ニッセイ日経225インデックスファンド 〜 つみたてNISAで買われている投資信託 〜
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
積立投資(海外積立投資、つみたてNISA、iDeCo、401K)
国内ファンド解説
こんにちは、真原です。
今回は以前の、
「つみたてNISAの積立投資先ファンド一覧(2020.9.15時点)〜つみたてNISAで買われている投信ランキング(2020.6末時点)〜」
のランキング上位銘柄(6月末からさらに純資産総額が順調に殖えているファンド(=買われている)を取り上げていきます。
今回は、
ニッセイ日経225インデックスファンド
です。
基準価額とパフォーマンス推移がこちら
(出所:NAM 月次レポート)
基準価額:27,412円(2020年10月20日)
純資産総額:約1,536億円
単に「日経平均株価」がベンチマークのインデックスファンドなので、2013年以降上昇してきたのは「アベノミクス」による、日銀の金融緩和策マネーによる押し上げ効果です。
期間ごとの騰落率がこちら。
一応、日経平均株価を上回るリターンです。
ファンドの組入れ銘柄や業種の状況がこちら。
結局(日経平均株価がベンチマークのインデックスなので)ファンドのポートフォリオとしても、日経平均株価に寄与度が大きい銘柄(「値がさ株」)がメインです。つまり、このインデックスファンドそのものの善し悪しという話ではなく、単に日経平均株価が過去8年程度上昇してきたから、このファンドもリターンが上がっているという単純な話ですね。
もし日本株資産を持つなら、上昇する個別銘柄を選定して投資した方がパフォーマンスは良いでしょうし、むしろ機関投資家などのプロ投資家がベンチマーク(や指標)として使っている「TOPIX(東証株価指数)」の方が「日本株全体」を表しています。
とは言え、大前提として、上昇率や過去のトラックレコードを踏まえると、「米国株式」や「外国株式」の方がアウトパフォームしているので、確かに純資産総額は殖えているものの(想像しうるに・・・「よく分からんけど、日経平均って聞いたことあるし積み立て投資しとけー」って個人投資家が多いんんじゃないでしょうか??)、敢えて「日経平均株価連動のインデックス」を選定して積立投資するというのは合理的ではないですね・・・。
積立投資では「(上げ下げありながら・・・)伸びゆく資産」をコツコツと積み立てしていきましょう。
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
【海外積立投資】下落リスクを抑えつつ「元本確保で海外積立投資」
こんにちは、眞原です。 今回は、「海外積立投資(元本確保型)」について。 ポイントは、
-
-
2016年4月からジュニアNISA(ジュニアニーサ)始まる
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の内容は「NISA(
-
-
25ヶ月連続で実質賃金はマイナス!日本の総人口は6年連続減少!今の40代以下は将来の為に「年金プラスアルファの資産」を自分で作りましょう。
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ギリシャ問題でマーケット
-
-
【積立投資】〜2018年始から6/28までの半年間の各資産のパフォーマンス推移〜
こんにちは、眞原です。 今回は2018年上期(Year to Date)までの代表的な各資産の
-
-
私たちの140兆円の公的年金のうち9.4兆円が吹き飛んだ?〜年金増減は個人意志とは無関係なので結局自分で年金プラスアルファ作りを!〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 先日、日経新聞で「GPI
-
-
現実的に言うと消費税10%以上は既定路線、それでも老後はやってくる!だからこそ現役時代からコツコツ積立投資で備えましょう
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、日本に住む日本人
-
-
米国株(S&P500指数)にさらなる上昇シグナル「ゴールデンクロス」が点灯中!いち早く海外積立投資のスタートを!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ちょうど先月上旬に(3/
-
-
「つみたてNISA」と「海外積立投資(変額プラン)」の積立ファンドの実力差!〜10%台リターンは当たり前〜
こんにちは、真原です。 今回は、つみたてNISAをしている個人投資家、また海外積立投資(変額プ
-
-
再確認「海外積立投資(変額プラン)」で、一括投資の「オフショアファンド」は積立でません!
こんにちは、真原です。 今回は、紛らわしい??のか、結構混同している人も多いので、改めて書きま
-
-
地味だが最も効果的な積立投資と5つの極意
こんにちは、眞原です。 今回は、投資初心者からアクティブに運用するベテラン方まで含め、