1世帯の金融資産が過去最高の1,798万円でも、16年前から続く銀行預金ゼロ金利のままでは増えるワケがない。
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は総務省発表データから資産運用を考えてみようと思います。
2014年度の家計調査「貯蓄・負債偏」で、1世帯が持つ「貯金」「株式(有価証券)」「保険」などを含めた金融資産総額の平均値が1,798万円(対前年比+3.4%)となったそうです。これはなんと、2002年以降で、2年連続で過去最高となった模様。「そんな金融資産ウチには無いわ!」と感じる人も多くいると思います、が、これが平均値のようです。
と大きな要因は約15年ぶり株高の寄与度がありますね。(特に高齢者世帯)
また詳細には、
有価証券(株式や債券):251万円(+4.6%増)
定期預金:758万円(+4.7%)
普通預金:380万円(+6.7%)
ということで、総務省は「預金が増えた理由は分からない」とのことですが、これは間違いなく一時金(ボーナス)を回した可能性が高い結果だと思われます。年間実質賃金は23ヶ月連続で下がり続けている事実がある以上、月々の給与からの貯蓄は厳しいのでベア(で増えたようにみせかけている)ボーナスを回していると考えるのが当然でしょう。先々の不安への裏返しみたいですね。
<貯蓄残高の推移>
(出典:総務省「家計調査報告2014年平均結果速報(二人以上の世帯)」)
<長期時系列>
(出典:同上)
注目すべきは、1989年の年間収入「641万円」から一時は増加に転じているものの以降は下降トレンド、そして2014年の「614万円」は1988年とほとんど変わらない数字ということです。
<貯蓄現在高及び年間収入の推移(二人以上の世帯)>
(出典:同上)
貯蓄現在高や貯蓄年収比は低いものの、この当時(1988年〜)は銀行に定期預金で預けていれば、つまり「何もしなくても、ノーリスクで、かつ『何も考え無くても(=思考停止状態)、世界情勢や経済情勢などを知らなくとも』お金が増えていた時代」だった訳です。(数年前のブラジルレアルのような高金利)
<普通預金、定期預金金利推移(過去30年間)>
(出典:杉並区作成)
では、現在はどうでしょうか?
「銀行のほぼゼロ金利」や「実質賃金は年間で増加しない」中で、それでも多くの人は貯蓄は積み増している。まるで、日々何とか切り盛りして貯蓄している印象です。上の金利水準チャートを見ても分かるように1999年以降、16年間ゼロ金利が続いている以上、銀行に預けていようとも1988年代のように増える訳がありません。たられば論をしても仕方ないのですが、
仮に1,000万円を複利で16年間「6%」で預けた場合は、
1,000万円→約2,540万円
一方、仮に16年間「ゼロ金利=0.025%(全国平均)」で預けた場合は、
1,000万円→約1,004万円
となり、やはり「複利」の効果は絶大な訳です。
もちろん実際6%が16年続いた訳では無いですが、バブル崩壊後ゼロ金利の日本国内においては結局、銀行口座に預け続けて「え!これだけの金利!」ということなのです。時間外にコンビニなどの銀行ATM手数料で400回引き下ろせば消えてしまうような「超低金利」しか付かない状態で16年間も日本の預貯金は眠っているという生きたお金の状態では無いのです。
さて、どのように「金融資産」を増やすか?というのは、個々人のリスク許容度や考え方、収入、家庭環境など様々異なります。
ただ、間違いなく言えるのは、
・銀行に預けていても、増えない
・円安が進行すれば、日本円の価値は目減りする
・株高の恩恵は一時的
です。
日本人(個々人=特に中間層と呼ばれる層)は、間違いなく世界的に見て「貧しく」なっていっています。
実際に「年間の所得は増えていますか?」この答えが「ノー」であれば貯蓄を増やす方法は2つ。「支出を減らす」or「収入(サイドビジネスもしくは資産運用)」しかありません。将来に対して不安があるからこそ、備えるために「貯蓄」をしている一方で、全く増えない選択をし続けている不思議な状況になっています。
今一度、自身の現状と未来、資産状況を確認して「2度と戻って来ない時間」を無駄にしないようにしましょう。
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
【年金問題】2017年男女ともに平均寿命が過去最高へ!長生きリスクへの備えはいち早く!(人生100歳時代へ)
こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュースと年金問題について。 (出典:7/20 日経電
-
-
60秒で売り切れる米ドル建て投資商品、その訳は?(国家リスクと個人資産の分離)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は新興国通貨と通貨分散の情報です。 60秒で米
-
-
世界の億万長者はアジアへシフト〜ブルームバーグ・ビリオネア指数〜
明けまして、おめでとうございます、眞原です。 2018年初めのブログ更新です。本年も宜しくお願
-
-
FX(外国為替証拠金取引)レバレッジ最大25倍から10倍に規制へ?
こんにちは、眞原です。 今回は為替に関わるお話。 まず大前提として、 FX(外国為替証
-
-
アートコレクターは要チェック!故D・ロックフェラー保有アートコレクション2,000点が来春競売へ!
こんにちは、眞原です。 アート好き(アートコレクターやアート投資)、そしてオルタナティブ(代替
-
-
iPhone 8(仮称)お目見えは9/12か?どうなるApple株価?
こんにちは、眞原です。 多くの人が心待ちにしている「iPhone8(仮称)」のお目見え(通称:
-
-
婚姻届やパスポート発給にもマイナンバーが必要に?
こんにちは、眞原です。 今回は日本在住者(日本に住所がある人)すべての人に関連する「マイナンバ
-
-
ふるさと納税訴訟で、泉佐野市の逆転勝訴が最高裁で確定!
こんにちは、真原です。 今回は資産運用から離れて・・・、本日、2020年6月30日(もう1年の
-
-
トランプ大統領演説を終え今後の米国やグローバルマーケットや為替動向や日本の事情をどう考えるか?
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は世界(米国)マーケットに関して。 日本で
-
-
オフショアファンドのGBP投資家は必見「Brexit状況まとめ」(マーケット大荒れのBrexit国民投票まで残り9日)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 「Brexit(英国のE