ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

【海外情報】世界中の旅行者本Lonely Planet 〜世界の旅行先ベスト10(2019年版)〜

こんにちは、眞原です。

今回は、海外情報。

海外に出ると改めて「日本(文化、人、サービス、歴史、もちろん「金融」)との違い」を体感し、学びが多いのは言うまでもありませんよね。

現在、個人的には猛烈に「モロッコ」に行きたくてしょうがないです・・・あと、夏に行きましたがまた「イスタンブール(トルコ)」にも。

さて、今回の記事は、世界中の旅行者の強い味方「Lonely Planet」という旅行本(通称:ロンプラ)が発表している

「世界の旅行先ベスト10(2019年版)」

から。

早速ランキングです。

1. Copenhagen, Denmark

2. Shēnzhèn, China

3. Novi Sad, Serbia

4. Miami, USA

5. Kathmandu, Nepal

6. Mexico City, Mexico

7. Dakar, Senegal

8. Seattle, USA

9. Zadar, Croatia

10. Meknès, Morocco

ランキングに入っている諸々の理由は、本家本元のこちらの動画↓を見てもらいたいのですが・・・、

個人的に興味深かいのは「2位:深セン」です。

「香港」から僅か90分足らずで行ける「中国本土」であり、またテック系企業が犇めき合うことから「中国版シリコンバレー」と呼ばれる同市は、正直何かと不思議な魅力があります。経済成長率も著しく、香港を抜いてしまっています。

私も数える程度ですが、ちょくちょく遊びにいっていました。

https://toushin-shisan.net/2016/07/post-5239.html

目下、中国株式が総崩れになっている2018年ですが、深センや中国本土を訪れれば分かるように、

日本と違って、明るい活気が満ち溢れている

感が強いです(これはアジア諸国全般に言えること)

アジア圏に長く住んでいる方なら凄い納得されますが、そういうホットな国や都市から日本に戻ってくると、あぁ活気が無いなと感じる理由ですよね・・・。

正直このままやと日本は、アジア諸国に飲まれていくぞ、という危機感を覚えざるを得ません。

さて、今回はLonely Planet(旅行本)が勧める「旅行先ベスト10」でしたが、私のブログ読者には「海外移住」を検討している方も多くいるので「永住する国ランキング」や「住みやすい国ランキング」なども別記事でお伝えしています。

でも、そもそも「旅行で行く」のと「海外で住む」のというのは別物だと改めて強調しておきたいですね。

特に「日本(衣/食/住など)」に対する拘りが強い人、例えば「日本のような(サービス)が当然」とか「日本人感覚」が強い人は、つくづく海外移住には向かないだろうな、と色んな方を見聞きしていて感じます(日本の常識から抜け出せない人たち)。

海外で「住む」のと「旅行」は別物

さて、2018年も残すところあと2ヶ月となります。

クリスマスホリデーや年末年始に「どこか海外旅行に行こうかなー」と考えている人にとっては、Lonely Planetが出している「2019年版の世界の旅行先ベスト10」は大いに参考になるのではないでしょうか??

私が渇望している「モロッコ」もランキング入りしていましたね(苦笑)。

皆さんは、どこに行きたいですか?

どこの国や都市に住みたいですか?


(出典:Lonely Planet HP)



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

世界で「米国債」の最大保有国はどこだ!(世界パワーバランスは通貨バランス)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、米国債についての情報。 米国債の最大保有国

記事を読む

ドイツ銀行が独コメルツ銀行との合併可能性を示唆!ドイツ銀行破綻阻止への布石か?(欧州危機は継続中!)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は巷を騒がせている「

記事を読む

【独り言】全ては、”トレード・オフ” 〜テック企業によるユーザープライバシーの扱い〜

こんにちは、眞原です。 今回は、独り言。 日本人のユーザーも多い米国のテック企業サービス

記事を読む

【制度】米中貿易戦争の終着点は「米中版プラザ合意か?」(人民元切上げへ?)

こんにちは、眞原です。 今回は、為替「制度」のお話し。 私の誇大妄想にどうぞお付き合いく

記事を読む

iDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)と【海外積立投資(変額型プラン)】の違い

こんにちは、眞原です。 今回は『iDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)と海外積立投資(変額型

記事を読む

【暗号資産】仮想通貨の決済網の拡充へ?フェイスブックが「リブラ(Libra)」発行へ前進 〜今後ビットコインはどうなる?(「ビットコイン出口戦略」)〜

こんにちは、眞原です。 遂に、世界的な巨大テック企業でSNSサービスで約27億人ユーザーを抱え

記事を読む

さぁ10月!いよいよ「マイナンバー」通知開始!〜資産把握≒増税+デノミ+預金封鎖への道〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 いよいよ本日から10月と

記事を読む

一万円札8年ぶりの増刷とタンス預金の増加はマイナス金利が理由?〜マイナンバー制度と資産フライトの関係性〜

こんにちは、K2 Investment  投資アドバイザーの眞原です。 数日前にNHKなどでニ

記事を読む

今、アナタが備えるべき政治/経済的 ”3つのブラック・スワン(予期せぬ破壊的リスク)”

こんにちは、眞原です。 今回は、私の勝手な予測シリーズ(妄想と危機管理意識に近いか?)。

記事を読む

”Make Great America Again!” 第45代アメリカ合衆国大統領に共和党ドナルド・トランプ氏が就任予定決定!(米国大統領選挙結果と今後のマーケット)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 アメリカで2016年11/8が歴史的な大統領選挙日になっ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑