タンス預金が3年で30%増加の理由は財政問題(将来の増税)とマイナンバーでの資産把握
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。
今回は「タンス預金増加」のニュースについて。
ちょうど2016年12月にも同じような内容の情報を発信したので記憶に新しい方も多いと思います↓
※タンス預金が78兆円を突破!でも、新円切替リスクには未対応では?/投資と社会事情の関係
すでに昨年末に日銀によれば78兆円を突破しているので、今回の日経新聞報道での43兆円(第一生命経済研究所の資産)の数値と合わないのですが、手元に置く「タンス預金」であろうと、金利がゼロの銀行預金とほとんど変わりません。
いずれにせよ、年々「タンス預金そのもの」は増加中とのことです。
(出典:日経新聞Web版)
タンス預金にする理由としては、
日銀の「マイナス金利」
と思われがちですが、
預金者がリスクと感じている本丸は、
・先行きの日本の財政懸念
・マイナンバー導入によ銀行預金紐付け「資産把握」
です。
盗難や自然災害リスクは高くなるものの(+保管の為のセキュリティー代金が高くなるものの)、銀行預金や証券会社で資金を置いていてマイナンバーで紐付けされるくらいであれば、手元に置いておこうという心理が働いているそうです。
確かに資産把握をされたくないというのは、一定の富裕層であれば当然の考えでしょう。
※さぁ10月!いよいよ「マイナンバー」通知開始!〜資産把握≒増税+デノミ+預金封鎖への道〜 / 制度・規制・法律・金融政策
いくら手元に置いていても、日本円の信任(政府や日銀が担保)が失墜することになれば、日本円は紙くず化するのは目に見えているので、タンス預金は正直賢い選択ではないというのが私の感想です。
政府や自国通貨を信じていない、例えば中国やブラジルや他の新興国では、いかにすれば
”海外へ資産を逃して、自分資産を守れるか?”
を富裕層のみならず一般的な人も考え実行しているので、ようやく一定の日本人も「まずは、銀行預金に置いているより、手元に置いておく方がマシ(マイナンバーで国に資産を把握されるよりもタンス預金の方がマシ)」という考え方の人が増えてきたようですね。
あとは、
”自分の資産を国(政府)は分けて保存する、通貨は分散させる”
という考え方ができるようになれば、取るべき選択肢は自然に見えてきます。
※ブラジル人の金融マンから聞いたブラジル経済について〜国家を信じないからこその資産防衛方法〜/投資と社会事情の関係
※一万円札8年ぶりの増刷とタンス預金の増加はマイナス金利が理由?〜マイナンバー制度と資産フライトの関係性〜
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
現在の日本において戦後直後の「ハイパーインフレ」と「預金封鎖&新円切替」と「財産税」は杞憂か?
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 米国大統領選挙真っ只中でいよいよ明日(日本時間11/
-
-
ダイヤモンドは永遠の輝き!過去最高約63億円(5,700万ドル)でダイヤのイヤリング落札!奥様のプレゼントにいかがでしょう?
こんにちは、真原です。 昨日、米国競売大手のSatherby'sがスイスのジュネーブのMand
-
-
米国のクレジットカード債務残高が過去最高を更新からの影響
こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュースを取り上げます。 米国での6月クレジットカード
-
-
初!国民医療費40兆円突破!高齢化と人口減の日本社会で現役世代の負担増と保障減は必至!〜老後医療も年金も自己責任〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は直接「みんなの年金問題
-
-
超ハイリスク・ハイリターンなビットコイン投信(=投機)
こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュース。 まず勘違いして欲しくないので、先にお伝
-
-
個人にとって【海外投資/海外資産運用】は当たり前〜国税庁が指摘の149件77億円の海外資産に絡む相続税の申告漏れ〜
こんにちは、真原です。 ちらっと、こういうのがニュースになっていますね。 国税庁
-
-
【年金問題】現代版の「護送船団方式」に歓喜する銀行と今後も試される「投資アドバイザー」のアドバイスと金融サービス
こんにちは、眞原です。 今回は、気になるニュースとみんなに関わる「年金問題」について。
-
-
米ドル買い朗報!円資産を米ドル資産に変える一時的な円高の好機が到来!同時に朝鮮半島事情にはご注意を!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 普段はアドバイザーとして
-
-
【資産運用基礎】必ず来る超高齢社会に備えた年金プラスアルファ作りを
こんにちは、眞原です。 今回は年金問題と日本の高齢社会について。 さてさて、実は「資産運
-
-
【マーケット(世界)】米企業初!Appleの時価総額1兆ドル(約111兆円)超え!
こんにちは、真原です。 今回は米国株式(Apple株価推移)について。 Apple関連に