米大手製薬会社Pfizerの買収の動き〜製薬業界とバイオテック業界〜
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
昨晩(5/16)に米国の大手製薬会社Pfizerに動きがあったので、今回は併せてバイオテクノロジー業界についての情報を発信します。
製薬業界とバイオテクノロジー業界を一緒にするな、と怒られそうですが、実際ファンド運用において同様に組み入れられている現状があります。
米大手製薬会社PfizerによるAnacor Pharmaceuticals Incを52億ドル(約5,670億円)で買収すると発表しました。これによって、Anacor Pharmaceuticals Incの株価は約57%急騰。
<Anacor Pharmaceuticals Inc 5日間株価チャート>
(出典:REUTERS)
実は、米大手製薬会社Pfizerは約1ヶ月前に同業のAllergan plcの買収発表をしていましたが、それを断念したばかりでした。
今回のAnacor Pharmaceuticals IncによってPfizerはAnacorの湿疹向け外皮用治験薬(crisaborole)の獲得を目指し、今後この治験薬が米食品医薬品局の承認を得られれば、Pfizerの売上高が20億ドルに達すると見込まれています。
そして、今回の買収で見て取れたのは「Allergan買収=節税目的」から、「Anacor買収=ビジネス拡大」と言われています。今後、ジェネリック事業のスピンオフ(分離)も見込んだ動きですね。
現在、製薬業界では政治家の発言などによって大きくボラティリティ(動き)が出ているセクターの1つでもあります。
例えば、来週末26−27日に開催されるG7(伊勢志摩サミット)にて、フランスのオランド大統領が「国際的な製薬規制を提案し議題として取り扱う」というようなことも注目されます。
同時に米国国内では、もっか米大統領選挙に向けて民主党候補(可能性大)のヒラリー氏や共和党候補(予定)のトランプ氏が激しく舌戦を演じている真っ最中ですが、特に2015年9月頃から「大統領選挙への指針」として、製薬業界やバイオテック業界に対するインパクトがある発言があり特にこれらの業界の株価は軒並み下げている現状があります。
特にヒラリー氏が9月にTwitterで発言していた一部の特殊医薬品会社による医薬品価格の値上げについての「対処案」の投稿(=高額医療の自己負担額抑制)などはインパクトが大きく、その後も尾を引いている状況です。
例えば、製薬+バイオ関連の主要なETFで年初からのリターンを見ると、
・BioShares Biotechnology Clinical Trials Fund -38.30%
・ALPS Medical Breakthroughs ETF -28.60%
・Loncar Cancer Immunotherapy ETF -25.70%
・SPDR S&P Biotech ETF -24.80%
・PowerShares Dynamic Biotechnology & Genome Portfolio ETF -24.40%
・iShares Nasdaq Biotechnology ETF -22.60%
・First Trust NYSE Arca Biotechnology Index Fund -21.40%
・SPDR S&P Pharmaceuticals ETF -20.80%
・Genomic Revolution Multi-Sector ETF -20.80%
・PowerShares DWA Healthcare Momentum Portfolio ETF -19.80%
・BioShares Biotechnology Products Fund -18.50%
・VanEck Vectors Biotech ETF -17.40%r
・iShares U.S. Pharmaceuticals ETF -13.50%
と特にバイオ、製薬関連は年初から下げているのがよく分かります。
規制が多い業界でもあるのでその分守られていますが、同時に規制や法律(つまりは政治家の意向)によって投資パフォーマンスは左右されやすくなる点には注意が必要ですね。
下記のような日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)にも、直近もちろん影響はでています。
※グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド(愛称:健次)〜TPP大筋合意によるバイオ医薬品関連企業への影響〜 / 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
今後焦点になってくるのは、オバマケアに対しての大統領候補者の見方や政策でしょう。
いずれにせよ、製薬業界やバイオテクノロジー関連業界は今回のPfizerのように活発な業界再編の動きが今後も見られることでしょう。
<Pfizer 株価推移>
このような推移を見せる業界(セクター)のインデックスなどは積極的に海外積立投資などで積立投資をしておきたいものです。
(カバー写真:REUTERS)
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
もうマイナンバーカードを受け取りましたか?(交付は申請者の3割どまり)〜資産フライトの流れは?〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産家に限らず多く
-
-
ギリシャ債務問題、決戦は日曜日〜♪♪ (Patr.2)Grexit(ギリシャのユーロ圏離脱)へのカウントダウン?一方、ギリシャの借金同等額の血税で新国立競技場を作ろうとする日本政府
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 先週まではギリシャ債務問
-
-
2018年開始のOECD諸国の情報交換制度〜HSBC香港口座などの海外銀行口座を持つ日本人は要注目〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「2018年(平成
-
-
【制度】海外送金の制限が拡大!マネロン対策という大義名分の「個人自由の侵害」へ〜 オフショア投資のタイムリミット〜
こんにちは、眞原です。 特に先月から急激に「個人による「投資目的」での海外送金」が厳しくなって
-
-
2016年導入(2015年10月通知)マイナンバー制度への懸念〜不倫SNSのアシュレイ・マディソン個人情報流出から考える〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、番号通知まであと
-
-
【オピニオン】環境活動家 16歳のグレタ・トゥーンベリ(Greta Thunberg) 「 変化をもたらすために未熟すぎるなんてことはない(No One Is Too Small to Make a Difference)」
こんにちは、眞原です。 今回は、My Opinionについて。資産運用の話とは離れますが・・・
-
-
J-REITの官製相場第2弾!金融庁指導で今度は地銀が買い漁る!個人投資家は要注意!
こんにちは、眞原です。 今回は、J-REITに投資している個人投資家への情報です。 ここ
-
-
【為替】ヘッジファンドは先行き円安観測!個人投資家は「円以外の通貨分散(外貨保有)でリスクヘッジ」を。
こんにちは、眞原です。 今回は、為替動向について。 どうやら、明日の日銀の金融政策決定会
-
-
中長期投資家は焦るべからず!マーケット暴落は完全に「想定内」
こんにちは、眞原です。 今回は「マーケット全般」について。 先週末から今週始めにかけて、
-
-
世界の億万長者はアジアへシフト〜ブルームバーグ・ビリオネア指数〜
明けまして、おめでとうございます、眞原です。 2018年初めのブログ更新です。本年も宜しくお願