知識への投資は常に最高の利息がついてくる〜ベンジャミン・グレアム〜
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
金融・資産運用の用語
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
本日は、相場格言(著名投資家の名言)をご紹介します。
それは、
知識への投資は常に最高の利息がついてくる
An investment in knowledge always pays the best interest.
です。
これは今では誰もが知る著名投資家ウォーレン・バフェット氏の育ての親とも言うべき、大投資家のベンジャミン・グレアム氏 (1894年~1976年)の言葉です。
ベンジャミン氏が書いた有名な書籍としては『証券分析(Security Analysis)』や『賢明なる投資家(The Intelligent Investor)』がありますね。
格言の意味としては、
『資産運用(株や債券などへの投資)は常に成功するとは限らないものの、自ら勉強し、知識を高めるための投資は決して失敗することはなく、知識を得るためにかけるお金は決して無駄にはならない』
という意味です。
知識や経験などは溜まっていくばかりで、それらから反省したろ学ぶ意欲さえあれば、ポジティブな働きでしかないのは言うまでもありません。
また、ベンジャミン氏の格言を踏まえ、私が(かつては証券マン、現在は投資アドバイザーとしての経験から)本当に多くの個人投資家を見知った上で常々思うのは、資産運用においては「知識への投資+経験」のセットが最も大事だということです。
何事にも当てはまりますが(特に経営者は「経営」に対してそうだと思いますが)「ノー・トライ、ノー・ゲイン」というのは当たり前なのです。また資産運用をしている、資産家の方は必ず大なり小なりロスを経験しています。ただ、その上で学ばれているのは間違いありません。
資産運用初心者に多い傾向としては「知識」ばかりつけようとする点ですが、このような「学びありきの考え方」は「2度と戻らない時間」を無駄にしているなぁと感じます。
実践しながら、学ぶ、これが資産運用において最も重要です。
※資産運用は実践が先で、経済金融知識は同時に学ぶもの。2度と戻らぬ時間を無駄にしないための考え方/資産運用の基礎
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
日経アジア300指数とは?
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、2016/12/1から算出・トレード開始とな
-
-
相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく・・・さて、利益確定していますか?
こんにちは、K2 Investmwent 投資アドバイザーの眞原です。 日経平均株価が約18年
-
-
超基礎!今さら他人は聞けない!「インフレ(インフレーション)」とは?
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回も超基礎編。ズバリ!「インフレ(インフレーション
-
-
資産運用基礎その①:「応募者利回り(Yield to Subscribers)」〜債券投資の4つの利回り〜
こんにちは、真原です。 今回は、資産運用の基礎編。 特に、個人投資家にあまり馴染みが薄い
-
-
【実録】メガバンク行員の海外送金の不慣れさと日銀職員の対応の悪さ(国際収支項目番号)
こんにちは、眞原です。 今回は、実際に起こった話。 先日、あるクライント(投資家)が、メ
-
-
超基礎!今さら他人に聞けない「円安」と「円高」そして「通貨分散」
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、資産運用の超基礎でもあり基礎用語でもある「円
-
-
【資産運用基礎】知っておくべき会計用語②(英語Ver.)〜 貸借対照表(B/S)編〜
こんにちは、真原です。 今回は、 前回(【資産運用基礎】知っておくべき会計用語①(英語Ver
-
-
行動ファイナンス入門(資産運用に戸惑う人の行動バイアス)
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎。 いつもの概念に近い古典的な「マクロ経済
-
-
頭と尻尾はくれてやれ(損切り、利益確定、スイッチング、リバランス)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は久しぶりに格言シリ