資産運用相談HPはこちら

2014年国外財産調書結果−ジャパンリスク回避に向けて富裕層の富は国境を越える

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 富裕層の資産運用

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

先日、国税庁から2014年の「国外財産調書」の提出状況についての発表がありました。

2014年国外財産調書結果−ジャパンリスク回避に向けて富裕層の富は国境を越える(出典:日経新聞電子版)

発表内容

東京都:5,382人(2兆3,501億円)
名古屋:632人(1,648億円)
大阪府:1,054人(3,637億円)
この3大都市圏で7,068人、2兆8,786億円(全国の90%を占める)

全国合計:8,184人(3兆1,150億円)

対前年(全体)
2,645人が提出で人数前年比:47%増加
6,008億円の申告で総額前年比:23%増加

内訳
有価証券:1兆6,845億円(全体の54.1%)
預貯金:5,401億円(17.3%)
建物:2,841億円(9.1%)

「国外財産調書制度」は、海外に5,000万円以上の財産(有価証券、預貯金、不動産など)を持つ人が、その旨を国に申告する義務で2013年から開始しました。国外財産調書を故意に提出しなかったり、虚偽記載がある場合には1年以下の懲役または50万円以下の罰金が課せられることになっています。

「富裕層(これまでに自分でリスクを取って富を作る努力をし結果富を得た人たちやこれまで代々の資産を承継してきた人たち)」を国が把握する制度ですが、他にも今年7月からは「出国税」が開始されてトコトン富裕層に対する冷遇措置が続いています。これではむしろ逆に、日本から富が流出して当たり前ですね。

※富裕層を狙い撃ちの「出国税」スタート!網を張り、富裕層日本人を国外へ出さない仕組みで、ガラパゴス化を促進中!/制度・規制・法律

日本人なのに海外(日本外)に資産を持つ理由

なぜ日本人なのに(結果的に??)海外に資産を逃がすのか?もしくは海外で資産形成をするのか?という理由は実に単純です。

例えばお隣中国人富裕層や新興国の富裕層をみてもその答えが分かります。自分で苦労して資産を作った人たち(=一般的に富裕層と呼ばれる人たち)には(その資産を守るための)共通する考え方があるからです。

それは、

「国のリスク(デフォルト(国家破綻)リスク、通貨暴落(円安)リスク、ハイパーインフレ(物価高騰リスク=紙幣紙くず化リスク)、預金封鎖リスク」があるからです。加えて、日本の場合では国外財産調書とマイナンバー制度が始まったことで「資産課税(=預貯金税)」と呼ばれるようなものも、国のリスクに入れて考えていく必要があるということです。

※さぁ10月!いよいよ「マイナンバー」通知開始!〜資産把握≒増税+デノミ+預金封鎖への道〜/投資と社会事情の関係

※ブラジル人の金融マンから聞いたブラジル経済について〜国家を信じないからこその資産防衛方法〜/投資と社会事情の関係

『国(国家)と自分の資産を分けておく(リスク分散)』というのはグローバルな観点だけで、富裕層の皆に共通する考え方でしょう。

(カバー写真:The Telegraph)



スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)を無料進呈します

日本のプライベートバンクではありません。
本場スイスの本物のプライベートバンクを開設するノウハウをまとめました。

日本という地政学的リスク、破綻リスクから大事な金融資産を逃避したい、5000万円以上を世界トップの資産運用で増やしたい、という方はご一読ください。

関連記事

【海外居住情報】グローバル都市比較リビングコスト高低ランキング2018

こんにちは、眞原です。 今回は、海外居住情報。 エクスパッドの「生活費ランキング(リビン

記事を読む

個人にとって【海外投資/海外資産運用】は当たり前〜国税庁が指摘の149件77億円の海外資産に絡む相続税の申告漏れ〜

こんにちは、真原です。 ちらっと、こういうのがニュースになっていますね。 国税庁

記事を読む

さぁ、火星へ移住しよう!1人2,000万円で移住が出来る!イーロン・マスク(スペースX)の壮大なプロジェクト!(ポジティブ起業家マインドは投資家に通じる)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 見ましたか?今日の素晴ら

記事を読む

【富裕層情報】国税庁PTメンバー増員で「富裕層への課税網」は拡大 〜資産保全/フライト攻防戦〜

こんにちは、眞原です。 今回は「富裕層に関する情報」。 私も仕事柄、世間一般的に言われる

記事を読む

小説『オペレーションZ』真山 仁 〜日本国家財政破綻(日本デフォルト)をリアル想像できる良書〜

こんにちは、眞原です。 今回は、オススメ本(経済小説)について。 その本は、私の大学の大

記事を読む

高所得者サラリーマンへの増税加速!「基礎控除」縮小へ!(18年税制改正大綱)

こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュース 「<所得税改革>基礎控除の拡大検討 低所

記事を読む

【オススメ映画】「億男 / MILLION DOLLAR MAN」〜「お金」とは何か??3億円あれば「幸せ」か?〜

こんにちは、眞原です。 今回は、私の「オススメ映画」について。 週末は相変わらず、見た目

記事を読む

【資産運用基礎】海外経験豊な大企業元社長の資産運用の考えと日本経済見通しを聞いて

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎(資産運用の考え方)と今後の日本経済/社会につい

記事を読む

「マイナンバー」+「共謀罪法(嘗ての治安維持法)」=「個人資産没収を強行可能にする最終奥義」

こんにちは、眞原です。 今日という日(2017年6月15日)は、今後日本の歴史を振り返る時にタ

記事を読む

節税意識の変化、今後の富裕層は日本国籍(パスポート)を変更していくか?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、富裕層課税と節税と生き方について。ちょうど昨晩、

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑