【マーケット】2019年3月迄にマーケットクラッシュに繋がり得る「3つの大きなマーケットリスク要因 その①.」〜サウジアラビアと米国の軋轢(石油危機勃発の恐怖)〜
公開日:
:
最終更新日:2018/10/17
気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
こんにちは、眞原です。
先日書いた下記の記事について、皆さん「マーケット・クラッシュ(下落時)」にはやたらと敏感なんですね。なかなか好評でした。
(むしろ上昇している時は何も行動しないのに!!上昇時こそ、自身の目標リターンに沿って利益確定をするタイミングです)。
さて、今回は、この先6ヶ月間(2019年3月末迄)に、私が勝手に思うマーケットクラッシュに繋がりかねない大きなリスク要因を3つを今日から3日間に分けて挙げていきます。
6ヶ月予想なので、答え合わせしやすいですね!(むしろこのリスク要因予想が外れて、顕在化しないことが一番望ましいのですが・・・)。
それでは、本ブログでは1つ目。
1.)ジャマル・カショギ氏殺害?による、サウジアラビアと西欧諸国(米国中心)との対立激化からの「石油危機」勃発?
(出典:TIME)
個人投資家でニュースが好きな人であれば、目先サウジアラビア関連のニュースが多いのは見聞きしていることでしょう(正直、ニュースに振り回されるのは、投機家思考なので、ニュースを追うことは意味が無いと思ってますが・・・)。
このサウジアラビアの関連するニュース、マーケットサイドでは原油相場を騒がせているニュースになっています。
それは、
サウジアラビアの反政府記者(ワシントン・ポストのコラムニスト)のジャマル・カショギ(Jamal Khashoggi)氏が行方不明になり、トルコにあるサウジアラビア領事館内でサウジアラビアの工作員に殺害された(?)
との内容。
この真実については現在も捜査中ですが、この記者行方不明を受けて各方面に悪い影響が出始めています。
例えば、リヤドで開催される通称「砂漠のダボス会議(ムハンマド皇太子の国家近代化計画の紹介を目的とする経済フォーラム)」に参加予定だった一部の企業幹部が参加を見送ったり、スポンサーを降板したりしています。
他には同じくムハンマド皇太子の肝いり「未来投資イニシアティブ(2017年10月)」にて発表された「サウジアラビアが建設する5,000億ドル(約56兆円)規模の新たな産業都市メガシティー「NEOM(消費電力の全てを再生可能エネルギーでまかなう巨大都市計画)」」に関するプロジェクトに携わる企業幹部や元政府関係者が、同記者の追加情報が出るまでプロジェクトに関わらないという方針を打ち出す人たちも出てきています。
そうした中で・・・
サウジアラビアに強く影響力を出してきているのが、米国のトランプ大統領(また、フランス、ドイツ、イギリスも真相解明を求め圧力を強めています)。
です。
米・トランプ大統領は、
「アメリカで暮らすカショギ氏を、サウジアラビアが殺害したことが事実であるとアメリカが結論つければ「厳罰を科す」」
とインタビューで述べ、14日サウジアラビア株式市場は最大7%の下落を示し、多くの投資家が懸念することになっています。
ここまでは時系列で事実確認ですが、私自身もっと重要だと考えているのは、サウジアラビア側が週末に出した声明です。
それは、
「過去45年間タブー視されてきた「原油資産の政治的武器」としての利用」
でした。
サウジアラビア側から、直接的な「石油」への言及はなかったものの、
「記者失踪に関して、サウジアラビアへ懲罰的な措置が取られれば、「より強い措置」を取る」
「サウジアラビア経済は、グローバル経済で、影響力の大きい不可欠な役割(=石油?)がある」
と声明発表されています。
周知のとおり「石油」市場で、圧倒的な輸出量/額を誇っているのが「サウジアラビア」なので、
仮に懲罰的な制裁が発動
↓
サウジアラビアは、石油輸出の減額や停止措置を執る?
(=石油危機へのトリガーになり得る?)
というのが今回の記者失踪/殺害?に関して私が想定している、
目先の大きなマーケットクラッシュに繋がりかねないリスク要因
です。
<北海ブレント 1ヶ月チャート>

(出典:Bloomberg)
目先、原油相場(北海ブレント)では短期的な上昇を見せていますが(1バレル=80.40ドル程度)、今後仮に今回の件で、アメリカを始め西側諸国がサウジアラビアへ制裁発動した場合に、逆にサウジアラビアが原油輸出を絞ることに繋がれば・・・、1バレル=100ドル、それ以上になっていくなど短期的な経済インパクトは避けらません。
そして、最も恐ろしいのは「石油危機レベル」まで、外交やグローバル経済がこじれてしまうことでしょう・・・。
ただそれでも(個人投資家は冒頭のブログ記事に戻りますが・・・)、そういった「リスク顕在期(大きく下落する時)」こそ、決して目先の上下に焦らず、それまでしてきたように、コツコツと海外積立投資(変額型プラン)をし続ける方が結果的にうまくいくと思います。
ちなみに最後に、余談ですが・・・、もしWTI(米国原油先物)へ投資して上昇益を狙うんだ!って(やや投機家思考の)人は、
Ticker Symble:USO

というETFもありますね。
明日は、また別の「リスク要因」について記載します。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
第1回フランス大統領選挙後にユーロ高になった理由は?(次期フランス大統領は5/7に決定)
こんにちは、眞原です。 落ち着きを取り戻している為か、今週初め(4/23)にフランスであった第
-
-
現在の日本において戦後直後の「ハイパーインフレ」と「預金封鎖&新円切替」と「財産税」は杞憂か?
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 米国大統領選挙真っ只中でいよいよ明日(日本時間11/
-
-
激震に備えよう!備えあれば憂いなし!ギリシャがデフォルトした時のシミュレーション
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回も前回に引き続き「
-
-
60秒で売り切れる米ドル建て投資商品、その訳は?(国家リスクと個人資産の分離)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は新興国通貨と通貨分散の情報です。 60秒で米
-
-
総額3,295億円の相続時の申告漏れ!国税のお土産探し!(平成28年)
こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュースから。大手新聞社メディアがあまり報じていないのが
-
-
【マーケット】2019年3月迄にマーケットクラッシュに繋がり得る「3つの大きなマーケットリスク要因 その②.」〜11/6米中間選挙の激震〜
こんにちは、眞原です。 今回は、前回↓に引き続き「2019年3月迄にマーケットクラッシュに繋が
-
-
スマホに「マイナンバーカード機能」搭載へ?日本の管理社会化進む。
こんにちは、眞原です。 今回は「マイナンバー制度」について。 金融マンや富裕層(スイスプ
-
-
マイナンバー制度と銀行預金情報の紐付けが成立!国民の資産把握が着々と進む?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は何度もこのブログで
-
-
5年ぶり冬のボーナス減!皆さんはどうですか??それでも老後はやってくる。
こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュース。 <冬のボーナス5年ぶり減少> (出典
-
-
FX(外国為替証拠金取引)レバレッジ最大25倍から10倍に規制へ?
こんにちは、眞原です。 今回は為替に関わるお話。 まず大前提として、 FX(外国為替証