紙幣がただの紙切れになった実例!タンス預金もヘソクリも裏金も全部あぶり出し!今の日本円での現金保有者が気をつけるべきこと!(「新円切り替え」への心構え)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は「日本国内でJPY(日本円)でタンス預金やヘソクリをしている人」に向けた情報です(あと裏金(?)がある人も要注意)。
以前、このブログでマイナンバー制度制度の開始やマイナス金利などの影響から「タンス預金」がやや増加しているような内容をお伝えしましたが、覚えていますか?↓
「別にマイナンバー制度で銀行口座を紐付けされてもタンス預金なら大丈夫だろー!」とか「マイナス金利になって今後、銀行が預金者から金利を取られる前に(=手数料徴収)手元に現金で置いておけば大丈夫だろう!」と考えて、銀行預貯金から現金を引き出して、金庫を買ってタンス預金している人・・・
本当に、大丈夫ですか?
というのも、そもそも「預貯金からタンス預金にすれば、マイナンバーに銀行口座が紐付けされても手元に資産があるから国に資産を把握されないだろう?」という思惑があるようなのですが、国や当局がそれをみすみす見逃すでしょうか?ということです。
例えばですが、
強制的に「はい、今手元にあるタンス預金やヘソクリや裏金として持っている「日本円(=多くは一万円だと思いますが)」を、20▲□年◯月□日までに使えなくしまーす!但し、その円を銀行に持ってきて新円に切り替えれば問題ありませーん!もし切り替え手続きをせずに今の日本円のまま持っているとタダの紙切れになります!文句は受け付けません!」
というお達しが強制的に発せられるとします。すると、どうでしょう?
間違いなく、それまで「今の日本円」でタンス預金、ヘソクリ、裏金を持っていた人は「タダの紙切れにしたくない(損をしたくない)」から、必ず20▲□年◯月□日までにこぞって銀行に行き、「新円」に切り替え手続きを行いますよね?つまり、それまで手元に持っていた意味が無くなります。全て把握される訳です。
これこそマイナンバー制度ではできない国民手元現金(手元タンス預金ヘソクリ裏金)を把握する最終奥義の「新円切り替え手元現金あぶり出し方式」でしょう
もうマイナンバーカードを受け取りましたか?(交付は申請者の3割どまり)〜資産フライトの流れは?〜 / 制度・規制・法律・金融政策
さて、なぜこういう話を唐突にするかと言えば、実は6月末にスウェーデンで「新スウェーデン・クローナへの切り替え」が強制的に行われているからです。2016年の現代において「7月からこのお札は使えなくなりまーす!使いたい人は銀行で新しいクローナに換えてね!」ということが平気で行われているという事実です。
「使うか、失うか:今週、今のスウェーデン・クローナ札は期限切れに」
2016年6月30日までに、この古いデザインの20、50、1,000クローナ紙幣は通貨として「無価値=紙切れ」になり使えなくなりました。
さらに、2017年6月30日には、古いデザインの100、500クローナ紙幣も「紙切れ化」と、1,2,5クローナ硬貨も「タダの金属塊」になり使えなくなります。
この背景には2015年10月に、20、50、200、1,000クローナの新札が導入され、2016年10月には100、500クローナ新紙幣、1,2,5,10クローナ新硬貨の導入が決まっているからです。要は「旧式デザインの紙幣を回収したい、キャッシュレス社会を目指したい」というスウェーデン政府の思惑です。
スウェーデン政府は「キャッシュレス社会=クレジットカード社会」を目指しているので、このように新札に切り替えることで、まずは国民が持っている現金資産の把握も容易に行っている上、キャッシュレス社会を促進することでカード情報をもとにより一層、国民資産動向も把握できることになります(そもそもクレジットカード社会が進んでいるため、現金保有者は少ないようですが・・・)。
スウェーデンは高負担高福祉で有名な国の1つですが、結果ある意味で社会主義的(且つ市場原理主義が行き届いている)なので、スウェーデン国民の多くは、自国の社会保障や政府への信任が相対的に高い国と言われています。なので、クレジットカード情報のみならず、かなり多くの個人情報を国が把握して国民がそれを受け入れいるという社会構造で成り立っています。
では、日本は??
「日本ではあり得ないだろう!」と思っている方は、せっせとタンス預金やヘソクリ裏金工作として今の日本円を手元に抱えると良いと思いますが、「政府」は平気でこういう「通貨切り替え(新円切り替え)」や過去のような「預金封鎖」や「デノミ」という手段を取り得る立場にあるということを肝に銘じて置く方がよいでしょう。
例えば、ありそうなキャッチコピーとしては・・・
「オリンピックに向けて、紙幣偽造防止強化のため、新たな紙幣発行へ」
「紙幣偽造防止に向けた新技術を発明!実用化へ向けて!」
「(元号変更に伴う)新時代、新紙幣へ!」
もし、このようなニュースが流れてきたら「新紙幣への切り替えが近い!」ということでしょうか。
いずれにせよ、マイナンバー制度で銀行口座などを紐付けする前に、預貯金から一定金額を引き出して手元に現金として置いておくということは想定済みなので、それに対抗する方法はこのようなスウェーデンの事例をもとに「新円切り替え」というのは十分にあり得る手法、考え方でしょう。
タンス預金、ヘソクリ、(裏金??)を持っている皆さん「自分の資産と国家」は切り分けて考えましょう。
スイスプライベートバンクで国外(海外)へ資金を逃して置く、海外で資産を保有しておくというのは当然の資産分散の考え方です。
マイナンバー制度が進んでいくのは当然なので、他の可能性も考えながら、自分の資産の守り方は自己責任の時代になっていきます。
http://toushin-shisan.net/2016/08/post-5413.html
(出典:The Local)
スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)を無料進呈します
日本のプライベートバンクではありません。
本場スイスの本物のプライベートバンクを開設するノウハウをまとめました。
関連記事
-
-
マーケット暴落時の海外積立投資の考え方と(私が)東京を封鎖(ロックダウン)を実行するならばいつか(3/27 金or 4/3 金)??【動画ブログ】
こんにちは、眞原です。 今回は、目先のマーケット状況を踏まえて、 1.)”今の下落時にお
-
-
米国「政府機関閉鎖+債務上限引き上げ失敗」と「メキシコ国境に壁を作るか」のチキンレース?
こんにちは、眞原です。 明日から9月ですが、どうやら9月のグローバルマーケットは「荒れそう」な
-
-
日本の株高は政府と日銀の虚像。その真の狙いは?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の記事は「日本の株高と
-
-
日本人のパスポート保有率は23.0%!ガラパゴス化が進む日本国内で海外金融サービスを知る術は?
こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュースから。 ちょうど先週末にオフショアの(当然
-
-
【マーケット(世界)】米企業初!Appleの時価総額1兆ドル(約111兆円)超え!
こんにちは、真原です。 今回は米国株式(Apple株価推移)について。 Apple関連に
-
-
年金受給開始、71歳以上も!高齢者が高齢者を支える日本へ!いっそのこと年金不要で現役時代からベーシックインカムを導入して欲しい
こんにちは、眞原です。 今回はみんなに関係がある「年金問題」。 特に、恐らく「逃げ切れな
-
-
新規上場Snapchat(スナップチャット)の人気はすぐに”消えて”しまうのか?
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は、米国メッセージSNSのSnapが運営するアプ
-
-
中長期投資家は焦るべからず!マーケット暴落は完全に「想定内」
こんにちは、眞原です。 今回は「マーケット全般」について。 先週末から今週始めにかけて、
-
-
60秒で売り切れる米ドル建て投資商品、その訳は?(国家リスクと個人資産の分離)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は新興国通貨と通貨分散の情報です。 60秒で米
-
-
全投資家注目の2017年1月20日!いよいよトランプ米大統領&政権誕生!
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 本日1/20(正式には21日午前2時)、米国でいよい