ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

【為替】私が今ポートフォリオのUSD以外に為替分散をするなら、ズバリ「どの通貨の資産/オフショアファンドか」?〜カンガルー+コアラ〜

こんにちは、眞原です。

今回は、為替動向について。

さて、9月マーケットが始まり今年も残すところ4ヶ月になりました。早いですね・・・。

グローバルマーケットやグローバルポリティクスを取り巻く環境として、特に6月ごろから直近まででは、

  • 英国(合意なきBrexit実施)

  • 米中関税発動(貿易/関税戦争の悪化)

  • ドイツ経済の弱い指標

  • アルゼンチン経済のデフォルト懸念

  • 中東(イラン)の緊張感の高まり(原油価格への影響)

  • 日韓政治の政治情勢の悪化

  • 香港のプロテスト継続

などなど大きく「様々なリスク」が顕在化しています。

こういった時こそ、マーケット全体のリスク(上下のブレ幅)が高まってくるので、一部グローバルマクロ系のオフショアファンド(ヘッジファンド)では高いリターンが期待されます。

例えば、こちらの「グローバル・マクロ戦略」ファンドの6月単月リターンは、

6月:+7.52%(速報値)

と高い収益機会を見出しています。

【ヘッジファンド情報】年率35%プラスリターン!2018年は既にプラス6%後半の「グローバル・マクロ戦略」オフショアファンド

さて、前置きが長くなりましたが・・・、上述の現状のローバルマーケット&ポリティクスを踏まえたうえ、

私が今、USD以外の運用通貨分散をするならば?

ということで記そうと思います。

(出典:ABC)

その通貨はズバリ、、

AUD(豪ドル)

です。

<AUD/JPY ヒストリカルチャート(1994〜2019)>

最も下落した時の水準でチェックしていますが、

2009年2月頃:1豪ドル=55.6円

まで為替が「豪ドル安/円高」にブレました。

その後2010年代前半は各国金融緩和(利下げサイクル)と、半ばから(数年前から)の米国の利上げに伴う各国中央銀行への利上げ期待があり、2010年代後半(目先)では、改めて「利下げ」局面に入ってきており、過去最低の豪州政策金利「1.0%」となっています。

そして、10月に25bps(0.25%の利下げ可能性70%程度)

来年3月までに、さらに25bpsの利下げ?=これは否定的な見方が多く、仮に0.5%まで下げてしまうと「非伝統的金融政策(=QE導入)」に繋がりかねないので、金利の下押しバッパファは、最大で50bps(0.5%)但し、期待値込めつつ・・・悪くても最低0.75%が下限になるんじゃないか?という見方でAUD(豪ドル金利環境)を見ています。

それでも、なぜ「今」なのかといえば、そもそも「世界の国債金利市場」を見ても、金利が付いている(利付債+高格付け)は、「アメリカ」「カナダ」「豪州」の3カ国しかないからです。

カナダドルで資産運用というのは、流動性の観点や投資先の観点からは除外するとして・・・、

消去法的な理由からでも、むしろポジティブに、

・米ドル(USD)
・豪ドル(AUD)

のいずれかが、中長期「資産運用」として「金利的に相対的な魅力的しかない」ということです。

なので既に、USD資産で運用している投資家は通貨分散の1つとしてAUD資産を持っておく方が良いと思っています。

私の資産資産・投資ストラテジーとしてはそうしますね。

まして、現状の豪ドル相場から、今後3~5年を想定して資産運用をしていくのであれば、

” AUS$ is On Sale!!!(豪ドルセール真っ盛り!) “

という私個人的な見方です。

まして、為替だけではなく、AUD$で運用する下記オフショアファンドであれば、今後の利下げで為替が仮に一時的に豪ドル高にブレたとしても、このオフショアファンドのパフォーマンスで最低でも5年程度運用していけるなら、

「ファンドパフォーマンス(年間平均リターン9%)+今後の豪ドル高円安という為替の戻り率期待」

として満足度が高いリターンを期待できると思っているからです。

【オフショアファンド情報】2018年リターンは「+11.09%」、オルタナティブ安定運用の「豪州不動産ローンファンド」

もし、いつものように「豪州不動産ローンファンド」の詳細とFactsheet(運用報告書)をご希望の場合は、

こちら
(「豪州不動産ローンファンド」Factsheet(運用報告書)希望と明記して)

からご連絡ください。

最後に、

<豪ドル政策金利の上げ下げ時期(1993〜2019年)>

Jul 30 1993
Down 50 bp to 4.75

Dec 14 1994
Up 100 bp to 7.5

Jul 31 1996
Down 50 bp to 7.0

Jul 30 1997
Down 50 bp to 5.0

Dec 2 1998
Down 25 bp to 4.75

Nov 3 1999
Up 25 bp to 5.0

Aug 2 2000
Up 25 bp to 6.25

Dec 5 2001
Down 25 bp to 4.25

May 8 2002
Up 25 bp to 4.50

Mar 4 2008
Up 25 bp to 7.25

Sep 2 2008
Down 25 bp to 7.00

Apr 7 2009
Down 25 bp to 3.00

Oct 6 2009
Up 25 bp to 3.25

Nov 2 2010
Up 25 bp to 4.75

Nov 1 2011
Down 25 bp to 4.50

Jul 2 2019
Down 25 bp to 1.00

<Reserve Bank of Australia
(豪州中央銀行/政策金利推移90年代前半〜2019)>
(出典:Trading Economics)

 



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

2019年最後の投資チャンス!12/6締切の『6年満期 元本確保型ファンド(満期時:パフォーマンス×109%リターン確保)』について【元本確保型ファンド】

こんにちは、眞原です。 今回は、2019/12/6までの締切りの『元本確保型ファンド』情報です

記事を読む

Brexit決定後もプラス運用!2016年は「7%後半リターン」の債券系オフショアファンド(ヘッジファンド)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回はオフショアファンド(ヘッジファンド)情報です。

記事を読む

ヘッジファンドの英マン(Man Investments)の運用成績と投資の仕方

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、ヘッジファンド(

記事を読む

【オフショアファンド情報】絶好調な「CTA戦略オフショアファンド」は既に+24%リターン(2018年)

こんにちは、真原です。 今回は「CTA戦略のオフショアファンド(ヘッジファンド)」情報です。

記事を読む

最高値更新中の米国株式が資産である理由(+しかも元本確保型で投資ができる)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 トランプ大統領誕生(彼の政策期待)を反映して、株式、

記事を読む

オフショアファンド(ヘッジファンド)への投資方法は?など他

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、Q&Aです。 こちらの複数の質

記事を読む

2017年上期で既にプラス11%台のロング(買建)オンリーのオフショアファンド

こんにちは、眞原です。 今回は、ロング(買建)オンリーのオフショアファンド(ヘッジファンド)の

記事を読む

年間平均リターン7%後半、リスク0.28%のマイクロファイナンスファンド

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、オフショアファンド(オルタナティブ)のアップ

記事を読む

オフショア投資(海外投資)や投資目的での海外送金は外為法で認められている「個人の自由な権利」

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は海外送金に絡む「外為法」と「個人の自由な権利」

記事を読む

マクロ・トータル・リターン・ファンド(ヘッジファンドのマクロ戦略?)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は去る5/23から三

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑