K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

「高齢者」の定義って何歳??(年金受給年齢の繰り下げ)

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 気になるホットニュース(妄想・制度・規制)

今回は特に40代以下の人たち(個人投資家)にとって関わりがある「年金」のお話。

Screen Shot 2015-03-30 at 16.29.53少し考えてみてください。読者の皆さんは、「今、何歳でしょうか?」
では、あと何年で「高齢者(現行法上、65歳〜74歳を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者)」になりますか?

Screen Shot 2015-03-30 at 16.32.43

(総務省:H24情報通信白書)

今、40歳の人はあと20年で定年退職だと思います。(継続雇用だとして25年後、基本は60歳で定年退職)

仮に毎年100万円(月々9万円程度)を貯めるもしくは海外積立投資などの積立投資をすると、退職する頃には2,000万円の資産を築けます。
が、世の中はそんなに甘いものではなく、月々9万円貯めるというのはハードルが高い現実があります。

現行法では65歳から年金受給が可能(要は「高齢者」としての扱いを受ける)ですが、これはあくまで現行法上で国が決めていること。
そして60歳で退職してから、年金受給開始までの5年間(月に20万円使うとして年間240万円×5年間=最低1,200万円)の生活資金は年金の他に自分で準備しておく必要があるということですね。

ところが上の人口動態を見ても分かるように継続して少子高齢化社会が続く日本において「今後、年金を貰えないかも〜!(減るかも〜!)」と考えているのが特に40代以下のような若年世代。この世代以下は、もっとシビアになってきます。

それは名目上、年金(社会保障制度)を崩壊させまいとしている政府が「高齢者の定義の変更」というのをやってくる、と(私は個人的に)考えている点です。というのも、遡ること2014年5月に当時の厚生労働大臣田村憲久氏がTV番組で「受給額を遅らせて金額を増やす為に、受給年齢を75歳まで広げる案が与党(自民党)で出ている。一つの提案と認識している。」と発言しているフシが有るからです。

ということは今は退職後から5年間の空白期間で済んでいますが(1,200万円)、その期間が更に伸びる可能性がある(1,200万円以上を準備しておく必要がある)ということです。

政治家はこういう風にして「高齢者の定義を変更しようとしている」ということなので、恐らく今後数年や数十年後にイキナリ『明日から(年金受給は65歳から選択制にしますが)高齢者の定義は75歳以上にしま〜す!』ということを平気でやってくるということでしょう。

定義が変われば、現行法も関係なくなりますし、今信じていることも変化するということです。
確かに年金制度が整っている日本という国は素晴らしいです(年金制度や社会保障制度が無い国は世界に山ほどある)。ただ「信じているものが(他人の都合=政治家によって)急に変わる」というのは歴史的に往々にありますよね。

結局、変えられるのは自分自身の行動や考え方です。(政治家や国に期待をしても急に変わるものではありませんし、ポジティブに変わらばラッキー的に考えるほうが気が楽でしょう。)40代以下の若い世代が悲観する日本は嫌ですが、残念ながらポジティブな材料を見出だせない現状は中々変わりそうにありませんので、現実を直視して若いうちから備えておきたいものです。





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

【暗号資産】仮想通貨の決済網の拡充へ?フェイスブックが「リブラ(Libra)」発行へ前進 〜今後ビットコインはどうなる?(「ビットコイン出口戦略」)〜

こんにちは、眞原です。 遂に、世界的な巨大テック企業でSNSサービスで約27億人ユーザーを抱え

記事を読む

5,000ドル突破のビットコインの出口戦略(USD資産へのコンバート方法)

こんにちは、眞原です。 今回は、ビットコイン(暗号通貨)について。 (出典:Bloomber

記事を読む

民主党クリントン氏 VS. 共和党トランプ氏の第1回TV討論会開催!個人投資家は要注目!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は11/8の米国大統

記事を読む

【経済基礎】「良いインフレ(物価上昇)」と「悪いインフレ(物価上昇)」、日本はどっちや?

こんにちは、眞原です。 今回は、経済基礎(資産運用の基礎)について。 ”皆さん、インフレ

記事を読む

ミサイルが落ちてきそうな日本の「日本円(JPY)」が買われ円高になるのは何故?

こんにちは、眞原です。 今朝から日本のメディアは「ザ・北朝鮮ミサイル問題」ばかりセンセーショナ

記事を読む

初!国民医療費40兆円突破!高齢化と人口減の日本社会で現役世代の負担増と保障減は必至!〜老後医療も年金も自己責任〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は直接「みんなの年金問題

記事を読む

【海外金融機関】金融業界の逆風の元凶は前オバマ米大統領にあり!そして現在マネロンに「欧州圏10銀行」関与疑惑?

こんにちは、眞原です。 今回は、気になるニュースから。 さてさて本題に入る前に・・・、今

記事を読む

米大手製薬会社Pfizerの買収の動き〜製薬業界とバイオテック業界〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 昨晩(5/16)に米国の

記事を読む

ドイツ銀行が独コメルツ銀行との合併可能性を示唆!ドイツ銀行破綻阻止への布石か?(欧州危機は継続中!)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は巷を騒がせている「

記事を読む

「パナマ文書(THE PANAMA PAPERS)」の何が問題か?オフショア(タックスヘイブン)とは?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今しきりに国際社会やマー

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑