K2 College

強気派が多数の2018年の世界経済見通しと海外積立投資の投資先

こんにちは、眞原です。

今回は世界マーケットについて。

例えば海外積立投資でポートフォリオ(ファンド選定)を組むときや現在積立投資しているファンドを見直す場合の参考になると思います。

ポイントは、

1.)世界経済は拡大、加速?

2.)強気派が多数だが?

3.)短期ではなく、中長期での資産運用(投資)がなぜ必要か?

です。

<各グローバル金融機関の2018年世界経済見通し>

(出典:Bloomberg)

ポイント1.)世界経済は拡大、加速?

グローバル主要銀行が、2018年の世界経済見通しを続々と発表し始めました。

Goldman Sachs:4.0%

Barclays:4.0%

JPMorgan Chase & Co.:3.7%

Morgan Stanley:3.7%

Citigroup Inc.:3.4% at current exchange rates(現行為替レート)

Societe Generale SA :3.7%

UBS Group AG:3.8%

と、ゴールドマン・サックスとバークレーズが、2018年の世界経済について「最も強気見通しの4.0%成長」を示しています。

もしこれが達成されるのであれば、2011年以来の高成長となります。ちなみに、ゴールドマンの2017年経済成長は、3.7%成長予測です。

成長理由としては、

・世界的なインフレ傾向の加速

・各国中央銀行の金融政策の正常化への移行トレンド

・世界経済が加熱するリスクは限定的

・過熱感はなく、適温相場(ゴルディロックス)

・予想を超える米国の大幅な減税

など。

極めて下方リスク(下振れするリスク)を警戒するトーンが低く、各銀行アナリストが「強気」見通しを出しています。

もし世界経済が4.0%成長するのであれば、海外積立投資「World Stock(世界株式)」に連動するようなETFやインデックスファンドを積立投資するだけでも、2018年に関しても十分なりターンを得られることになるでしょう。

ポイント2.)強気派が多数だが?

民間の各銀行が多数派として、上で見たように「強気」に傾いているものの、

実は、経済協力開発機構(OECD)では、

・2018年の世界経済見通し:3.7%に据え置き(従来通りの横ばい)

・2019年の世界経済見通し:3.6%(減速)

と民間とは異なり、やや弱めの見通し公表しています。

地域別では、

ユーロ圏:1.9%→2.1%(2018年)

米国:2.4%→2.5%(同)

中国:6.6%(据え置き)

日本:1.2%(横ばい)

との見方です。

海外積立投資でコツコツと積み立て投資をしている投資家目線としては、「どこの地域へ投資するべきか?(=経済成長は各国や企業株価やファンド価額が上昇すること)」についてこのような経済見通しから考えましょう。

ポイント3.)短期ではなく、中長期での資産運用(投資)がなぜ必要か?

2008〜2009年の金融危機(日本の主な呼称では「リーマン・ショック」)から約10年

その間、2011年の欧州債務危機問題(ギリシャ危機やPIIGS債務問題)、2014年(チャイナ・ショック)、2016年英Brexit国民投票、トランプ大統領当選など、短期的には経済ショック、ダメージを繰り返してきました。

その度に、短期志向の投資家は、

・やれ(含み)損失が・・・

・短期的なマイナスで「証券マンに騙された」

・もっと円高になったらどうするんだ

など感情的に、目先の上げ下げで判断していたと思います。

結果どうでしょうか?

2008〜2009年から約10年経過し、世界株式市場を見ても分かるように好調に高値圏へ上昇、米国株式やインド株、インドネシア株やフィリピン株なども「最高値更新中や最高値圏推移」です。

つまり、短期で売買したり積立投資を諦めた人たちよりも、諦めず継続して海外積立投資などでコツコツとドル・コスト平均法複利運用を活用して積立投資をしてきた投資家こそが、みんな報われているという事実です。

対極で見ると世界経済は約10年サイクル・・・なので、もしかしたら2017年や2018年がまた1つの大幅高のピークとなって最高値圏からドスン!っと大幅に下落する可能性も十分あります(キッカケは何か分かりませんが・・・個人見解では戦争だと思っていますが)。

ドスンと大幅下落した時でも、悲観して損切や投資を諦めるのを急ぐのではなく、

必ず「10年以上の中長期の積立投資(海外積立投資)」であれば、満期までの間に十分パフォーマンスが戻ってくる

と信じて、積み立てするのを諦めずに、継続してコツコツと積み立て続けましょう。

10年先、20年先は誰も読めません。

でも、歴史が示しているように、経済サイクルは必ず上げ下げしながら、右肩上がりに上昇していっているのですから(=投資家の資産は殖えている)。

http://toushin-shisan.net/2016/09/post-5668.html

 



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

ミサイルが落ちてきそうな日本の「日本円(JPY)」が買われ円高になるのは何故?

こんにちは、眞原です。 今朝から日本のメディアは「ザ・北朝鮮ミサイル問題」ばかりセンセーショナ

記事を読む

規制と正義のお話

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用全般の話から少し離れて、ふと思う「規制と正義」について

記事を読む

【資産運用基礎】必ず来る超高齢社会に備えた年金プラスアルファ作りを

こんにちは、眞原です。 今回は年金問題と日本の高齢社会について。 さてさて、実は「資産運

記事を読む

「日本株保有」は「資産分散+通貨分散」になりません(日銀と年金GPIFが買い支える歪んだ日本株式市場)

こんにちは、眞原です。 今回は、みなさん大好きで関心が高い「日本株式」について。 <日銀のE

記事を読む

【悲報】年収800万円超のサラリーマンは増税へ(増税、社会保険料増、将来への不安増)

こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュースと年金制度について。 以前にお伝えした「高

記事を読む

仮想通貨(ビットコイン)が最高値更新、その理由は?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、仮想通貨(ビットコイン)関連ニュースについて

記事を読む

結局、実質賃金は24ヶ月連続でマイナス!安倍政権下の2年間は「円の価値が下落し貧しくなっている」という事実。通貨分散せずに日本円(JPY)しか持たないリスクに気付いていますか?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 6月2日付けで4月の実質

記事を読む

「ビットコインは詐欺」by JPモルガン・チェース ダイモンCEO(規制と当局との闘い)

こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュースについて・・・ 「ビットコインは詐欺」 (出

記事を読む

まずは預金封鎖から?ギリシャ債務危機は最終局面へ!7/5の国民投票で激震か!?個人投資家の皆さんはマーケットの乱高下に備えていますか?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はギリシャ債務危機に

記事を読む

波乱要因、十分あり得えるトランプ大統領誕生!?(〜2016年のビックリ予想の的中率が上昇中〜)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 2016年の波乱要因とい

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑