マーケットがクラッシュ中!新興国通貨(特にアジア通貨やブラジル・レアル)のファンドや資産を保有している投資家は要注意!
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は「為替」について。
昨日(8/24)の日本のマーケット、そして昨晩のニューヨークマーケットから新たな激震が走り、USD/JPYが一時1ドル=116円18銭(1/26以来)まで円高ドル安が進みましたが、今日の東京マーケットで一時120円台まで戻し119円台前半で推移しています。
さて、株安動向については昨日のこちらのブログ記事を参照してもらうとして、
※日経平均株価一時800円超の下落!誰かが言った・・・日経平均株価20,000円台は「買い」です!と。短期の上げ下げに賭けるのはもう止めませんか?/マーケット(日本)
今回は、為替(特に新興国通貨)にトピックを絞って情報をお伝えします。
まずはチャートから確認しましょう。(簡易指数1年チャートです)
USDに対して11通貨をチャート化しているので非常に見づらいのですが(苦笑)、下記に各色と為替の定義をします。
上から順に、チャート色と国・通貨名と(先)進国や(新)興国通貨を分けています。
対USD55.25%安 USD/BRL:紫「ブラジル・レアル(新)」
対USD33.96%安 USD/MYR:オレンジ「マレーシア・リンギット(新)」
対USD30.23%安 USD/MXN:緑「メキシコ・ペソ(新)」
対USD22.78%安 USD/ZAR:薄緑「南ア・ランド(新)」
対USD20.04%安 USD/IDR:青「インネシア・ルピア(新)」
対USD15.35%安 USD/JPY:赤「日本・円(先)」
対USD14.31%安 USD/EUR:水色「欧州・ユーロ(先)」
対USD9.78%安 USD/INR:ピンク「インド・ルピー(新)」
対USD11.38%安 USD/THB:淡黄「タイ・バーツ(新)」
対USD5.21%安 USD/GBP:薄紫「英国・ポンド(先)」
対USD4.17%安 USD/CNY:黄「中国・人民元(新)」
チャートの上にブレるほどにドル高他通貨安ということです。1年という非常に短いタームですが単純にこれだけを見ても新興国マーケットから資金が流出し米国(USD)へ戻っているというのが分かります。これまで世界経済の成長エンジンを牽引してきた新興国(エマージング・マーケット)にも関わらず(今後も中長期では市場拡大が見込めるであろう国々にも関わらず)各国通貨から資金が逃げています。
2014年9月からの1年という短い推移でこのチャートを載せていますが、それでも特にBRL(ブラジル・レアル)の通貨安ドル高が相対的にに進んでいます。この為替推移だけでも日本の投資信託で有名な「ブラジルボンド・オープン」のパフォーマンスが一向に改善しない理由もよく分かりますよね。
※「ブラジルボンドオープン(毎月決算)/大和証券」への投資を考え中/資産運用Q&A
さて、昨晩のマーケットクラッシュを受けて1ドル=116円台〜119円台までドル安円高調整となったものの、私たちのJPY(日本円)も2014年9月から15%程度は円安ドル高になっています(円資産価値目減り)。短期的な瞬間風速として121円台を割ってくるというのは個人的に意外感が強くありますが、今後の中長期トレンドでは継続してドル高円安続行でしょう。
※5年間で対ドル30%超の円安に!それはつまり1,000万円が700万円になったこと。円資産目減りを防ぐ方法は?/為替
またグローバル経済における懸念材料はアジア新興国通貨(リンギット、ルピア、ルピー、バーツなど)です。特にアジア新興国に居住している個人投資家も多いですが新興国の為替リスク(新興国通貨安=インフレリスク)というのを身をもって体感されているのではないでしょうか。
まして、マレーシアやインドネシアは自国通貨を買い支えるための外貨準備高(ドル資産)が目減りしているので、益々通貨の不安定さや自国株式下落目減り要因として捉えられています。まだまだ当面は特にマレーシアやインドネシアの株式や為替が売られやすい経済環境になっているので、このような投資信託(ファンド)に投資している場合には気をつけたいものです。やはりこのような新興国為替リスクの激震に備えるためにも、特に新興国に居所を構えている個人投資家はUSDを中心とする先進国通貨での資産形成が必要でしょう。
ひとまず米国の利上げが遠のいたとの見方が広がっているものの遅かれ早かれ利上げは行われるので、新興国通貨にとっては追い打ちをかけるように一時的にネガティブ、また日本円(JPY)に対してもドル高円安要因になってくるということは再認識しておきたいですね。為替は必ず「上げ下げ」があるので一喜一憂せず(また悲観的にもならず)基軸通貨(USD)を中心として先進国通貨で資産形成をしていきましょう。
(カバー写真:The Telegraph)
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
【投資信託(ファンド)解説】トレンド・アロケーション・オープン(モーニングスター ファンド オブ ザ イヤー2014)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログではモーニン
-
-
RS日本株式ファンド(愛称:市場リスク配慮型日本株式ファンド)
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
短期高利回り社債ファンド2013−09 円建 円安追随・日経平均上昇追随型
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で
-
-
ダイワ・ツインボードⅡ北米株&米国ハイイールド債(限定追加型)-H&MAC-
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
シュローダー日本株式ファンド・米ドル建て
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんにちは、
-
-
みずほ・グローバル・ハイイールド債券ファンド(通貨選択型)メキシコペソコース
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
日系企業海外債券ファンド(為替ヘッジあり)2015−05 単位型(愛称:日本晴)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログは、現在(5
-
-
グローバル・アロケーション・ポートフォリオ
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんにちは、K
-
-
ノムラ日米REITファンド(毎月分配型)(R&Iファンド・オブ・ザ・イヤー2015)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はファンド・
-
-
ジャナス・ハイイールド・ファンド(愛称:収穫型)
今月の新規ゴールド会員受付中↓↓↓ こんにちは、K2 Investment のマハラです。