「休眠預金(銀行で動いていない口座)」が国に活用(?)されるらしい
公開日:
:
富裕層の資産運用, 気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
こんにちは、眞原です。
タイトルの通り、
政府が「休眠預金口座(金融機関に預金として預け入れたままで長期間その口座へ預金者側から入出金などの取引が行われなくなり、金融機関側から預金者への連絡も取れなくなった状態の預金口座)を活用する」
そうです。
2016年12月にこの「休眠預金活用法」が成立して、その実施に向けて動き出したということのようです。


(出典:FNN)
このように「審議会」が開催されて議論されているようですが、見る限り「年長者」しかいない会合で、年長者や高齢者の知識や経験などから議論が行われるようなので、休眠預金が活用されるとしても、今の政治と一緒できっと若者にとってのメリット享受とは程遠い活用方法が話しあわれるのだろうなーと思います(議論の透明性の確保が必要との意見があるそうですが・・・)。
政府は、財源を700億円規模と想定して、民間の公益活動への助成に充てる予定らしく、2018年秋頃の運用開始を目指しているそう。
つまり、2018年秋頃までには、「眠らせている預金口座(休眠口座)」については、ある意味で、国が使っていくということ・・・。
どうやら「休眠口座の定義」は各金融機関によって違っているそうなので、もし、
「実は預けっぱなしの預金口座がある(けど出入していない=動かしていない口座がある)、家族の口座が休眠口座だ」
という人がいれば、まずは確認して出し入れないし、しかも預けていても金利が付かない以上、今後を考えるとまず資産運用に回す方が良いでしょう。
※1世帯の金融資産が過去最高の1,798万円でも、16年前から続く銀行預金ゼロ金利のままでは増えるワケがない。
とは言え、足元では銀行口座から引き出して「タンス預金」にしている人も増加傾向にあるとかどうとか・・・。
※タンス預金が3年で30%増加の理由は財政問題(将来の増税)とマイナンバーでの資産把握
「休眠預金口座活用」の他にも、勝手に法律や規制が作られ施行され、気がついたら身動きをとろうにも取れなくなっているということはここ数年の動きを見ていても感じるので、しっかり「資産分散」「国内外での金融機関分散」も使い分け、自分の資産を守れるようにしておきたいものです。
ちなみに、法曹界に30年いらっしゃった方からお話を伺いましたが(もちろん彼の自論)、今まさに成立されそうになっている「共謀罪」に関する組織的犯罪処罰法改正案ですが、オリンピックのテロ防止云々というタテマエらしいですが、彼いわく「マイナンバー制度とのセット」で「資産把握+課税強化」のための切り札だと言っておりました。嘘か誠か・・・。
自分の資産は自分で守りましょう。
スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)を無料進呈します
日本のプライベートバンクではありません。
本場スイスの本物のプライベートバンクを開設するノウハウをまとめました。
関連記事
-
-
第1回フランス大統領選挙後にユーロ高になった理由は?(次期フランス大統領は5/7に決定)
こんにちは、眞原です。 落ち着きを取り戻している為か、今週初め(4/23)にフランスであった第
-
-
タンス預金が3年で30%増加の理由は財政問題(将来の増税)とマイナンバーでの資産把握
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「タンス預金増加」のニュースについて。
-
-
マイナンバー制度と銀行預金情報の紐付けが成立!国民の資産把握が着々と進む?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は何度もこのブログで
-
-
ニッセイさんや他生命保険会社も実施中の「オルタナティブ投資」〜個人投資家も持つべきアセットクラス〜
こんにちは、真原です。 今回は個人投資家の皆さんにも大いに参考となる生命保険会社の運用戦略と「
-
-
民主党クリントン氏 VS. 共和党トランプ氏の第1回TV討論会開催!個人投資家は要注目!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は11/8の米国大統
-
-
iDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)と【海外積立投資(変額型プラン)】の違い
こんにちは、眞原です。 今回は『iDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)と海外積立投資(変額型
-
-
全投資家注目の2017年1月20日!いよいよトランプ米大統領&政権誕生!
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 本日1/20(正式には21日午前2時)、米国でいよい
-
-
【富裕層情報】超富裕層($30million保有以上)が住む世界都市/国ランキング2017
こんにちは、眞原です。 今回は、富裕層にまつわるお話。いつの時代も「富裕層」に関する情報は古今
-
-
【富裕層情報】2019年度版『世界の富の変遷〜Global Wealth Migration Review〜』Vol.1
こんにちは、眞原です。 今回は(2018年度の)世界の富裕層の富の変遷情報です。 参考に
-
-
世界の革新的大学トップ10ランキング!高校生の親御さん必見!日本の大学は軒並みダウン(REUTERS)
こんにちは、眞原です。 今回は、小さいお子さんから高校生のこどもを持つ親御さんにとって重要な情
- PREV
- 分からないことは、まずググる(検索)
- NEXT
- リバランスとは?(海外積立投資の知恵)