K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

【資産運用基礎】必ず来る超高齢社会に備えた年金プラスアルファ作りを

こんにちは、眞原です。

今回は年金問題と日本の高齢社会について。

さてさて、実は「資産運用/資産形成」を考える時に大事なのは、

目先の

・マクロ経済/ミクロ経済
・株価動向、為替動向、金利動向
・儲かりそう、損しそう

などではありません。

むしろ、

「国内外の社会問題/事情(高齢社会が自分たちの実生活に与える影響やそこから考えられうる国々の動き/法律や規制、国の財政事情など)」

への理解や考えを持って「その対策を討つ」という方が遥かに大事だということです。

正直、社会問題/事情に対して(政治や社会全体で変えていくものなので)個人単体でどうこう出来るものではありませんが、社会問題が「個人の生活(将来の予定設計)」に対して多大な影響を与えることになってくるというのは言うまでもありません、

例えば国内の話でいえば、今後も容易に想定できるし必ずやって来る(=逆を言えば、備えることができる)日本の「超高齢社会」の到来

(出典:内閣府)

例えば、2025年(7年後)には、「65歳の高齢者」は、総人口に対して「30%以上」になってくるという変えようがない未来がやって来ます(そうならないケースとしては、信じられない程の数の若い外国人が日本へ移住してこない限り)。

(出典:厚生労働省)

こういう「超高齢社会」において、国は必死になって65歳からの年金支給(社会保険料)を遅らせるために「高齢者の定義」を変えようとしているのは、周知の事実です。

=「高齢者の定義を変更することで、年金支給額の抑制」

もう現行の「老齢年金制度(賦課方式)」は廃止にしませんか?〜年金受給開始70歳へ?〜

つまり、この社会問題って、自分たちの金銭的な未来設計に極めて大きな影響を与えますよね?

例えば、特に今の40〜50代の方が新社会人になった頃は、元々60歳や65歳で「退職(年金)生活」と想定してきたと思いますが、それが今更になって「この社会問題」によって根底から覆されようとしている、ということです。

まして、「社会問題」の1つである「財政問題(日本の借金問題)」についても、今回の政府が閣議決定しようとしている「骨太の方針」では、

(出典:ANN)

「歳出カット」や「財政再建、改善」は既に棚上げ状態(先送り)。

つまり、彼らに「歳出カット」や「財政再建、改善」を期待しても無駄だということ。

(出典:ANN)

結局は、この財政問題を解決するために国が手っ取り早く行うのが、まずは「特にサラリーマン世帯からの社会保険料と税金の負担増(=「中間層の破壊」)」「富裕層への課税強化」で解決するしかないというのが見え見えです。

つまりは、「超高齢社会(社会問題)」と「財政問題(社会問題)」に備えて、国がやろうとしているのは、

・社会保障費(=私たちが支払う社会保険料のアップ継続)
・増税

しかありません。

【悲報】年収800万円超のサラリーマンは増税へ(増税、社会保険料増、将来への不安増)

こういう社会問題を踏まえた上で「自分自身の資産形成/資産運用を考えないといけない」ということです。

株式などの目先の上げ下げなんて、正直どうでもいいんです。

日本と国際社会(全体)の流れが、どうなっていっていて、為政者や国がどうしようとしているのか、その変わらない環境を踏まえた上で、今から自分自身でどういった「備え」や「年金プラスアルファの準備」ができるか?の方がはるかに重要だということです。

何も備えをしないよりも、備えをしていく方が良いのですが、一体何から手を付けたら良いか分からないと困っている悩んでいる方は、

いつでも

こちら(直接相談(無料)」

からお気軽にご相談ください。

何かしらポジティブなヒントをお伝えできると信じています。



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

【オフショアファンド情報】2018年は「+7.8%」、運用開始10年間で「+75%リターン」の「マイクロ・ファイナンスファンド」

こんにちは、眞原です。 今回は、オフショアファンド情報。 「マイクロ・ファイナンスファン

記事を読む

NexitやFrexitの激震に備えるべく欧州マーケット2017年政治的な日程まとめチェック

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は2017年マーケット動向に左右する、主にEU圏

記事を読む

9/9はApple祭り!当然オフショアファンドマネージャーが要注視のイベント!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 さぁ、みなさん、ワクワク

記事を読む

2016年ビックリ予想(ー短期株価予測と為替予測は単なるギャンブルー)

明けましておめでとうございます、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 20

記事を読む

VIX指数の急変動に追いつけずに野村の「NEXT NOTES S&P500 VIX インバースETN(2049)」償還/上場廃止が決定

こんにちは、眞原です。 今回は償還が決まった野村の『NEXT NOTES S&P500

記事を読む

【ランキング】「海外保険(香港)」の人気ランキング(全体)

こんにちは、真原です。 今回は、2018年8月「今すぐ始められる海外保険(香港)セミナー」で、

記事を読む

【ランキング】2017年海外年金保険の人気ランキング(東京/仙台/大阪セミナーアンケート結果)

こんにちは、眞原です。 今回は、先週末に開催しました大阪での「9つの海外年金保険セミナー」のア

記事を読む

USD75,000(約750万円)で年間平均リターン10−12%を目指すポートフォリオは?

こんにちは、眞原です。 今回は、実際に頂いたご相談(ご質問)から。 その方のお考えは主に

記事を読む

医療法人の理事長や経営者、医師たちの資産運用方法は?【Q&A】

こんにちは、眞原です。 今回は、これまでに私が投資アドバイザーとして経験してきている相談内容か

記事を読む

まずは預金封鎖から?ギリシャ債務危機は最終局面へ!7/5の国民投票で激震か!?個人投資家の皆さんはマーケットの乱高下に備えていますか?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はギリシャ債務危機に

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑