違い

こんにちは、真原です。 今回は、サービス提供をしている方々にとって議論を巻き起こしそうなテーマ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑