マイナンバー制度、国民の70%超は知らないまま
公開日:
:
最終更新日:2024/12/08
気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
<NHKより>
マイナンバーは「社会保障」、「税金」、「災害対策」の行政手続きで使われる番号の事で(基本的に)一生変わりません。
と、ここまで見ても日本国民の生活に直結するかなり重要なマイナンバー制度ですが、直近内閣府の世論調査では70%超の国民が「知らないまま」という衝撃の数字が上がっています。
<具体的な回答>
内容まで知っていた:28%
内容は知らなかったが言葉は聞いた事がある:43%
知らなかった:29%
<期待する事>
社会保障、税、災害対策に関する行政手続きが簡単になる:51%
個人情報が漏洩しプライバシーが侵害される恐れがある:33%
そうは言えども、特に資産運用をしている個人投資家はアンテナを張っているためか、これらの情報を良く知っている印象を受けます。具体的には、証券会社や保険会社などの金融機関で債券の利金や投信の分配金、配当金、保険金などの税務処理を行っていますが、この手続にもマイナンバーが必要になるなどです。そして、今後銀行口座までマイナンバー紐づくような構想が政府内ではあるそうですが・・・。
具体的に、マイナンバーに紐付けられる個人情報がこちら(予定のものも含め)
マイナンバー制度導入時から紐付いている情報もあれば今後というのもあります。
氏名
顔写真
保険証(健康保険)
クレジットカード機能
光熱費(ガス、水道、電気)
銀行預金(口座開設手続き)
給与
各種税金
納税履歴
年金履歴
取得資格
持病
医療情報
ワクチン接種履歴
メタボ情報
産休、育休
さて、オンラインで管理できるこれらの個人情報ですが、しっかり守られていくのでしょうか?
<GSOCセンサーで認知された政府機関への脅威の件数の推移>
<サイバーセキュリティ政策に係る年次報告(2013年度)より>
サイバー攻撃が増えている中、政府も対策を練っているようですが、国民としては心配のタネですね。個人情報が漏れないように願うばかりです。
まして自分自身の大切な「資産情報(銀行口座や証券口座、保険情報)」もマイナンバーにひも付けされるとなると、既に2000年頃には起きていた海外への「資産フライト」が加速するかも知れませんね。(スイスプライベートバンクやオフショア資産管理口座、海外銀行口座の活用)
何はともあれ、まずは私たち国民一人ひとりが、マイナンバー制度について理解を深める必要がありそうな結果です。
海外口座入門書(マニュアル)を
無料進呈します
リスクを取って資産を増やす必要はありません。
ただ置いておくだけでいいのです。
海外(オフショア)口座開設のメリット、デメリット、日本にいながらにして開設可能な海外口座をまとめました。
関連記事
-
-
初!国民医療費40兆円突破!高齢化と人口減の日本社会で現役世代の負担増と保障減は必至!〜老後医療も年金も自己責任〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は直接「みんなの年金問題
-
-
ヘリコプターマネー(ヘリマネ)発動は日銀破綻へのトリガーに?(2018年〜2030年の日本国債クラッシュ懸念=円資産価値の減価)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「日銀の金融政策(
-
-
新アベノミクス(アベノミクス2.0)を発表も、当たらぬ矢を何本増やすのか?〜老後資金は自分で何とかしよう〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「新アベノミクス3
-
-
ニッセイさんや他生命保険会社も実施中の「オルタナティブ投資」〜個人投資家も持つべきアセットクラス〜
こんにちは、真原です。 今回は個人投資家の皆さんにも大いに参考となる生命保険会社の運用戦略と「
-
-
どうやら消費増税(8%→10%)決定は再延期??(日本の財政問題と高齢者やこれからの若者の年金はいかに!?)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 伊勢志摩サミットが閉幕し
-
-
「国難突破解散」と日本の財政と金融市場のお話(日本ソブリン債CDS急上昇)
こんにちは、眞原です。 今回は「日本の財政事情と金融市場」について。 先に日本の政治につ
-
-
【未来予測】NRI未来年表2018〜2100(未来に対して不変的なことと備えられること)
こんにちは、眞原です。 今回は、日本が誇るシンクタンクのうちの一つ野村総合研究所(NRI)が発
-
-
【気になるニュース】「1万円札廃止論」が消えない理由は今後の「タンス預金炙り出し?」
こんにちは、眞原です。 今回は「気になるニュース」と「資産保全(自分の資産は自分で守ろう)」を
-
-
紙幣がただの紙切れになった実例!タンス預金もヘソクリも裏金も全部あぶり出し!今の日本円での現金保有者が気をつけるべきこと!(「新円切り替え」への心構え)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「日本国内でJPY
-
-
「そんなバカな!せっせと貯めたゆうちょ銀の満期貯金を下ろせない!?」と焦らないように備えましょう
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「ゆうちょ銀の満期金が下ろせない!」という情報