資産運用相談HPはこちら

超基礎!為替通貨ペアの見方教えます!(コレさえ読めばUSDを中心に為替を考えられる!)

公開日: : 資産運用の基礎、Q&A、基礎用語

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回は「資産運用基礎」編で、ズバリ「為替の通貨ペアの見方」です。

超基礎!為替通貨ペアの見方(これでUSDを中心に考えられます!)5(出典:Bloomberg)

「JPY(日本円)」大好きで、日本円資産から物事を考えるクセが強い個人投資家にとっては新鮮かもしれません。

また一方、FXトレードをしている投機家からすれば「何を今更・・・」という情報でしょう。

いずれにせよ、特にオフショア資産管理口座で口座のベースカレンシーをUSDで設定している場合には、USDと他通貨の為替関係を考える必要があるので、重宝できる情報になればと思います。また、応用すればHSBC香港などの海外銀行口座のベースカレンシーから考えるのも同じ仕組ですね。

通貨ペアとそれぞれの為替ペアチャートとは?

そもそも「通貨ペア」とは何でしょうか?

日本人に最も馴染みがあるのはきっと「USD/JPY(米ドル/日本円)」ではないでしょうか?この為替のペアを、その通り「為替ペア」と呼びます。

そして厳密に言えばこのUSD/JPYチャートというのは世界統一チャートなので、逆にわざわざ「JPY/USDチャート」という表記はしません(ルールですね)。

主要通貨としては、

1.)EUR(ユーロ)
2.)GBP(英ポンド)
3.)AUD(豪ドル)
4.)NZD(NZドル)
5.)USD(米ドル)
6.)CAD(加ドル)
7.)CHF(瑞西フラン)
8.)JPY(日本円)

があり、これらの通貨の通貨ペアを見る時には「先に表記される通貨」が決まっています

ルールでは上に記載している通貨順にチャートで先に表示します。なので、例えば、英ポンドと米ドルであれば「GBP/USD」との表記になります。

ちなみに、JPYは8番目なので常にチャートの後ろ側に表記されることになります。例えば、英ポンドと日本円であれば「GBP/JPY」の表記ですね。

通貨ペアのチャートの見方

よく「どっちが買われていて、どっちがどっちの為替安?為替高?」と頭の中がひっちゃめっちゃかになることがありますが(私も時折あります)、簡単に判別する方法ががあります。

それは、

「ペアとなる通貨の左側(前側)の通貨」を基準に考える

です。

もともと2通貨ペアだけで見ると結局「為替推移はシーソー」です

なので、どちらかの通貨が買われれば(高くなる)、どちらかの通貨が売られます(安くなる)。

この高い、安いの基準を「左側の通貨」を基準として考えるのです。

具体的に見ていくと、

<USD/JPY 5日間チャート>

超基礎!為替通貨ペアの見方(これでUSDを中心に考えられます!)1

(出典:REUTERS 加工)

通貨ペア「USD(左側)/JPY(右側)」の5日間の動きですが、8/4の急激な↑(矢印)では「USD(左側の通貨)が上昇(高く)」しています。

つまり、上の場合は「USDが高くなっている=USDが買われている」ので逆にJPY(右側通貨)は低く(安く)なります。

8/4の為替動向としては「米ドル高円安」になっていると言えます。

一方、後半の8/9の動きとしては「USD(左側)が下落(安く)」しています。

つまり、「USDが低くなっている=USDが売られている」ので、逆にJPY(右側通貨)は高くなります。

8/9の為替動向としては「米ドル安円高」になっていると言えます。

同じように、こちらの通貨ペアで考えた場合・・・

<AUD/USD 5日間チャート>

超基礎!為替通貨ペアの見方(これでUSDを中心に考えられます!)2

(出典:同上)

チャート上に答えを書いちゃっているのですが・・・

AUD(左側通貨)が買われて上昇(高く)なっているので、結果USD(右側通貨)が売られて安くなり、矢印の動きとしては「AUD高USD安(豪ドル高米ドル安)」になっています。

最後に、

<GBP/USD 5日間チャート>

超基礎!為替通貨ペアの見方(これでUSDを中心に考えられます!)3

(出典:同上)

こちらは、GDP(左側通貨)が売られて下落(安く)なっているので、結果USD(右側通貨)が買われて高くなり、矢印の動きとしては「GDP安USD高(英ポンド安米ドル高)」になっています。

どうですか?

こう考えればどんな通貨であろうとも意外と簡単ですよね?

試しにオフショア資産管理口座(USDがベースカレンシーの場合で、GBPやCHFやAUDでのオフショアファンドへ投資している場合には為替推移チャート確認してみましょう。

※オフショア資産管理口座についてはこちら

これで通貨が異なる各ファンドも、ベースカレンシーベースでUSD高なのかUSD安なのか分かると思います。

(カバー写真:Bloomberg)



オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)を
無料進呈します

300万円以上のオフショア投資をより快適に、効率的に、身近なものにするためのツールです。

「海外口座」と「オフショア資産管理口座」の違い、メリット・デメリットについてまとめました。

関連記事

証券マンや銀行員からセールスされるのに慣れきった個人投資家の思考停止からの脱却を

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎。 これまで老若男女問わず様々なタイプの個

記事を読む

誰もに平等な「限りある時間という資源」と「15年満期140%元本確保型海外積立投資」

こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は資産運用初心者の方は特に必見です。 (出典:

記事を読む

【投資戦略】香港富豪ナンバーワンの李嘉誠(Li Ka-shing)に学ぶ「分散投資」〜資産の守り方+殖やし方〜

こんにちは、眞原です。 今回は、一般個人投資家にとって大いに参考にした方が良い「投資戦略」の話

記事を読む

【Q&A】5年満期、年0.18%の株式会社クレディセゾン 第70回無担保社債(社債間限定同順位特約付)に投資して良いか不安があります

こんばんは、眞原です。 今回は、Q&Aです。 <Q.> 三井住

記事を読む

確実な0%を取るか、資産運用で3〜5%を目指すか〜老後資金準備について〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、退職後(老後)資

記事を読む

賢い若者は気付き始めている〜世代間(年金)格差を嘆く前に資産運用を始める20代〜40代の増加〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 皆さん、シルバーウィーク

記事を読む

(Q&A)USD建て一括投資の場合はドル円レートが影響しますが、どのように考えるべきでしょうか?

こんにちは、眞原です。 今回は、実際のご相談内容に沿っての情報です。 ポイントは、 ・

記事を読む

野村證券と大和証券の中国株ファンドがサスペンド(売買停止)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 中国マーケット(上海総合

記事を読む

【資産運用基礎】誰でも,ゼロから始めて,中長期で資産形成できる海外積立投資(リスク別3つの選択肢)

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用基礎、これから資産形成をしていきたい人向けの情報です。

記事を読む

徐々にマーケット・クラッシュを期待し始める投資家(逆張り思考)

こんにちは、眞原です。 今回は、中長期資産運用の基礎の考え方について。 特に海外積立投資

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑