強気派が多数の2018年の世界経済見通しと海外積立投資の投資先
公開日:
:
気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
こんにちは、眞原です。
今回は世界マーケットについて。
例えば海外積立投資でポートフォリオ(ファンド選定)を組むときや現在積立投資しているファンドを見直す場合の参考になると思います。
ポイントは、
1.)世界経済は拡大、加速? 2.)強気派が多数だが? 3.)短期ではなく、中長期での資産運用(投資)がなぜ必要か?
です。
<各グローバル金融機関の2018年世界経済見通し>

(出典:Bloomberg)
ポイント1.)世界経済は拡大、加速?
グローバル主要銀行が、2018年の世界経済見通しを続々と発表し始めました。
Goldman Sachs:4.0% Barclays:4.0% JPMorgan Chase & Co.:3.7% Morgan Stanley:3.7% Citigroup Inc.:3.4% at current exchange rates(現行為替レート) Societe Generale SA :3.7% UBS Group AG:3.8%
と、ゴールドマン・サックスとバークレーズが、2018年の世界経済について「最も強気見通しの4.0%成長」を示しています。
もしこれが達成されるのであれば、2011年以来の高成長となります。ちなみに、ゴールドマンの2017年経済成長は、3.7%成長予測です。
成長理由としては、
・世界的なインフレ傾向の加速 ・各国中央銀行の金融政策の正常化への移行トレンド ・世界経済が加熱するリスクは限定的 ・過熱感はなく、適温相場(ゴルディロックス) ・予想を超える米国の大幅な減税
など。
極めて下方リスク(下振れするリスク)を警戒するトーンが低く、各銀行アナリストが「強気」見通しを出しています。
もし世界経済が4.0%成長するのであれば、海外積立投資で「World Stock(世界株式)」に連動するようなETFやインデックスファンドを積立投資するだけでも、2018年に関しても十分なりターンを得られることになるでしょう。
ポイント2.)強気派が多数だが?
民間の各銀行が多数派として、上で見たように「強気」に傾いているものの、
実は、経済協力開発機構(OECD)では、
・2018年の世界経済見通し:3.7%に据え置き(従来通りの横ばい) ・2019年の世界経済見通し:3.6%(減速)
と民間とは異なり、やや弱めの見通し公表しています。
地域別では、
ユーロ圏:1.9%→2.1%(2018年) 米国:2.4%→2.5%(同) 中国:6.6%(据え置き) 日本:1.2%(横ばい)
との見方です。
海外積立投資でコツコツと積み立て投資をしている投資家目線としては、「どこの地域へ投資するべきか?(=経済成長は各国や企業株価やファンド価額が上昇すること)」について、このような経済見通しから考えましょう。
ポイント3.)短期ではなく、中長期での資産運用(投資)がなぜ必要か?
2008〜2009年の金融危機(日本の主な呼称では「リーマン・ショック」)から約10年。
その間、2011年の欧州債務危機問題(ギリシャ危機やPIIGS債務問題)、2014年(チャイナ・ショック)、2016年英Brexit国民投票、トランプ大統領当選など、短期的には経済ショック、ダメージを繰り返してきました。
その度に、短期志向の投資家は、
・やれ(含み)損失が・・・ ・短期的なマイナスで「証券マンに騙された」 ・もっと円高になったらどうするんだ
など感情的に、目先の上げ下げで判断していたと思います。
結果どうでしょうか?
2008〜2009年から約10年経過し、世界株式市場を見ても分かるように好調に高値圏へ上昇、米国株式やインド株、インドネシア株やフィリピン株なども「最高値更新中や最高値圏推移」です。
つまり、短期で売買したり積立投資を諦めた人たちよりも、諦めず継続して海外積立投資などでコツコツとドル・コスト平均法や複利運用を活用して積立投資をしてきた投資家こそが、みんな報われているという事実です。
対極で見ると世界経済は約10年サイクル・・・なので、もしかしたら2017年や2018年がまた1つの大幅高のピークとなって最高値圏からドスン!っと大幅に下落する可能性も十分あります(キッカケは何か分かりませんが・・・個人見解では戦争だと思っていますが)。
ドスンと大幅下落した時でも、悲観して損切や投資を諦めるのを急ぐのではなく、
必ず「10年以上の中長期の積立投資(海外積立投資)」であれば、満期までの間に十分パフォーマンスが戻ってくる
と信じて、積み立てするのを諦めずに、継続してコツコツと積み立て続けましょう。
10年先、20年先は誰も読めません。
でも、歴史が示しているように、経済サイクルは必ず上げ下げしながら、右肩上がりに上昇していっているのですから(=投資家の資産は殖えている)。
http://toushin-shisan.net/2016/09/post-5668.html
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
激震に備えよう!備えあれば憂いなし!ギリシャがデフォルトした時のシミュレーション
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回も前回に引き続き「
-
-
個人投資家が無視できないThe Economist ”The World in 2018(2018年 世界はこうなる)”と “Fedcoin”
こんにちは、眞原です。 今回は、久しぶりの「信じるか信じないかはアナタ次第(国際金融、陰謀論、
-
-
ギリシャ財政問題まとめ。ギリシャのデフォルト先送り?6/30はギリシャと世界にとって歴史的な日になり得るか?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「財政問題」について取
-
-
「国難突破解散」と日本の財政と金融市場のお話(日本ソブリン債CDS急上昇)
こんにちは、眞原です。 今回は「日本の財政事情と金融市場」について。 先に日本の政治につ
-
-
【マーケット(世界)】米企業初!Appleの時価総額1兆ドル(約111兆円)超え!
こんにちは、真原です。 今回は米国株式(Apple株価推移)について。 Apple関連に
-
-
Brexit後に想定される英国10のシナリオ(プロセス)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 先週末のBrexit決定
-
-
さぁ10月!いよいよ「マイナンバー」通知開始!〜資産把握≒増税+デノミ+預金封鎖への道〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 いよいよ本日から10月と
-
-
5年ぶり冬のボーナス減!皆さんはどうですか??それでも老後はやってくる。
こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュース。 <冬のボーナス5年ぶり減少> (出典
-
-
羽田空港(HND)で日本人の帰国時に顔認証ゲート始まる!
こんにちは、眞原です。 海外渡航や日本と海外の行き来が多い方にとっては朗報です。 <顔認証ゲ
-
-
新アベノミクス(アベノミクス2.0)を発表も、当たらぬ矢を何本増やすのか?〜老後資金は自分で何とかしよう〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「新アベノミクス3