海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

ヘッジファンドの英マン・グループは3ヵ月間で約520億円の資金流入(Man AHLは8年間で+43%リターン)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

2016年2月にこちらのブログ↓で情報をお伝えしている、英上場ヘッジファンドで有名なマン・グループ(Man Group)の最新のアップデート情報です。

※ヘッジファンドの英マン(Man Investments)の運用成績と投資の仕方/ヘッジファンド(オフショアファンド)情報

日本人投資家に馴染み深いヘッジファンド(オフショアファンド)の1つと言えばこのマン(Man)ですが、4−6月期の3ヶ月間で顧客資産の流入約5億ドル(約520億円)に達しました。

ヘッジファンドの英マン・グループは3ヵ月間で約520億円の資金流入(Man AHLは8年間で+46%リターン)2(出典:Bloomberg)

素晴らしい結果を出しているManのオフショアファンド(ヘッジファンド)ですが、広く知られているように既に「日本人投資家」は、直接投資できなくなっています(本来は日本人投資家の為になる投資先であるオフショアファンド(ヘッジファンド)への投資機会への規制。当然、オフショアのような優秀で良い投資先が国内でひろく広がっていけば、国内の投資信託が売れませんからね・・・それでも勿論「投資は可能ですが」!)。

とは言え、実はManのオフショアファンドの1つであるMan AHLへの投資は海外積立投資で積立投資することができます!

※『海外積立投資入門書(マニュアル)』のダウンロードはこちら(無料)

そもそも海外積立投資においては、10年〜25年でのドルコスト平均法を活かした中長期積立投資なので短期でのリターンなどあまり意味の無いことなのですが、このManAHLのパフォーマンス推移を確認すると、中長期での積立投資とヘッジファンド(オフショアファンド)への中長期投資において資産が複利運用で増えていくことがよく分かります。

※中長期投資家は積立投資の「ドル・コスト平均法」を活用しよう!/資産運用の基礎

※今さら他人に聞けない「複利」と「単利」の違いについて/資産運用の基礎

こちらが具体的なパフォーマンス推移です。

<Man AHL 2008〜2016年パフォーマンス推移>
ヘッジファンドの英マン・グループは3ヵ月間で約520億円の資金流入(Man AHLは8年間で+46%リターン)1

<月間リターン推移詳細>

ヘッジファンドの英マン・グループは3ヵ月間で約520億円の資金流入(Man AHLは8年間で+46%リターン)

2008年から2016年(6月まで)の8年間のトータルリターンとしては43.09%なので年間単純リターンでは5%/年間ですね。

2008年:+27.25%
2009年:−16.65%
2010年:+16.10%
2011年:−6.37%
2012年:−1.27%
2013年:−2.66%
2014年:+33.93%
2015年:−2.68%
2016年:−0.93%(6月時点)
1月:+4.27%
2月:+3.32%
3月:−2.13%
4月:−5.48%
5月:−3.30%
6月:+2.81%

海外積立投資「いかに中長期(10〜25年間)で積立投資し続けることが大切か」がよく分かります。

例えば仮に、このMan AHLだけを積立投資し続けているだけでも+43%資産が増えていることになるからです。日本の積立投資ファンドで同様に上昇している投資信託(ミューチャルファンド)はほとんどありません。

だからこそ、海外(オフショア)の優良な投資先を積立投資できる海外積立投資が選ばれるのです。

<パフォーマンス詳細>
ヘッジファンドの英マン・グループは3ヵ月間で約520億円の資金流入(Man AHLは8年間で+46%リターン)3年間平均リターン(Annualised return):+4.31%
年間平均リスク(Annualised volatility):13.88%
トータルリターン(Total return):+43.09%

最低でも年間4.31%上昇している実際のパフォーマンス推移です。

やはり、ポートフォリオの中には今後もオフショアファンド(ヘッジファンド)を組み入れて置く方が良いという事実でしょう。

(カバー写真:Man Group)





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

2017年上期セミナー参加者の人気オフショアファンドランキング(東京、大阪、福岡)

こんにちは、眞原です。 今回は、2017年上期に(1〜7月末まで)日本国内にいると、中々入って

記事を読む

30万ドル(3,000万円)でオフショアファンドへ投資する際のポートフォリオを提示してください

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は実際に頂いたポート

記事を読む

マーケット不安心理の高まりからリターンを得るオフショアファンド(ヘッジファンド)は既に+7%リターンで好調を維持

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回はヘッジファンド(オフショアファンド)情報です。

記事を読む

2016年7月時点で+17.36%の運用成果!VIX(恐怖指数)指数ロング・ショート戦略のオフショアファンド(リスクヘッジ向け投資)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はオフショアファンド

記事を読む

トランプ大統領リスクを心配せずとも大丈夫!元本確保型ファンドに投資できますから!

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 世界中が「トランプ旋風」の煽りを受けて「この世の終わ

記事を読む

【為替】私が今ポートフォリオのUSD以外に為替分散をするなら、ズバリ「どの通貨の資産/オフショアファンドか」?〜カンガルー+コアラ〜

こんにちは、眞原です。 今回は、為替動向について。 さて、9月マーケットが始まり今年も残

記事を読む

オフショア投資(海外投資)や海外積立投資(オフショア積立)が出来なくなるリスク

こんにちは、真原です。 今回の記事内容が実現しないことを願うばかりですが・・・。 今後、

記事を読む

AUD資産への投資タイミング?〜豪州不動産ローンファンドへの期待リターン(約9%+AU$戻り益?)〜

こんにちは、真原です。 本日、11/3-4は2020年米国大統領選挙です(共和党 現トランプ大

記事を読む

オフショア投資(海外投資)や投資目的での海外送金は外為法で認められている「個人の自由な権利」

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は海外送金に絡む「外為法」と「個人の自由な権利」

記事を読む

【オフショアファンド情報】まだ間に合う!8/31締め切り!続々と『ドイツ・ブリッジローンファンド(運用残高EUR500M/約600億円):年間平均リターン8−10%』への分散+追加投資

こんにちは、眞原です。 8月もあと少しで終わりです。8月生まれの僕はこの8月下旬時期になると毎

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑