海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【マーケット(世界)】2018年12月26日は記録ずくめの「米国株式市場(S&P500指数構成銘柄の99.8%が上昇)」

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 マーケット全般(株式、債券、為替)

こんにちは、眞原です。

今回は「マーケット(世界)」とは言え、昨晩(12/26)の米国株式市場についてです。

ちなみに、明日12月28日がようやく「大納会(だいのうかい)」という1年のマーケット取引最終日なので、まだ証券マンを始め、金融マンにとって、ようやく「1年を締められる日」となりますね。

ただ、今現在の先物市場を見ている限り、明日も荒れそうです(苦笑)。

(出典:Barron’s)

ちなみに証券マン(セールスマン)にとっては明日が月内最終の締め日なので、その証券マンたちが、月内の売買コミッションを上げるためにどういう商いをするかといえば、

例えば、

「年内最後のお取引をしましょう、お世話になりましたご挨拶です(=お願い外交)」

「最終日で売買して約定コミッションが上がる「日本株グルグル回転売買」の営業」

「既に月内や年内は(自分の中の数字では)締めたので、来年1月の数字が出るように投資信託(ミューチャル・ファンド)やファンドラップを仕込む(売る)営業」

「完全に開業閉店モードで、ポーケーっと3時のマーケットクローズまで外交もしくは、寒いから喫茶店巡り」

「年末年始は普段会えない社長が在宅している可能性が高いという理由で、社長宅へ朝駆け夜討ち飛び込み営業」

などでしょうか・・・。

https://toushin-shisan.net/2016/02/post-4383.html

さて、昨晩12月26日のことですが、米国株式市場では「記録ずくめ」となるマーケットでした。

実は、既に特に欧州系金融マンは、去る21日から年始までクリスマスホリデーに入っているお陰で、マーケット参加者自体が少ないため、ボラティリティ(上下のブレ幅)が増大しやすい時期(アノマリー)ではあります。

米国主要株価指数でも、24日クリスマス・イブに、ダウ工業平均株価の構成30銘柄の全てが下落して取引を終え、翌25日ボクシング・デー(休場)を挟み、昨晩26日には30銘柄全てが前営業日比で上昇しました。アップダウン乱高下が激しすぎます。

この状況なんと、2015年以来の現象で、2000年代に入ってから10回目の状況だったのです。

さらにさらに「海外積立投資(15年満期140%元本確保型、20年満期160%元本確保型)」でお馴染みの「米国株式(S&P500指数)」の26日の値動きは、構成銘柄(現在505銘柄)のうち、なんと「99.8%が上昇」したのです。

これは、1990年までBloombergがデータを遡っても、

「500銘柄余りが終値ベースで上昇してマーケットを終えたのは、初めて」

の出来事だったようです。

まさに、

「めずらしい記録」

だったと。

<ベア・マーケット入りを阻止する米国主要株価4.5%以上の上げ>(出典:Bloomberg)

こんな状況に出会えるというのは、金融マンとしては非常に胸躍る瞬間なのですが(一般的にはどうでも良いことかも知れませんが(苦笑))・・・、

こういった記録や値動きがあった年や日というのは、何年経っても「記録」にも「記憶」にも残っていて、マーケットに携わっている人(金融マン、投資家、機関投資家、ファンドマネージャー)であれば、この「記録(記憶)」がグローバルに共通言語になって同じベクトルやレイアーで話ができるのです。

それ故に、私は、Financeの世界はオモロいなぁ〜と、つくづく感じます。

さぁ、本日これからの相場も渋い様子(米国先物状況としては)なので、明日の大納会も心配ですが・・・、2018年最後の取引です。

いよいよ、仕事納め(今のところ全然納まらないのですが・・・)です。

いつも以上にマーケットが荒れているので、「年内に投資している内容を相談したい!!!」という方は、お気軽に

こちら(「直接相談(無料)」)

からご連絡ください。

 



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

英国中銀いよいよ11月に利上げか?英ポンド(GBP)への追い風と円安懸念

こんにちは、眞原です。 今回は「為替(GBP/英ポンド)と今後の日本円」について。 <

記事を読む

為替ユーロ/米ドルはパリティ(等価)になるか?4月23日の第1回フランス大統領選挙の行方は?

こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 先日オランダの選挙が終わって一息ついたEU圏事情で、

記事を読む

アゼルバイジャンが変動為替相場制に移行(通貨暴落へ備える為の通貨分散の重要性)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は為替情報について。

記事を読む

【回想】2017年マーケットまとめ(勝ち組/負け組資産)

こんにちは、眞原です。 2017年の日本の大発会(年内初めの取引日)での日経平均は19,594

記事を読む

見せかけの上昇?日経平均株価15年ぶりの高値圏

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログでは

記事を読む

皆が強気!さぁ、日本株はバブルへ一直線!「いつ売るの?、今でしょ!」

 こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ記事は

記事を読む

30年ぶり日経平均株価が終値ベースで3万円台回復、投資アドバイザーは投資家に利益確定推奨していますか?

こんにちは、真原です。 K2 Partnersの皆さん、投資アドバイザーの皆さんは、本日はウキ

記事を読む

2016年は中国発の為替ショックが発生か?(人民元、SDR採用のまとめ)

こんにちは、K2 Investment の眞原です。 今回は「為替」について。中でも、先日マー

記事を読む

中国株(上海市場・深セン市場)はバブル??高値を追う2つの要因

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(世界)

記事を読む

英ポンド(GBP)は安値圏、混迷極めるBrexitの行方はいかに?(通貨分散の重要性)

こんにちは、眞原です。 今回は、マーケット全般(英国ポンド/GBP)について。 2016

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑