オフショアファンド&海外積立投資 ただいまシルバー会員無料キャンペーン中

S&P500指数が最高値更新を再びトライへ!(積立投資の優位性)

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 積立投資(海外積立投資、つみたてNISA、iDeCo、401K)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

米国株式市場でS&P500指数が最高値を改めて更新しようとしています。

S&P500指数が最高値更新を再びトライへ!(積立投資の優位性)1

(出典:Bloomberg)

2016年2月には1,850ptまで下落し、そこから約4ヶ月で13.5%上昇し更なる高値圏を更新しようとしています。

既に4月時点で「上昇シグナル」が点灯しているという情報を私のこのブログ記事内でお伝えしているとおりですが、

※米国株(S&P500指数)にさらなる上昇シグナル「ゴールデンクロス」が点灯中!いち早く海外積立投資のスタートを!/積立投資

この4月時点から実際に海外積立投資を開始された人が多かったのは良かったと思います(きちんと私のブログを読んでくれているのですね!!)。

※『海外積立投資入門書(マニュアル)』のダウンロードはこちら(無料)

さて、このチャートを見て「もう高値圏だから今更投資できないよ!」という主観的な考えで、資産運用(海外積立投資)に二の足を踏んでいる人も多いことかと思います。

しかしながら、そのような主観的な「上げ下げに囚われる考え方」をしている人は、例えいくら上昇し続けているタイミングでも、逆にいくら下落し続けているタイミングでも「投資する決断ができない」傾向が強い人です。

原因は、単に「目先の上げ下げにこだわっている」からなのですが・・・。

※目先の「上げ下げ」思考を止めて、パーセント(%)で考えよう/資産運用の基礎

中長期の資産運用(特に海外積立投資)において重要なポイントは、目先の「上げ下げ」ではありません。

まして「元本確保型の海外積立投資」の場合、仮に今の水準から大きく下落したとしても満期時には140%の元本確保型として償還するので下値を心配する必要はありません。

むしろ、高値更新をし続け満期時に140%以上の上昇の場合140%以上で償還することもあるので、例えば今回2月などから海外積立投資を開始している個人投資家はタイミングがバッチリだったのではないでしょうか。

さて、今がS&P500指数の高値でしょうか?(正直「神のみぞ知る」です)

ただ、それでも過去を振り返れば、明らかに「上昇し続けている」ということを客観的に理解できますね。

<S&P500 指数 1975年〜2016年チャート>

S&P500指数が最高値更新を再びトライへ!(積立投資の優位性)2(出典:Google Finance)

2008〜2009年の金融危機時(リーマン・ショック時)には、680ptまで下落していたS&P500指数が、今や最高値(2,130pt台)を挑戦しようとしています。当時の約3倍に上昇している米国株式市場です。

イノベーションが続く米国経済、株式市場は個人投資家が外せない資産の1つで、投資しておく方が良いのは間違いないでしょう。

(カバー写真:Bloomberg)



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

再確認「海外積立投資(変額プラン)」で、一括投資の「オフショアファンド」は積立でません!

こんにちは、真原です。 今回は、紛らわしい??のか、結構混同している人も多いので、改めて書きま

記事を読む

【積立投資】お金を殖やしたい人の3つの選択肢

こんにちは、眞原です。 今回は、「お金を殖やしたい人」と銘打っていますが・・・・、例えば「短期

記事を読む

地味だが最も効果的な積立投資と5つの極意

こんにちは、眞原です。 今回は、投資初心者からアクティブに運用するベテラン方まで含め、

記事を読む

【海外積立投資】積立投資は「時間を味方」に「伸びゆく資産」へ投資

こんにちは、眞原です。 今回は、海外積立投資(変額プラン)、海外積立投資(元本確保型プラン)や

記事を読む

今の20〜40代向け!将来の資産形成の勝利の法則は「先取り積立(海外積立投資)」にあり!

こんにちは、眞原です。 今回は「なかなかお金が貯められない!」、「資産形成が思ったように出来な

記事を読む

【NISA】つみたてNISAニュース(対象商品「朝日ライフ/日経平均ファンド」追加)

こんにちは、眞原です。 2017年も残り2週間を切っていますが、資産運用の変化として2018年

記事を読む

2017年1月スタートの「個人型確定拠出年金(iDeCo=イデコ)」ってな〜んだ?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「個人型確定拠出年金制度」のイロハの「イ」と「

記事を読む

ニッセイ日経225インデックスファンド 〜 つみたてNISAで買われている投資信託 〜

こんにちは、真原です。 今回は以前の、 「つみたてNISAの積立投資先ファンド一覧(2020

記事を読む

2016年4月からジュニアNISA(ジュニアニーサ)始まる

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の内容は「NISA(

記事を読む

年間平均リターン8.73%の海外積立投資ポートフォリオ

こんにちは、眞原です。 今回は、海外積立投資のポートフォリオについて。 他の積立投資をし

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑