ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

【マーケット(世界)】JPモルガン ダイモンCEOの米国10年債利回り「5%台への警告」と「個人投資家がすべきこと」は?

公開日: : 資産運用の基礎、Q&A、基礎用語

こんにちは、眞原です。

今回は、マーケット(世界)について。

さて、何かと物議を醸す↓CEOの1人として名高いJPモルガン・チェースのダイモンCEOですが(過去の発言は↓記事)、なんと今回は先週末に(5月に引き続きですが)「米10年国債について」新たに警告を発してきました。

「ビットコインは詐欺」by JPモルガン・チェース ダイモンCEO(規制と当局との闘い)

上の仮想通貨(ビットコイン)については、JPモルガンのポジショントークのようだったそうで、今回の「米10年国債」についても「またかよっ」と個人的に思いましたが、それでもグローバルスタンダードな米国の銀行のCEOを務めるダイモン氏の発言なので、個人投資家は無視できそうにありません。

ダイモン氏いわく、

「5%かそれ以上の利回りに備えた方がいい。

そうなる確率は大方の人が考えているより高い」

と。

いや、いや、いや!チョット待って!

「現時点で米10年国債って、3%水準も保てていないやないか!」

と突っ込まざるをえないのですが・・・

<10年債 5%利回りに備えよ by JPMorgan CEO>(出典:Bloomberg)

直近の、米国債利回り5%水準といえば、2007年6月です。

つまり、サブプライムローン問題が顕在化する前(パリバショック前)、もちろん金融危機(リーマン・ショック)前の世界のお話。

2000年代に入ってから2007年頃までは、アメリカや中国を中心として世界的に緩やかに景気拡大していた時代でした。

そりゃ、もちろん当時の米国債の「金利」は高い訳です。

そこから約10年間、金融危機の傷跡が尾を引いてきましたが(だから低金利が続いていた)、いまたその反転の兆しのような勢いがある米国10年債利回りの動きとなっています。

<米10年債利回り 長期チャート>

(出典:CNBC)

だからこそ、JPMorgan CEOのダイモン氏は、

「現在の強気相場が、まだ2〜3年続くとの見通し」

を示しました。

そもそも「金利上昇(や利回り上昇)」というのは、景気拡大を表している(=利上げが継続的に行われる)ので、

・米ドルが相対的に強くなる(米ドル高傾向=円安傾向)
・新興国通貨(特に財政収支が悪い国からの資本流出、新興国通貨安要因)
・中国人民元の動きに注意(人民元安が継続している、ASEAN通貨も連れ安になる傾向がある)
・ASEANの株式市場にとって、米金利高(=米ドル高)はあまり好ましくない

などが考えられ、それらに投資している個人投資家にとっては、

「米10年国債利回りが3%以上〜ダイモンCEOが警告するような5%台になる前にどのように資産運用すれば良いのかの大幅な見直し」

を考えるタイミングに差し掛かっているということです。

個人投資家は、まず「米国金利動向」に注目せよ!〜米国債10年利回り長期推移チャート〜

なので、米10年債利回りが急激に上昇していく前に個人投資家の皆さんができること・・・それは、

今持っている資産の見直しですが(何せ金融危機後から、トルコやブラジル、南ア、ASEANなどの新興国資産に投資している個人投資家が多いので)

いつでもお気軽に、

こちら(直接相談(無料))

からご連絡ください。



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

【投資戦略】香港富豪ナンバーワンの李嘉誠(Li Ka-shing)に学ぶ「分散投資」〜資産の守り方+殖やし方〜

こんにちは、眞原です。 今回は、一般個人投資家にとって大いに参考にした方が良い「投資戦略」の話

記事を読む

投資信託(ミューチュアル・ファンド)で「今後の見通しは?」と考えるのは実はナンセンス

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用の基礎です

記事を読む

【初心者向け】20〜30代の資産運用の王道は「積立投資」

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用初心者の内容。 もし既に1,000万円、1億円あ

記事を読む

中長期投資を始める投資初心者必見!資産運用情報の取り方!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用の基礎とい

記事を読む

初心者必読!「3つの海外積立投資プラン」の選び方とは?

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用初心者は必読です。 そもそも・・・、 日本

記事を読む

海外積立投資でハイ・イールド資産を勧める理由

こんにちは、眞原です。 今回は海外積立投資(月々、一定金額を積立投資する方法)について。

記事を読む

ファンドの「流行り」に乗らない為に

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。投資信託(ファンド)で資産運用

記事を読む

超基礎!為替通貨ペアの見方教えます!(コレさえ読めばUSDを中心に為替を考えられる!)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「資産運用基礎」編

記事を読む

確実な0%を取るか、資産運用で3〜5%を目指すか〜老後資金準備について〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、退職後(老後)資

記事を読む

【Q&A】海外積立投資とロボアドバイザーTHEO積立投資の違いは?

こんにちは、眞原です。 今回はQ&A方式です。 (出典:THEO HP) では、早

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑