【回想】2017年マーケットまとめ(勝ち組/負け組資産)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
マーケット全般(株式、債券、為替)
こんにちは、眞原です。
2017年の日本の大発会(年内初めの取引日)での日経平均は19,594.16円で取引を終え、そして本日12/29に東京市場の大納会(年内の最後のマーケット取引日)となり、
日経平均株価の大引けは、22,746.94円(前日比-0.08%、年内約+16%)
でした。
東証1部の売買代金は2017年で2番目に少ない水準で、出来高も2011年の大納会以来の低水準で2017年のマーケットを終えました。
ファイナンス関連でお勤めの方々は、4日の大発会まで数日間の休暇期間に入ります、お疲れ様でした。
さて、年末年始のこの時期になると毎年恒例の米ブラックストーングループのバイロン・ウィーン氏が公表している「びっくり10大予想」の2018年のビックリ予想が出されます。また発表あればこちらのブログで取り上げたいと思います。
ちなみに、2017年のビックリ予想はこちら↓
各社2018年のビックリ予想を出していますが、その前に2017年の各資産、マーケットの振り返りをしてみます。
一般投資家が投資できないような資産も多いですが、投資信託(ミューチャル・ファンド)などで保有している場合もあると思うので、ファンドの上昇/下落要因の1つに繋がっていると思います。
<株式マーケットBest/Worst>
・Best Index
Ukrainian Equities Index:+80.0%
Kazakhstan KASE Stock Ex:+64.0%
MSE Top 20 Index:+63.0%
JSE Market Index:+53.0%
OMX RIGA OMXR:+53.0%
・Worst Index
ADX GENERAL INDEX:+0.4%
DFM GENERAL INDEX:-2.0%
MSM30 Index:−9.0%
QE Index:-16.5%
KARACHI 100 INDEX:−22.0%
<債券マーケットBest/Worst>
・Best
Greece due Feb 2042:+63.7%
Greece due Feb 2036:+60.4%
Greece due Feb 2039:+59.7%
Greece due Feb 2034:+59.3%
Greece due Feb 2040:+57.9%
・Worst
U.S., due March 2027:-2.4%
Japan, due July 2019:-2.7%
Japan, due May 2019:-2.7%
Japan, due March 2057:-2.8%
Japan, due Aug 2019:-3.1%
<コモディティマーケットBest/Worst>
・Best
Palladium:+54.0%
LME 3mth Copper:+29.0%
LME 3mth Aluminium:+29.0%
NYMEX Heat:+17.0%
ICE Gasoil:+17.0%
・Worst
CBOT Corn:0
CBOT Soybeans:−4.0%
ICE Coffee:−11.0%
ICE Sugar:−25.0%
NYMEX Nat Gas:−27.5%
<為替Best/Worst>
・Best
Mozambique New Metical:+21.0%
Czech Koruna:+18.0%
Polish Zloty:+18.0%
Serbian Dinar:+17.5%
Moldovan Leu:+16.5%
Albanian Lek:+14.5%
・Worst
Nigerian Naria:-12.5%
Ethiopian Birr:-19.0%
Sierra Leone Leone:-25.0%
Congolese Franc:-27.0%
Uzbekistai Soum:-60.0%
2017年はビットコインの上昇に目を奪われがちでしたが、通常のマーケットでも資産の乱高下が見られています。
各国先進国による金融政策の変更(米国利上げ、英国利上げ、ECBの緩和策の出口意識、日銀の継続的な金融緩和)も大なり小なり、先進国や新興国の資産に対して影響を与えています。
海外積立投資で積立投資しているポートフォリオの資産(ファンドなど)については、上下がある方がドルコスト平均法を活用できるので、積極的に上下がある資産を積立投資したいですね(もちろん、中長期で上昇していくであろう資産を)。
2017年マーケットもお疲れ様でした。
果たして、2018年はどうなっていくのか・・・、またブログで取り上げていきます。
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
【為替】生活品目の値上がり=年収の減少!(円安によるインフレの怖さ)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「円安によって生じる生
-
-
米国利上げ後、一旦はドル安円高へ?その後は長期で円安トレンド形成か!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 いよいよ来週12/15-
-
-
ホットな話題、CNY(人民元)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の記事は『為替(人民元)
-
-
【マーケット(世界)】債券市場のバブル崩壊前?2019年オーストリア100年債の上昇率は約67%!〜Japanisation(日本化現象)を避けたい各国経済〜
こんにちは、眞原です。 ちょうど昨日のブログにて「米国債券の利回り状況を見て「リセッション入(
-
-
中国株(上海市場・深セン市場)はバブル??高値を追う2つの要因
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(世界)
-
-
「レアル安だからこそ2016年9月末時点からブラジル・レアル建て社債の投資をしても良いか?」について
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&A方式
-
-
中国A株を売却すると逮捕!?共産党のなりふり構わない株価下支え政策!中国マーケットの異変に備えよう
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は世界マーケット、中
-
-
預金流出が止まらないギリシャ!デフォルト間近で「預金封鎖」の前兆も!そういえば日本の銀行は大丈夫ですよね?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「ギリシャ財政問題
-
-
USD/JPYで最重要だった9月FOMCで利上げは先延ばし!次の注目ビッグイベントは11/8米大統領選!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 本日(9/22日)は眠い
-
-
アメリカ株(S&P500)の上昇、それはジェネレーション交代の産物である!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「米国株式」に