個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

米国株(S&P500指数)にさらなる上昇シグナル「ゴールデンクロス」が点灯中!いち早く海外積立投資のスタートを!

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 積立投資(海外積立投資、つみたてNISA、iDeCo、401K)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

ちょうど先月上旬に(3/3)下記ブログ記事内にて情報発信した「今後のS&P500指数上昇期待」について、その手始めとなる上昇シグナルがとうとう点灯し始めました。

※逆張り思考?ラブ・パニック指数が示す向こう6ヶ月に、米国株式S&P500指数が平均40%上昇するシグナル点灯中 / 資産運用の基礎

そのシグナルとは、S&P500指数における「ゴールデンクロス」の発生です。

米国株(S&P500指数)にさらなる上昇シグナル「ゴールデンクロス」が点灯中!1

(出典:Bloomberg)

「ゴールデンクロス」とは、株価が下落した後に、短期の移動平均線が長期の移動平均性を上抜ける際のテクニカル分析です。

米国株(S&P500指数)にさらなる上昇シグナル「ゴールデンクロス」が点灯中!2

このテクニカル分析が個人投資家に指し示している意味は「買いシグナル、上昇シグナル」です。

なぜ買いシグナルと言えるのか?ですが、

ゴールデンクロスは下落の後に発生します。つまりは、下落前の高い価格で投資してしまっているプレイヤー(投資家)が多くいて、彼らは損をしたくないので、上昇するまで保有して待ち続けている状態になります。この状態を意味しているのは「以前から投資しているプレイヤーの”売りたい”という売り圧力」

この圧力がパッと消える時にこの「ゴールデンクロス」が表れるのです(上のチャート上、緑色50dayMAが赤色200dayMAを下から上へ突き抜けている箇所が「Golden Cross(ゴールデンクロス)」です)。

専門的にいえば、需給関係の改善とも言えます。その「売り圧力」が減少すれば、後は上昇していく力が強くなっていくので、結局は高値を追っていくことに繋がります。

米国株(S&P500指数)にさらなる上昇シグナル「ゴールデンクロス」が点灯中!1

(出典:Bloomberg)

もう一度直近のS&P500指数チャートに目を戻すと、ちょうど赤色の50日移動平均線が、黄色の200日移動平均線を下から上へ突き抜ける「ゴールデンクロス」のタイミングに差し掛かりました。中長期的に見てもS&P500指数は高値を追い続けています。今回のゴールデンクロスによって、更に最高値を更新することが大いに期待できます。

だから、常々私がこのブログでお伝えしているように、個人投資家は、このようなS&P500指数のような中長期で上昇し続ける「資産」へ、海外積立投資で月々コツコツと一定金額を積立投資することが資産を作っていく上で最短ルートだということです。

※米国株S&P500インデックスへの投資〜中長期投資の重要性〜 / マーケット(世界)

もちろん上げ下げがあるのは当然なので最高値を更新しても、今後どこかのタイミングで大きな調整があったり金融危機のようなクラッシュもあるでしょう。

しかし、過去そのような経済クラッシュがあってもS&P500指数へ中長期積立投資する優位性があります。

もちろん単に下落を跳ね除けて上昇し続けていることのみならず(今後のS&P500指数の株価上昇期待)、海外積立投資であれば元本確保型で中長期投資できるからです。つまりは、経済ショックのような下落リスクを負いたくない超保守的な個人投資家にとっても、その下値を心配することなく安心して中長期で資産を築いていけるのです。

さぁ、いよいよ「ゴールデンクロス」が点灯中ですが、これからS&P500指数がスルスルと上昇し続けて行く前に早めに海外積立投資で投資しておきたいでものです。





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

3期ぶりに日本のGDPがマイナス圏へ!実質賃金が増えないので個人消費が増えるはずもなく、それでも今後さらなる増税へ。しかし老後は確実にやってくる(現役世代からの積立投資で備えを)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本経済動向につい

記事を読む

積立投資で10年間の複利運用と何もしない銀行預金との差(資産運用は早く始めるべき)

こんにちは、K2 Investment投資アドバイザーの眞原です。 今回は、積立投資について。

記事を読む

インド株資産を海外積立投資で積立投資する理由

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、インド株式(SENSEX Index)状況に

記事を読む

2016年4月からジュニアNISA(ジュニアニーサ)始まる

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の内容は「NISA(

記事を読む

英ヘッジファンドManの株価は上がれど投資家のリターンは?Manには投資できなくとも、日本人個人投資家が投資可能なMan同様のマネージド・フューチャーズ戦略のオフショアファンド(ヘッジファンド)は存在する。

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「これぞ海外投資ブ

記事を読む

【NISA】つみたてNISAニュース(対象商品「朝日ライフ/日経平均ファンド」追加)

こんにちは、眞原です。 2017年も残り2週間を切っていますが、資産運用の変化として2018年

記事を読む

【積立投資】お金を殖やしたい人の3つの選択肢

こんにちは、眞原です。 今回は、「お金を殖やしたい人」と銘打っていますが・・・・、例えば「短期

記事を読む

つみたてNISAの積立投資先ファンド一覧(2020.9.15時点)〜つみたてNISAで買われている投信ランキング(2020.6末時点)〜

こんにちは、真原です。 今回は「つみたてNISAで買われている投信ランキング(2020.6末時

記事を読む

<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド 〜 つみたてNISAで買われている投資信託 〜

こんにちは、真原です。 今回は、前回の、 「つみたてNISAの積立投資先ファンド一覧(202

記事を読む

今の20〜40代向け!将来の資産形成の勝利の法則は「先取り積立(海外積立投資)」にあり!

こんにちは、眞原です。 今回は「なかなかお金が貯められない!」、「資産形成が思ったように出来な

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑