資産運用相談HPはこちら

【年金問題】2017年男女ともに平均寿命が過去最高へ!長生きリスクへの備えはいち早く!(人生100歳時代へ)

こんにちは、眞原です。

今回は気になるニュースと年金問題について。

(出典:7/20 日経電子版)

どうやら、2017年の日本人の「平均寿命(その年に生まれた0歳児があと何年生きられるか)」が、

女性:87.26歳
男性:81.09歳

と過去最高になったそうです。

引き続き(幸か不幸か)、

”長生きな国民”

ですね。

ここで、現役時代を生きるみなさんが考えないと行けないのは、

そもそも今の高齢者(年金受給者)は、私たち現役世代と較べて、

・年金受給額が最も多い世代
・貯蓄額、資産額が最も多い世代(バブル経験者)
・長生きリスクに対応でき得る世代

ということです。

一方で、これから「退職者」となっていくであろう、私たち現役世代は、

年金受給額に期待できない
・貯蓄額が少ない(余剰に貯蓄に回せるほど所得が伸びていない)
・今後も医療の発展によって、長生きリスク(人生100歳時代が当たり前)

ということを前提として意識しながら、日々働きながら、将来のプランを考える必要があるのです。

まして、今後も順調に「高齢者」が増えていく日本社会においては、

・増税
・社会保険料アップ

は既定路線なのです。

では、安倍政権になってから形上のベア要求となっていますが、実際この「増税」+「社会保険料アップ」以上に、自分の「可処分所得(これらを除いた実質的な手取り額)」が増えているのかどうか?

一部を除き、大半の人が現時点でもノーなのに、今後も「可処分所得がグングン増えて行く」なんてことは、絵に描いた餅のような状況なのは、改めて言うまでもありません。

こちらは2015年時点での記事ですが、3年前の時点ですら過去から伸び続けて40兆円を突破しているので、当然今後ますます高齢者が増える以上、医療費が減ることはまず考えられません。

では、現役世代がどうしないといけないのか・・・?

答えはシンプルに、

”現役時代から、コツコツと、自分や家族の将来の為に、資産運用(投資)をするしかない”

のです(預貯金では殖えないため)。

”人生は、100歳時代”

です。

仮に65歳で退職して(年収が無くなるとすると)、

100歳−65歳=「35歳分(35年分)」のお金を準備しておかないといけません。

もし1年の生活で、300万円使って暮らしていくのであれば、

300万円×35年分=1億500万円

必要ということです(退職金+年金+預貯金+投資分を合わせて)。

だからこそ、シンプルに現役時代からコツコツとして、将来のいつ時点で、いくら必要なのか?というこういう逆算をすることで「長生きリスク」への備えとなっていきます。

例え、老後破産しようが、退職後に豪遊しようが、結局、自分の人生ですが・・・、

誰の人生にも必ず「老後(リタイア)」はやってきます。

自分だけの年金プラスアルファ資産を作りたい方は、

こちら(「老後が不安だ」と記載のうえ)

からいつでもお気軽にご相談ください。



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

【積立投資】政府にブーブー言うくらいなら、自分の年金プラスアルファの為に「積立投資」を始めよう(最も良いのは海外積立投資)!

こんにちは、眞原です。 どうやら「老後生活(の優雅な暮らし?には)2,000万円が必要」という

記事を読む

マイナンバー制度と銀行預金情報の紐付けが成立!国民の資産把握が着々と進む?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は何度もこのブログで

記事を読む

iDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)と【海外積立投資(変額型プラン)】の違い

こんにちは、眞原です。 今回は『iDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)と海外積立投資(変額型

記事を読む

【信じるも信じないもアナタ次第】元号変遷『サヨナラ平成、コンニチワ新元号』2019〜20年は「不況」や「有事(戦争)」や「大災害」が起こる”アノマリー?”

こんにちは、眞原です。 今回は、信じるも信じないもアナタ次第シリーズ。まぁ、要は「都市伝説的

記事を読む

個人投資家が無視できないThe Economist ”The World in 2018(2018年 世界はこうなる)”と “Fedcoin”

こんにちは、眞原です。 今回は、久しぶりの「信じるか信じないかはアナタ次第(国際金融、陰謀論、

記事を読む

【海外積立投資】メディア転換期到来!NETFLIX時価総額がCOMCASTやDISNEY超え!だから海外積立投資でテック系ファンド推奨

こんにちは、真原です。 今回は海外積立投資で積立投資しているポートフォリオにも関わってくるお話

記事を読む

「永久債」や「50年債」とは?(くすぶり続ける日銀ヘリマネ出動と高齢化社会日本の国債問題)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今日は日銀金融政策決定会

記事を読む

個人投資家は、まず「米国金利動向」に注目せよ!〜米国債10年利回り長期推移チャート〜

こんにちは、眞原です。 今回は、マーケット(世界)動向について。 株式マーケットで一喜一

記事を読む

【資産運用基礎】必ず来る超高齢社会に備えた年金プラスアルファ作りを

こんにちは、眞原です。 今回は年金問題と日本の高齢社会について。 さてさて、実は「資産運

記事を読む

仮に日本が破綻した場合に困る人、困らない人(「日銀破綻で日本円が無価値になるリスク」)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本の「財政問題(

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    S