ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

「休眠預金(銀行で動いていない口座)」が国に活用(?)されるらしい

こんにちは、眞原です。

タイトルの通り、

政府が「休眠預金口座(金融機関に預金として預け入れたままで長期間その口座へ預金者側から入出金などの取引が行われなくなり、金融機関側から預金者への連絡も取れなくなった状態の預金口座)を活用する」

そうです。

2016年12月にこの「休眠預金活用法」が成立して、その実施に向けて動き出したということのようです。


(出典:FNN)

このように「審議会」が開催されて議論されているようですが、見る限り「年長者」しかいない会合で、年長者や高齢者の知識や経験などから議論が行われるようなので、休眠預金が活用されるとしても、今の政治と一緒できっと若者にとってのメリット享受とは程遠い活用方法が話しあわれるのだろうなーと思います(議論の透明性の確保が必要との意見があるそうですが・・・)。

政府は、財源を700億円規模と想定して、民間の公益活動への助成に充てる予定らしく、2018年秋頃の運用開始を目指しているそう

つまり、2018年秋頃までには、「眠らせている預金口座(休眠口座)」については、ある意味で、国が使っていくということ・・・。

どうやら「休眠口座の定義」は各金融機関によって違っているそうなので、もし、

「実は預けっぱなしの預金口座がある(けど出入していない=動かしていない口座がある)、家族の口座が休眠口座だ」

という人がいれば、まずは確認して出し入れないし、しかも預けていても金利が付かない以上、今後を考えるとまず資産運用に回す方が良いでしょう。

※1世帯の金融資産が過去最高の1,798万円でも、16年前から続く銀行預金ゼロ金利のままでは増えるワケがない。

とは言え、足元では銀行口座から引き出して「タンス預金」にしている人も増加傾向にあるとかどうとか・・・。

※タンス預金が3年で30%増加の理由は財政問題(将来の増税)とマイナンバーでの資産把握

「休眠預金口座活用」の他にも、勝手に法律や規制が作られ施行され、気がついたら身動きをとろうにも取れなくなっているということはここ数年の動きを見ていても感じるので、しっかり「資産分散」「国内外での金融機関分散」も使い分け、自分の資産を守れるようにしておきたいものです。

ちなみに、法曹界に30年いらっしゃった方からお話を伺いましたが(もちろん彼の自論)、今まさに成立されそうになっている「共謀罪」に関する組織的犯罪処罰法改正案ですが、オリンピックのテロ防止云々というタテマエらしいですが、彼いわく「マイナンバー制度とのセット」で「資産把握+課税強化」のための切り札だと言っておりました。嘘か誠か・・・。

自分の資産は自分で守りましょう。



スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)を無料進呈します

日本のプライベートバンクではありません。
本場スイスの本物のプライベートバンクを開設するノウハウをまとめました。

日本という地政学的リスク、破綻リスクから大事な金融資産を逃避したい、5000万円以上を世界トップの資産運用で増やしたい、という方はご一読ください。

関連記事

2016年導入(2015年10月通知)マイナンバー制度への懸念〜不倫SNSのアシュレイ・マディソン個人情報流出から考える〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、番号通知まであと

記事を読む

【投資戦略】Barbarous Relic ゴールド資産/金関連企業株式への投資 〜マーケットのマネー流動性減少リスク+米国債クラッシュリスク〜

こんにちは、眞原です。 今回は、投資戦略について。 特に、海外積立投資やコツコツと積立投

記事を読む

【制度】米中貿易戦争の終着点は「米中版プラザ合意か?」(人民元切上げへ?)

こんにちは、眞原です。 今回は、為替「制度」のお話し。 私の誇大妄想にどうぞお付き合いく

記事を読む

【資産運用基礎】投資可能額ごとの資産運用の考え方

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎について。 よく聞かれるんですけど、

記事を読む

日本に外国人旅行客が増加している理由は?

こんにちは、眞原です。 現在、週末のセミナー(情報発信)のために大阪に滞在中です。 ht

記事を読む

2017年版「世界で最も住みやすい都市ランキング」7年連続で・・・

こんにちは、眞原です。 今回は、毎年恒例、英エコノミスト誌のEIU(Economist Int

記事を読む

節税意識の変化、今後の富裕層は日本国籍(パスポート)を変更していくか?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、富裕層課税と節税と生き方について。ちょうど昨晩、

記事を読む

ふるさと納税訴訟で、泉佐野市の逆転勝訴が最高裁で確定!

こんにちは、真原です。 今回は資産運用から離れて・・・、本日、2020年6月30日(もう1年の

記事を読む

野村證券発表、2017年のマーケット・リスク(グレー・スワン)10項目

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(世界)情報で、野村證券による「グレ

記事を読む

紙幣がただの紙切れになった実例!タンス預金もヘソクリも裏金も全部あぶり出し!今の日本円での現金保有者が気をつけるべきこと!(「新円切り替え」への心構え)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「日本国内でJPY

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑