みずほ証券から販売中で約3,800億円規模の『グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)』愛称:未来の世界(ESG)
こんにちは、真原です。
今回は、アセットマネジメントOne(みずほFG傘下)から新規設定で2020年7月から運用開始となり、すでに純資産総額が約3,800億円を超えている投資信託(ミューチャル・ファンド)『グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)』愛称:未来の世界(ESG)の情報です。販売元は、みずほ証券、みずほ銀行、みずほ信託銀行などです。
(出典:AM One HP、以下同様)
本ブログを書いている段階で、
基準価額:9,591円(2020/07/29)
純資産総額 :約3,822億円
という具合です。
新規の投資信託(ミューチャル・ファンド)にしては、3,800億円を超える純資産を集めて運用されているので、さぞす素晴らしい運用戦略なのかと思い確認したところ、ポイントは至ってシンプルに、
『ESG投資+ハイクオリティグロース株』
の組み合わせをテーマとした投資信託(ミューチャル・ファンド)です。
ESGは、ビジネスパーソンのみならず、社会に関わる一人ひとりが認識しておくべきテーマ(もはや世界的にも社会常識?)です。
こと目先の資産運用(投資)の世界において、投資テーマはこの2つに大別されています。
- ESG投資
- テクノロジー、AI、ロボット
です。
まぁ、分かりやすいですからね。加えて、ESG投資もAIも訴求しやすい。
実は既に2005年頃から、この「ESG投資(国際的な基準、枠組み)」というのは密かに投資テーマなんですけどね・・・。
プロ投資家である各国公的年金基金の動きを見てもその違いが歴然ですが、日本の公的年金ファンド(GPIF)はようやく2018年にESG投資に関する取り組みが挙がっていますが、とうぜん日本全体まして個人投資家への金融サービスでは「世界基準の枠組みから遅れている」というのが事実で、「世界のESG投資残高推移」を見ても、2年前の2018年段階ですら各国エリアと比べて圧倒的に遅れているのが分かります。
やはり「金融ガラパゴス」は正しく、ESG投資のみならず、
日本の個人金融サービス(資産運用全般・・・ファンド運用方法、保険・年金準備・信託サービス・銀行サービス・暗号通貨)は、世界基準や米国から約2周(24年)遅れている
結果、国内の投資で資産運用するよりも、海外で資産運用をする方が圧倒的に殖える可能性が大きい
というのが常識なのです。これは、日本のみしか知らないと絶対に気づかない事実であり、金融庁も日本の金融機関も絶対に公にしない内容ですけど、結局は護送船団で彼らグルなので(どんだけ天下り?)。
この投資信託(ミューチャル・ファンド)のポートフォリオが組み入れている企業群(ハイクオリティグロース銘柄)の選択方法が、ESG投資を含め下記の通り。
これらファンド運用(投資戦略)については、ファンドマネージャーの仕事なんで彼らがしっかりやる以外になすすべなく、個人投資家や、販売者の証券マン、投資アドバイザーがどうこうできることではないのでこれ以上コメントできませんが、こういう具合にポートフォリオ選定してますよ、ということですね。
正味・・・個人的には、大半の投資信託(ミューチャル・ファンド)のファンドマネージャーって、結果まともな仕事をしていると思えないので(なぜなら、投資信託(ミューチャル・ファンド)の数に比べて、まともにパフォーマンスを上げ続けているファンド数が少なすぎるから)。スパークス・グループとJPMは良い運用しているなと思いますが、他はどんぐりの背くらべ。
結果、こうしたESG投資に関して2005年から投資テーマがあるって書きましたが、下記は一例として(※個別銘柄推奨などではなく)こうしたESGに関連したETFへの投資ができるって知っていますかー?ってことです。
みずほ証券の証券マンは、絶対に推奨してくれませんよ?(ETFの方が手数料安いですから)
あと、
どうしても、どうしても、どうしても、ESG投資に関する投資/資産運用しかしたくないんです!!!
なんて個人投資家に出会ったことがないのですが、単に「ESG投資」ってだけで、この投資信託(ミューチャル・ファンド)に投資する必要はないんですよー!ってことです。選択肢はたくさんあります。

(出典:iShares HP)
「ESG投資」そのものは、非常に大事になると思います。
目先の一過性のホットな投資テーマであるというのもありますが、投資家目線で考えると、この「ESG投資テーマ」に即している企業なのかどうか?が常識になってくると思います。当然、企業側もこの「ESG」にそう企業努力をしていかなければ、投資マネーを引き寄せられなくなってくるということです。
このみずほ証券の残高3,800億円の投資信託(ミューチャル・ファンド)『グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)』愛称:未来の世界(ESG)のパフォーマンスがどうなるか?は、ファンドマネージャーの腕次第ですが、株式投信なので、投資した投資家は目標リターンに沿って売却(利益確定)をしていかないといけませんね。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
【資産運用基礎】「金利(複利)」を学べる映画『殿、利息でござる!』と『冥加訓』
こんにちは、眞原です。 1週間休暇を取っていたのでブログを更新できていませんでした。 今
-
-
【ドラマ評論】『メガバンク 最終決戦』(2016、波多野聖)が描く「金融庁(当局)」と「金融サービサー」の正義と納得した「付和雷同な日本人」の姿
こんにちは、真原です。 今回は、つい先日、経済ドラマを観たのでその感想を。 さて、Ama
-
-
【セミナー情報】開催迫る!10/28(日)14:00- 『海外保険(香港)セミナー』都内開催
こんにちは、真原です。 今回は、セミナー情報(情報提供)について。 日程が迫ってきている
-
-
VIX指数の急変動に追いつけずに野村の「NEXT NOTES S&P500 VIX インバースETN(2049)」償還/上場廃止が決定
こんにちは、眞原です。 今回は償還が決まった野村の『NEXT NOTES S&P500
-
-
【富裕層情報】国税庁PTメンバー増員で「富裕層への課税網」は拡大 〜資産保全/フライト攻防戦〜
こんにちは、眞原です。 今回は「富裕層に関する情報」。 私も仕事柄、世間一般的に言われる
-
-
進んでいる米国や英国の資産運用方法やアセットクラスが、日本の個人投資家のスタンダードになるには?
こんにちは、真原です。 今日からオンラインですが、アメリカの保険会社の勉強会(時差の関係でアメ
-
-
【積立投資】ぶっちゃけ「海外積立投資(変額プラン)が儲からない」というデマを信じ勘違いしている人は必読
こんにちは、眞原です。 今回は、海外積立投資(変額プラン)を検討している、もしくはツテのアドバ
-
-
【マーケット年鑑】マーケットや経済金融動向にウトい金融マンや保険マンは頼りになりますか?【その②】
こんにちは、真原です。 今回は、K2 Partnersの皆さんが、資産運用相談を受ける際に、必
-
-
【オフショアファンド情報】2018年リターンは「+11.09%」、オルタナティブ安定運用の「豪州不動産ローンファンド」
こんにちは、眞原です。 今回は、オフショアファンド(オルタナティブ)情報。 2018年の
-
-
【気になるニュース】「1万円札廃止論」が消えない理由は今後の「タンス預金炙り出し?」
こんにちは、眞原です。 今回は「気になるニュース」と「資産保全(自分の資産は自分で守ろう)」を