K2 College

日銀保有の日本株式EFT累計額は8.9兆円で保有率59%!〜作られた日本株式市場〜

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 気になるホットニュース(妄想・制度・規制)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回は日本マーケットについて。

Bloombergによると、日銀が2010年から買い入れを進めている日本株式ETF(指数連動型上場投資信託)の累計額が8.9兆円に達しているそうです。

これは、日銀が国内上場の日本株ETF全体における59%を保有していることになります。

<日銀のETF保有率は59%に上昇>

日銀保有の日本株式EFT累計額は8.9兆円で保有率59%

(出典:Bloomberg)

結果、日経平均株価(日経225銘柄)を構成する90%(約200社)の企業で株式保有率10位以内に入る実質的な大株主に日銀の名前が連なることになっています。

確かに世界的に金融緩和を行っている、行ってきた世界の中央銀行(FRB、ECB、日銀)ですが、その最たる違いは「日銀はリスク資産(上下にブレる資産)である株価指数連動ETFやREITを購入している」という点です。

FRBやECBが買い取ってきたのは、債券や住宅担保ローン証券ですがこれらは必ず満期償還があって償還額が見えているものに過ぎません。が、私たちの日銀は「満期が無く、安く買って高く売らないと損になるもの(いつかは売らないといけないもの)」を買っているという大きな違いがあるのです。

「出口(いつ売るのか?)」が全く見えない中で、日銀が買い進めている現状です。

<日銀のETF買い入れの推移(4/21時点)

日銀保有の日本株式EFT累計額は8.9兆円で保有率59%!〜作られた日本株式市場〜1

(出典:同上)

日経平均株価で16,700円台、TOPIXで1,300pt台・・・これ以上に日銀は売り抜けないといけません。

その売り圧力はいつ来るのか分かりませんが、そういう背景をもとにこれからも日本株全体が上がっていくと信じている個人投資家はいるのでしょうか?

このような予測を踏まえると日本株関連に関しては今後下がるであろうという可能性(リスク)が高くいくらドルコスト平均を活用した海外積立投資であっても、私は自分の資産内容からは真っ先に外しておきたい資産だと思います。

もっとも懸念すべきは・・・今後、日銀が「ETFを売りたくても売れない」という状況にならなければ良いのですが(「売るというアナウンスをするとマーケットは暴落するのでそんなこと言えない」というのが事実)。

〜併せて読みたい〜

※日銀が買う日経平均株価の上昇はアベノミクスの「官製相場」!5頭の鯨が泳いだ後に残るのは、それを信じた個人投資家の含み損。 / マーケット(日本)

※民主党時代の経済情勢と安倍政権下でのアベノミクス / 投資と社会事情の関係

(カバー写真:Bloomberg)





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

全投資家注目の2017年1月20日!いよいよトランプ米大統領&政権誕生!

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 本日1/20(正式には21日午前2時)、米国でいよい

記事を読む

【マーケット】2019年3月迄にマーケットクラッシュに繋がり得る「3つの大きなマーケットリスク要因 その①.」〜サウジアラビアと米国の軋轢(石油危機勃発の恐怖)〜

こんにちは、眞原です。 先日書いた下記の記事について、皆さん「マーケット・クラッシュ(下落時)

記事を読む

トランプ大統領演説を終え今後の米国やグローバルマーケットや為替動向や日本の事情をどう考えるか?

こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は世界(米国)マーケットに関して。 日本で

記事を読む

【制度】ロンドンと上海株式市場接続が12月から開始?上海株式市場への後押しに!?(ポートフォリオ再考へのアイデア)

こんにちは、真原です。 今回は「制度」と「中国株(上海株式)」と「中長期での投資先資産の考え方

記事を読む

年金の足しにならない非効率な「毎月分配型」の投資信託(ミューチャル・ファンド)からの脱却が進む??

こんにちは、真原です。 久しぶりに日本国内の投資信託(ミューチャル・ファンド)事情について。

記事を読む

【暗号資産】仮想通貨の決済網の拡充へ?フェイスブックが「リブラ(Libra)」発行へ前進 〜今後ビットコインはどうなる?(「ビットコイン出口戦略」)〜

こんにちは、眞原です。 遂に、世界的な巨大テック企業でSNSサービスで約27億人ユーザーを抱え

記事を読む

中長期投資家は焦るべからず!マーケット暴落は完全に「想定内」

こんにちは、眞原です。 今回は「マーケット全般」について。 先週末から今週始めにかけて、

記事を読む

ふるさと納税訴訟で、泉佐野市の逆転勝訴が最高裁で確定!

こんにちは、真原です。 今回は資産運用から離れて・・・、本日、2020年6月30日(もう1年の

記事を読む

アートコレクターは要チェック!故D・ロックフェラー保有アートコレクション2,000点が来春競売へ!

こんにちは、眞原です。 アート好き(アートコレクターやアート投資)、そしてオルタナティブ(代替

記事を読む

年金カット法案採決!「ゾンビ年金制度」で将来は安心か?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、年金制度問題について。 これまでも、い

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑