ギリシャ債務問題、決戦は日曜日〜♪♪ (Patr.2)Grexit(ギリシャのユーロ圏離脱)へのカウントダウン?一方、ギリシャの借金同等額の血税で新国立競技場を作ろうとする日本政府
公開日:
:
最終更新日:2021/02/10
気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
先週まではギリシャ債務問題でアレコレ言われていたマーケットですが、気がつけば中国株式(上海総合指数)下落に話題が移っていますね。ただ何にせよ、マーケット上から「リスクが無くなる」なんてことは絶対にあり得ないので、常に話題になるターゲットを見極める必要があるでしょう。
7/12(日) の欧州首脳会議はある意味でギリシャのGrexitを決める!?
先週日曜日に引き続き、ユーロ圏の激震があり得そうな翌月曜日です。
先週日曜日の出来事はこちら↓
※決戦は日曜日〜♪♪ 世界が見守る7/5のギリシャ国民投票/財政問題
※ギリシャ国民投票の答えは「OXI=NO」で61%(暫定)!ユーロ圏離脱は待ったなしか?/財政問題
さて、現在欧州では水面下のやり取りと牽制と様々なものが混ざり合った環境でコミュニケーションが取られていますが、来る7/12に28ヵ国欧州首脳会議が開催されます。事実上、ギリシャの運命を決めると言っても過言ではない協議になります。私個人的な見方としては、28ヵ国の思惑をまとめるのは不可能じゃないかなと思っていますが・・・ここで一枚岩になって妥結点を見つけてくれれば良いのですが。
ギリシャ政府(チプラス首相も)これまでトロイカ(債権団)との交渉の障害となっていた、バルファキス財務相を事実上更迭して、直前までの交渉で指導的な役割を担ってきた「首相の長年の盟友」とされるツァカロトス外務副大臣を指名したことで、「トロイカの求める要求合意への一縷の望み」が期待されています。
一方で「Grexit(Greece+Exitの造語でギリシャのユーロ圏離脱)」が現実味を帯びているという見方もあるようです。ドラクマを刷る為の輪転機は既に破壊したと言われていますが、仮に合意に至らなかった場合には、遅かれ早かれ共通通貨圏である「ユーロ圏離脱」となりえるので(旧紙幣だった)ドラクマ導入が濃厚です。
仮に、ユーロ圏を離脱しない場合でも、ギリシャ国内では「緊縮財政(年金大幅カット、増税、歳出削減)」が行われるので、ギリシャ国民にとってはいずれにせよ痛みが伴うという現実が待ち構えています。
この協議次第で欧州圏の見方が変わってきます・・・またこのブログでもアップデートしていきます。
そもそもギリシャのIMFへの債務(赤字債務)2,000億円は大きいのか?
今回、6/30にギリシャがIMFへ返済出来なかった金額は15億ユーロ(約2,000億円)ですが、ギリシャ政府(政治家とギリシャ国民)が財政政策ときちんと行い、国として稼ぐ構造であればこういう債務問題に繋がらなかったのですが、過去の何度も何度もデフォルトを繰り返しているギリシャという国はそういう概念が欠けているのでしょうか。
さて6/30にIMFへ返済されなかった約2,000億円という金額がどういう多さの数字なのか確認してみましょう。例えば、7/6に米著名投資家ウォーレン・バフェットがビル・ゲイツ財団などへ3,500億円を寄付したそうですが、つまりバフェット個人だけでギリシャ一国のIMFへの債務を返済できた金額という事ですね。
さらに、日本の例で考えて見ると、
目下話題の「新国立競技場」です。文科省(お上)が「2,500億円」のザックリな予算でゴーサインを出しているそうです。この2,500億円は日本国民の「血税」です。
ちなみに秋に完成予定のガンバ大阪の新スタジアムの総工費は140億円。新国立の屋根(950億円)だけで↓のガンバ新スタジアム(イメージ図)が6コも完成できる計算ですね。新国立ではどんなスゴイ屋根が出来るのか非常に楽しみです。
現実問題はさておき、「金融」という側面だけで考えると新国立なんて作らずにこの2,500億円の日本の税金でギリシャ債務(2,000億円)を返済してあげるとか、むしろそのままM&A(Mergers&Acquisitions)して日本の人口減防止に繋げるとか考えられますよね(苦笑)
話を戻すと、ギリシャが返済遅延しているIMFへの債務は一国の債務として考えると大きいものではありません。なんせ、日本の文科省が「2,500億円の新国立競技場を作るより」安いのですから。
では、何が問題なのか?ですが、12日(日)の協議の問題は「ギリシャが共通貨幣のユーロ圏を離脱することになるのかどうか」が焦点なのです。仮に離脱をすると、今後ギリシャに追随するような国々が出てくる、もしくは左派政党が勢力を増す、独立機運のデモが目立つ、さらに、「ドイツのユーロ圏脱退」という最悪なシナリオすらも囁かれる可能性すらあります。こういった意味で、来週は欧州源の経済ショックには備える必要があり、この協議の推移が重要です。
さて、世界最悪の日本の財政は?ギリシャとは違うと100%言い切れるのは、多くの政治家(70代以上の世代)であって、彼ら以上に先の人生が長い下の世代には当てはまるの?
新国立競技場の話に触れたので、日本の財政についても少し考察しましょう。
例えば、この新国立競技場を作ったとして2020年オリンピック後には毎年20億円の赤字(借金=税金)が垂れ流される試算が出されています。それにも関わらず文科省(お上)はゴーサインを出す訳です。自分の財布であれば散財しないにも関わらず、増税で税金が増え、今後も更に増税が出来るという皮算用なのでしょう・・・まるで打ち出の小槌を叩けば税金が出てくるというような発想ですね。それを確認する上でもマイナンバー制度が導入されるのでしょうね。
「日本はギリシャのデフォルトのようにならない!そう言っているのは簿記が分からないからだ」というような声や「日本国債は自国通貨建てで消化できているから問題ない」というような声も聞きます。そのような「日本は大丈夫だ論」を唱えている多くは60〜70歳以上の方でしょう。彼らが生きるこの先20〜30年先は大丈夫かもしれませんが、その先を生きる今の50代以下の世代は「日本だけは借金はいくらしても大丈夫!(赤字国債が増えても問題ない)」といえるのでしょうか。何を信じるかは日本人個人個人、そして投資家個人の考えによるところではありますが「火のないところに煙は立たず、備えあれば憂いなし」も一理ありです。
※続々と個人情報が紐付けされる「マイナンバー制度」のアップデート情報!(2015年5月末時点) / 投資と社会事情の関係
海外口座入門書(マニュアル)を
無料進呈します
リスクを取って資産を増やす必要はありません。
ただ置いておくだけでいいのです。
海外(オフショア)口座開設のメリット、デメリット、日本にいながらにして開設可能な海外口座をまとめました。
関連記事
-
-
【富裕層情報】国税庁PTメンバー増員で「富裕層への課税網」は拡大 〜資産保全/フライト攻防戦〜
こんにちは、眞原です。 今回は「富裕層に関する情報」。 私も仕事柄、世間一般的に言われる
-
-
【制度】海外送金の制限が拡大!マネロン対策という大義名分の「個人自由の侵害」へ〜 オフショア投資のタイムリミット〜
こんにちは、眞原です。 特に先月から急激に「個人による「投資目的」での海外送金」が厳しくなって
-
-
”Make Great America Again!” 第45代アメリカ合衆国大統領に共和党ドナルド・トランプ氏が就任予定決定!(米国大統領選挙結果と今後のマーケット)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 アメリカで2016年11/8が歴史的な大統領選挙日になっ
-
-
歴史的な日、本日サウジアラムコ上場祭り!株価は+10%のストップ高で時価総額はモンスター級の世界最大204兆円規模!【IPO】
こんにちは、眞原です。 今回は、サウジアラムコ(Saudi Aramco)のIPO(新規上場)
-
-
2030年代、消費税25%が必要だってよ!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は某シンクタンクから発表
-
-
敬老の日!90歳以上人口が初めて200万人を突破!(高齢者の定義変更は間近??)
こんばんは、眞原です。 今日は敬老の日ですね!(9/18) 祖父母に何かプレゼントしたり
-
-
世界を動かすビルダーバーグ会議の2017年開催地と日程がようやく公表
こんにちは、眞原です。 今回は意外と好評な「信じるか信じないかはアナタ次第(国際金融、陰謀論、
-
-
【ヘッジファンド情報】2018年悲喜こもごも!世界のヘッジファンド運用成績
こんにちは、眞原です。 今回は、ヘッジファンド情報。 2018年の運用成績がようやく徐々
-
-
【海外積立投資】メディア転換期到来!NETFLIX時価総額がCOMCASTやDISNEY超え!だから海外積立投資でテック系ファンド推奨
こんにちは、真原です。 今回は海外積立投資で積立投資しているポートフォリオにも関わってくるお話
-
-
マイナンバー制度、国民の70%超は知らないまま
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。今回のブログでは2015年1