個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

資産運用で放りっぱなしはあり得ない(利益確定や損切り)

公開日: : 最終更新日:2016/11/12 資産運用の基礎、Q&A、基礎用語

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は個人投資家の「利益確定や損切り」について。

Screen Shot 2015-04-01 at 21.50.17大前提として「預貯金以外」どんな資産運用でも必ず価格変動があるということを再認識しましょう。

つまり「資産運用」である以上は「必ずリスク(ブレ幅=ボラティリティ)」があるということ。もっと言えば「リスク(ブレ幅)」があるから「リターン(利益)」があるということ。

日本人投資家の資産運用の行動や考え方を見ていて常々思うのが「リスク(ブレ幅)=ボラティリティ」の認識の間違いかなと思っています。上で書いたように、リスク(ブレ幅)があるからリターンを得る訳で、リスク(ブレ幅)を取らずしてリターンはあり得ない訳です。

ですので、資産運用をしている以上は「預けている」ということではありません。『預ける=リスクゼロ預貯金。だから、リターンもほとんどゼロ。』です。なかには『ファンドに預ける』と表現する投資家もいますが、厳密には『ファンドで運用をしている=価格変動リスクを取っている(=ブレている)』ということなので「預けている(=リスクゼロ)という事ではありません。

さらにもっと掘り下げれば、資産運用を始めて「運用し放し≒放りっぱなし」という考え方は危険です。リスク(ブレ幅)がある以上、上にブレればリターン下にブレればマイナスになるということです。そして常に上昇し続ける資産というのは無いので、個人投資家は自分自身の年間目標リターンやリスクに沿って「利益確定や損切り」をするという投資戦略が必要になります。

資産運用を始める時点で「自身の目標リターン(リスク)」を決めて運用することで「放りっぱなし」を防いだり、感情で先延ばしにしてしまう「利益確定」や「損切り」が出来るようになります。これは資産運用を始めてからでも調整していく必要があります。

今日は4月1日という区切りのタイミングでもあるので、個人投資家はまず、そのキッカケ(例えば「投資ヒアリングシート」のような項目内容)を掴んで貰えれば嬉しいです。「放りっぱなしの考え方」になっていないか、個人投資家は今一度よく考えなおしてみましょう。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村


オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

ギリシャがデフォルトすると、投資している投資信託はどうなるか?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はギリシャがデフォル

記事を読む

【Q&A】ローリスク・ミドルリターンの海外積立投資は?日本の毎月分配型ファンドの積立投資と何が違う?

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&Aです。 質問の内容としては、 海外積

記事を読む

【資産運用基礎】60代以降、年収が「半減する」って知ってますか?

こんにちは、眞原です。 今回は資産運用基礎です。 さてさて・・・ ”60代以降、給

記事を読む

「大和ファンドラップと毎月分配型投信での運用(投資初心者が考えるべきこと)」について

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、Q&A方

記事を読む

【Q&A】「ソニー銀行で投資中の各投資信託(【ひふみプラス】、【iTrustロボ】、【世界経済インデックスファンド】、【楽天日本株4.3倍ブル】)について』

こんにちは、眞原です。 今回もQ&Aより。 今回は「ソニー銀行」から投資されてい

記事を読む

【資産運用基礎】「金利(複利)」を学べる映画『殿、利息でござる!』と『冥加訓』

こんにちは、眞原です。 1週間休暇を取っていたのでブログを更新できていませんでした。 今

記事を読む

徐々にマーケット・クラッシュを期待し始める投資家(逆張り思考)

こんにちは、眞原です。 今回は、中長期資産運用の基礎の考え方について。 特に海外積立投資

記事を読む

【Q&A】”現在、トルコ・リラ建債券に投資中だが、大丈夫?”

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&Aです。 それでは早速。 <Q.>

記事を読む

現状と未来を考え退職後を想定し、年金プラスアルファの「資産作り」を考えるキッカケに(今の40代後半以下で年金不安を抱える人向け)Vol.2

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 前回(※現状と未来を考え

記事を読む

ぶっちゃけ年金っていくら貰えて、老後生活にナンボ必要なん?

こんにちは、眞原です。 今回は、「(仕事をしている時代)現役時代から、老後と100歳長生きリス

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑