「LMオーストラリア毎月分配型ファンド(オーストラリア経済見通し)/高金利先進国債券オープン(毎月分配型)(月桂樹)」について
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
資産運用の基礎、Q&A、基礎用語
<Q.>(5/25)
「LMオーストラリア毎月分配型ファンド」を持っています。
五月の利下げでは影響なかったですが、今後の見通しはどうでしょうか?
「月桂樹」は分配金が下がりましたが、今月は分配金80円維持でしたね?
分配金は今後やはり下がってくるでしょうか?
またオーストラリアの今後の見通しも教えて下さい。
<A.>
はじめまして、K2 Investment の眞原と申します。
ご質問にお答え致します。
<LMオーストラリア毎月分配型ファンド>
【基準価額】7,540円(5/25時点)
【純資産総額】2,311億円
【分配金/月々】80円
【分配金累計額】8,983円
2003年から運用開始で約12年の運用で年間平均リターンで4.2%程度です。
80円の毎月分配金のうちの60%程度は既に過去のリターンからの取崩となっているので、ファンドが月々のリターンを上げずに分配金を出し続けていくと単に基準価額の下落要因でしか無い点には注意が必要です。
5月のオーストラリアの金融政策についてはこちらで私がまとめたものがありますので、ご一読頂ければと思います。
※『眞原郁哉の海外投資ブログ(【為替】オーストラリアが利下げ(過去最低の2%へ)虚を突く為替変動!(豪ドル資産は大丈夫?))』について 今後の豪ドルや豪経済についてですが、まず豪金融政策では年内の追加の利下げ観測が根強くあるものの、5月の利下げで一服し、利下げサイクルは終了かとのポジティブな見方も出てきています。ただ、足元のコモディティ価格の下落と中国経済指標の悪化が豪ドルや豪経済の重しとなっているのは間違い無く、ファンドパフォーマンスとしては厳しい環境が続くと思います。 グローバル経済の視点から考えると、今後においては豪ドル資産よりも米ドル資産にシフトする方がパフォーマンス向上は果たせると思います。
次に、
<高金利先進国債券オープン(毎月分配型)(月桂樹)>
【基準価額】7,626円(5/25時点)
【純資産総額】4,678億円
【分配金/月々】55円
【分配金累計額】8,250円
月桂樹は上記のファンドであっていますか?
2003年の運用開始から12年で年間平均リターンは3.8%程度です。
分配金は既に70円から55円に減額されています。またこのファンドの毎月の分配金は約80%が過去のリターンの取り崩しになっています。つまり、運用がうまく行かなくとも分配金を出す悪い例の典型です。今後も分配金の減額と基準価額は引き続き下落する可能性が大きいです。
ファンドの運用先は金利の高いソブリン債(アメリカ:41%、NZ:23%、AUS:17%、英国:13%、ノルウェー:4%)ですが、今後米国の利上げがあるとこのファンドにはネガティブに働きます。またここ数年は各国は低金利なので金利収入は少なくファンドの収益機会が少なく、ファンド設定当時とは経済環境が大きく異る点にも注意が必要です。
投資アドバイザー
眞原 郁哉
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
資産運用は国家や会社と個人を切り離して考える必要がある(持株会の罠と通貨分散)
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんに
-
-
資産運用初心者が抱える、5つのあり得ない誤った考え方について(その1.)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は初心者投資家が抱く
-
-
中長期投資を始める投資初心者必見!資産運用情報の取り方!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用の基礎とい
-
-
「短期豪ドル債券オープンの基準価格が下落しているので買い時がどうか」について
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&A形式
-
-
情報の非対称性と個人金融サービス
こんにちは、眞原です。 今日はごく当たり前の事を・・・。 どんなビジネスでも、サービスに
-
-
運用目標リターン金額(年間平均リターン目標)を決めること
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、資産運用初心者が
-
-
誰もに平等な「限りある時間という資源」と「15年満期140%元本確保型海外積立投資」
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は資産運用初心者の方は特に必見です。 (出典:
-
-
【Q&A】「海外積立投資(変額型プラン)のポートフォリオが下落していて不安です」
こんにちは、真原です。 今回は、Q&Aから。 特に直近のマーケット変動(大幅調整
-
-
投資初心者にとって株式投資=資産運用ではない理由と「積立投資」をした方が良い理由
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は、資産運用基礎シリーズ。 毎日相談頂く中
-
-
積立投資はするに越したことはないし、まして「海外積立投資」の方が良いに決っている
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用初心者向けの資産運用方法について。 ズバリ、