ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

ダイワ・インフラビジネス・ファンド(為替ヘッジあり)(為替ヘッジなし)-インフラ革命-

公開日: : 最終更新日:2024/12/07 日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。

投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家に情報をお伝えしています。

今回は現在(11/1~21まで)大和証券から新規募集販売されている『ダイワ・インフラビジネス・ファンド(為替ヘッジあり)(為替ヘッジなし)-インフラ革命-』の情報です。

スクリーンショット 2013-11-01 19.07.53.png

流行を作っては消えていく日本の投資信託(ミューチャルファンド)業界にも関わらず「このタイミングで新規設定のインフラ関連投信ですか!」という印象を受けました。(インフラ関連投信は今までに各証券会社などから数々新規募集販売されてきました)

今回のファンドの大きな特徴はこちら。

1.)インフラ運営企業の株式及びMLPへの投資

2.)為替ヘッジあり・為替ヘッジなし

個別に見ていくと、

1.)インフラ運営企業の株式及びMLP(米国の共同投資事業形態)への投資

スクリーンショット 2013-11-01 18.46.27.png

一般的にはインフラ施設の運営事業などは多額の初期投資が必要な上、政府の規制等によって新規参入が難しい事業領域ということです。ポートフォリオに組み込まれる銘柄は更に絞り込まれて約45〜60銘柄へ。

インフラ関連として有名になっている米国のシェール革命ですが、これによって建設関連や鉄道関連の企業が潤うと供に、そのようなインフラ施設を保守・運営する企業も潤います。これらの企業の主な収益はインフラ施設(通行料・水道料・配送電料・パイプライン輸送料など)の使用料です。

2020年までに米国におけるインフラ施設の更新・修繕需要は約357兆円と試算されいてるようです。そして、こちらが新興国における民間インフラ投資の推移。

スクリーンショット 2013-11-01 19.34.52.png

BRICsを始め各新興国のボトルネックとなっているのは、インフラ設備が拡充できていない点と言われていますので、今後これらの需要があるというのは試算されていますね。

実際にこの世界インフラ運営企業の株式指数パフォーマンス推移がこちら。

スクリーンショット 2013-11-01 19.44.49.png

世界株式よりも良好なパフォーマンスを上げています。そもそもインフラ関連への投資(特にMLP)が注目されるには理由があります。それはヘッジファンド(オフショアファンドのように、株式や債券などの資産とは相関性が低くリスクを抑えた運用が出来るからということです。米国の年金基金などはこのようなオルタナティブ(代替投資)を運用資産に組み入れて運用しています。

モデルポートフォリオがこちら。

スクリーンショット 2013-11-01 18.50.49.png

スクリーンショット 2013-11-01 18.51.07.png

ここまでに新興国のインフラ設備について触れましたが、このファンドのポートフォリオを確認する限り先進国ばかりのようですね。(約60%は米国)

詳細な特性値がこちら。

スクリーンショット 2013-11-01 18.50.28.png

配当利回りよりも、キャッシュ・フロー成長率を重視しての運用です。

2.)為替ヘッジあり・為替ヘッジなし

為替ヘッジのあり・なしの間では手数料なしにスイッチング可能です 。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

 ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

日興・米国バンクローン・ファンド(為替ヘッジあり)14−06

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド

記事を読む

東京海上Roggeグローバルインフラ・ハイイールド債ファンド(毎月決算型・年2回決算型/為替ヘッジあり・なし)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 投資信託(ファンド)で資

記事を読む

ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回取り上げるファンドは

記事を読む

インデックスファンドMLP(毎月分配型)

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m  ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんにちは、

記事を読む

JPM・VISTA・オープン

最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I

記事を読む

高所恐怖症の米国ハイ・イールド債券ファンドはそろそ売り時か?(海外積立投資家の判断時期の到来)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本人個人投資家の

記事を読む

新光日本小型株ファンド (愛称:風物語)

投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家へ情報をお伝えしています。 こんにちは、K2 Inve

記事を読む

R&Iファンド大賞2015

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は直近発表された「R&a

記事を読む

ダイワ・スイス高配当株ツインα(毎月分配型)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運

記事を読む

【投資信託(ミューチャルファンド)】『次世代通信関連 世界株式戦略ファンド(愛称:THE 5G) 』/ 野村證券他74金融機関〜日本人投資家に足りない資産は??〜 前編

こんにちは、眞原です。 今回は久しぶりの国内の金融機関から販売されている投資信託(ミューチャル

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑