海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【海外居住情報】グローバル都市比較リビングコスト高低ランキング2018

こんにちは、眞原です。

今回は、海外居住情報。

エクスパッドの「生活費ランキング(リビング・コスト)」なので、海外居住を考えている方の一つの参考になると思います。

今回はMERCERからの情報ですが”The Economist”なども毎年同じようなランキングを出していて、若干の違いはあるので比較してみるのも面白いですね。

ちなみに2016年版ランキングは、以前のブログでまとめましたね。

海外移住者や駐在員にとってリビングコストが世界一高い香港〜グローバル都市比較、生活費の高低ランキング〜

さて、エクスパッド(外国駐在員)といえば・・・特に日本企業からの日本人エクスパッドの多くは、

・(役職にもよりますが)短期〜5〜8年程度の一時的な滞在(最終的に日本に戻る前提)
・地域によっては、危険手当のような上乗せ補助金がある(給与が殖える)
・基本的に「割高な居所」に住むことができる
・給与を現地通貨と日本円のどちらで受け取るか、その割合はいくらかなどを選択できる

など、単に日本国内で働く従業員とは大きく違う所得状況になりますね(だから大企業であれば、商社マンやメーカー駐在員は海外駐在で所得が殖えると聞く)。

日本以外の海外諸外国エクスパッドでも似たような話で、彼らの収入は相対的に「高所得層」に入ってくるうえ、会社のサポートが手厚いので、こういったランキングで、特に「居住」などの金額ベースで見ると「割高」になる面があります。

ただ、私が知る限りローカル居住者(現地でビジネスを興しローカライズしている日本人)や永住ビザ保有者は、もっと「割安」に居住できるような気がします。

さて、同ランキングは、通貨ベースをUSD、またNewYorkの物価を基準として「賃料、公共移動手段、飲食料、衣服、家庭雑貨、娯楽」などの項目をもとに出されているです。

さて、今回2018年版です。

2018 Cost of Living Ranking
(出展:MERCER HP)

〜リビングコストが高い都市(緑色)〜

1.)Hong Kong(香港<中国/東アジア圏>)
2.)Tokyo(東京<日本/東アジア圏>)
3.)Zurich(チューリッヒ<スイス/欧州圏>)
4.)Singapore(シンガポール<シンガポール/アジア圏>)
5.)Seoul(ソウル<韓国/東アジア圏>)
6.)Luanda(ルアンダ<アンゴラ/アフリカ圏>)
7.)Shanghai(上海<中国/東アジア圏>)
8.)N’Djamena(ンジャナメ<チャド/アフリカ圏>)
9.)Beijing(北京<中国/東アジア圏>)
10.)Bern(ベルン<スイス/欧州圏>)

ほぼ毎度のことですが、エクスパッド向けのリビングコストが最も高いのが「Hong Kong(香港 )」です。

そして今回2018年にアジア勢が上位を占めている理由の一つとしては、為替変動の影響です。2017年に1位だったルアンダでしたが、2018年は香港が1位に返り咲いています。

<前年比リビングコスト高のトップ10うち6都市アジア勢>(出展:Blomberg)

ずっと「香港の地価(不動産)」が上がり続けていて、企業も撤退を余儀なくされているという情報は現地からお伝えしてきましたが、

http://toushin-shisan.net/2016/11/post-6251.html

賃料を除けば、完全に国際都市である香港は住みやすい都市の1つだと思います(空気の悪さは除く)。

2位が東京ですね。

東京は・・・インターナショナル感は香港、シンガポール、他国比較では全く及びませんが・・・、ほとんどのクオリティ(賃料、公共移動手段、レストラン、利便性、安全面など)とそれらプライスの比較で考えると「安い(住みやすい)都市」だと思います(僕は東京で住むというのは嫌いですけど(苦笑))。

そもそも「日本全体が円安(円の価値下落)の為に「安い」」です。まして、デフレが20年も続いている国なので当然物価も安い。

http://toushin-shisan.net/2015/02/post-1386.html

その「安さ」に気づいていないのが現地の日本人ですが・・・、よく外国人の友人と話をしていて耳にするのが、

・このクオリティの高さで、このプライス?
・モノが高いクオリティに対して、安すぎる

という話。

日本人よ・・・、

(基本的にはクオリティは高いのだから)自分たちのサービス、プロダクトなどを、もっとプライスを上げて売ろうや!

と私は思ってしまうのですが・・・。

とはいえ、相対的な比較ができずに、国内だけで比較競争し続けるから「(もっと値を付けてもディマンドはあるはずなのに)現状の「安い」ということに気づかいない」状態が続いていると思います・・・。

さて、リビングコストが高い国、都市に住むたくないというのは皆さん共通の考えだと思います。

また、日本の高い(無駄な)税金を払いたくないから海外移住をしたい、かねてからの夢であった海外移住をしたいという人も数多くいると思います。

確かに言語などの些細な壁はありますが、そうやって考えている人は、まずはいち早く短期でも住む経験をして見る方が良いよ!というのは私のアドバイスです。

どうやって稼ぐか?どうやって資産保全するか?どうやって年金を作るか?という人生全般にも関わって来るうえ、海外で「住む」との「旅行」は全く別物ですので(旅行での感覚といざ長い期間住むとなると全く別物)。

海外で「住む」のと「旅行」は別物



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

今月限定!国内で最グローバル銀行サービス提供中のSMBC信託銀行(旧Citibank)で為替手数料無料!

こんにちは、眞原です。 今回は、珍しく日本の銀行を取り上げてみたいと思います。 日本国内

記事を読む

歴史的な日、本日サウジアラムコ上場祭り!株価は+10%のストップ高で時価総額はモンスター級の世界最大204兆円規模!【IPO】

こんにちは、眞原です。 今回は、サウジアラムコ(Saudi Aramco)のIPO(新規上場)

記事を読む

スイスプライベートバンカーから学ぶ「富裕層と呼ばれる人たちの違い(RichとWealthyの違い)」

こんにちは、眞原です。 今回は、投資アドバイザーの観点から。 この職種柄、スイスプライベ

記事を読む

【富裕層情報】2019年度版『世界の富の変遷〜Global Wealth Migration Review〜』Vol.2

こんにちは、眞原です。 今回も前回に引き続き『(2018年度の)世界の富裕層の富の変遷』情報で

記事を読む

2017年富裕層資産規模でアジアが西欧を抜く見込み

こんにちは、眞原です。 BCGグループ(ボストン・コンサルティング・グループ)が発表したレポー

記事を読む

超富裕層(個人資産5,000万ドル(約55億円)以上を持つ人たち)はどこに住んでいる?(GLOBAL WEALTH REPORT2016)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「超富裕層の実体」について。 CREDI

記事を読む

世界最強パスポート王座決定!VISA無し渡航し放題のパスポート保有国はどこ?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今週、英国紙The Telegraphにで、”The

記事を読む

高齢の親や家族が持つ金融資産を凍結させいない方法は?(認知症からの資産防衛)

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用+資産防衛の方法論について。 特に高齢のご両親(

記事を読む

7月1日14時東京にて「お金を増やすため・貯めるための7つの方法」セミナー開催

こんにちは、真原です。 今回は「7/1東京セミナー開催」について。 (出典:The Tele

記事を読む

2016年版香港の祝祭日まとめ、渡航時にはご注意を!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 2015年も5月半ば、実

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑