再確認「海外積立投資(変額プラン)」で、一括投資の「オフショアファンド」は積立でません!
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
積立投資(海外積立投資、つみたてNISA、iDeCo、401K)
こんにちは、真原です。
今回は、紛らわしい??のか、結構混同している人も多いので、改めて書きます。
(Forbes)
海外積立投資(変額プラン)の詳細は、なんどもこのブログで取り上げている通りですよね。
海外積立投資(変額プラン)で積立投資できる、投資先ファンドは、
− 世界中の投資信託(ミューチャル・ファンド)など総通貨で200本あまり
− ETF(iSharesシリーズなど)
− Man Investments (ヘッジファンド)
です。
結果、国内の各種積立投資とくらべると、圧倒的に、
− 積立投資できる「投資先の数が多い=分散投資に繋がる」
− 希望があれば、過去優秀だったヘッジファンド(Man Investments)にも積立投資できる
− 積立額や積立年数に応じてもらえる「ボーナス金利」があるので、手数料負けしにくい+殖えやすい仕組み
ということは、過去に幾度となくまとめているので、これら過去記事に譲るとして・・・、
上までの話は、あくまでも「海外積立投資(変額プラン)」についてです。
海外積立投資(変額プラン)は、月々のキャッシュ・フロー(月収)から、どうせ預貯金していても殖えないんやから、少しでも積立投資をして殖やそう、老後資金の足しにしよう、という投資/資産運用方法です。
なので、月収があれば誰でもできます。まして、今まとまった資金がない、若年層は必ず何かしらの積立投資はやりましょう。
そして、勘違いされがちな、オフショアファンド(ヘッジファンド/オルタナティブ)への投資。
これは「一括投資」と呼んでいて、大まかには、
− US$10,000(約100万円)が、最低投資額(直接投資)
− 基本は、オフショア資産管理口座(口座最低額US$30,000=約300万円)を開設して、口座から投資
− スイスプライベートバンク口座(口座最低額約US$1-3M=約1−3億円)を開設して、口座から投資
という、「一定のまとまった資金」を投資する運用方法/投資方法です。
なので、海外積立投資(変額プラン)から、こういったオフショアファンドへの積立投資は、できません!
上でも記載していますが唯一Man Investmentsというヘッジファンドだけは海外積立投資積立できますが、いわゆる「オフショアファンド」は海外積立投資(変額プラン)ではなく、こうした「(まとまった資金の)一括投資」からの投資/資産運用だけです。
なので、こうした一括投資の「オフショアファンド(ヘッジファンド/オルタナティブ)」へ投資したいけど、まとまった資金がまだない・・・という方は、今の間からコツコツと一定金額を積立投資して将来に「まとまった資金」を作り、そのまとまった資金をこうした一括投資に充てて、投資効率をあげていく、という段階/ステップを踏んでいく必要があります。さすがに無い袖は、振れませんから。
海外積立投資(変額プラン)や、積立投資って、本当に地味で、大きく殖えたり減ったりという派手さがないので、「積立投資」という「投資」している感覚も薄れがちなんですけど、もっとも時間的リスクや主観リスクを排除した運用ができ、中長期で結果が生まれる投資方法なのです。
やらへんよりも、やったほうがいいんです。千里の道も一歩からそして、投資しながら学ぶのが王道なのです。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
確定拠出年金(401K)とは?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 確定拠出年金(401K)
-
-
中長期の「分散投資」が重要(「東芝」従業員持株会を考える)
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は積立投資における「分散投資」が重要という情報。
-
-
米国利上げ観測と中国経済の関係〜世界各国GDPの観点から海外積立投資で中長期投資を心がける〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(世界)
-
-
米国株S&P500インデックスへの投資〜中長期投資の重要性〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、米国株式市場(S
-
-
「つみたてNISA」と「海外積立投資(変額プラン)」の積立ファンドの実力差!〜10%台リターンは当たり前〜
こんにちは、真原です。 今回は、つみたてNISAをしている個人投資家、また海外積立投資(変額プ
-
-
信託銀行の「孫への教育資金贈与で非課税」1兆円突破!ジュニアNISAでも資金取り込みを狙う金融機関!所得格差と資産把握が進行中!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 どうやら「祖父母が孫に教
-
-
3期ぶりに日本のGDPがマイナス圏へ!実質賃金が増えないので個人消費が増えるはずもなく、それでも今後さらなる増税へ。しかし老後は確実にやってくる(現役世代からの積立投資で備えを)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本経済動向につい
-
-
NISA積立投資と401k(個人型確定拠出年金)での積み立て投資について
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は「NISA積立投資と401k(個人型確定拠出年
-
-
どこの国や地域に積立投資するべきか?(積立投資のファンド選定戦略)
こんにちは、眞原です。 今回は、海外積立投資や積立投資をしている個人投資家にとって重要な積立投
-
-
私たちの140兆円の公的年金のうち9.4兆円が吹き飛んだ?〜年金増減は個人意志とは無関係なので結局自分で年金プラスアルファ作りを!〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 先日、日経新聞で「GPI