海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

”若いうちから資産運用をした方が良いのは解るし、海外に資産分散もしたいけれど何から始めれば良いか、何が自分にあった投資か分からない”(20代前半 女性)

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 資産運用の基礎、Q&A、基礎用語

こんにちは、投資アドバイザーの真原です。

今回は資産運用のQ&A。

 

特にここ最近、若い世代からの相談が増えてきています。

今の若い世代(20代)や30代は確実に、そして40代前半と今後、退職した後に年金だけの生活はできない(であろう)世代の人が徐々に備え始めているなという印象を受けています。自分の人生、国におんぶに抱っこではなく、自己責任ですね。

関連記事はこちら↓

※将来の年金不安=安心して定年退職できない上位10カ国(日本のランキングは・・・)/みんなの年金問題, 海外積立投資

 

今回は20代前半女性からの相談を紹介します。

 

<Q.>(20代前半/女性)

若いうちから資産運用を始めたほうが良いのは解るけれど、何が自分にあった投資なのかわからない。


また日本は今後投資先として不安。マイナス金利にもたえうる、かつリターンの大きい投資先が知りたいし、海外に資産分散したいのです。

 

<A.>

以前ヒアリングシートで頂いた内容にてお伝えの通り、例えば100万円や1,000万円、5,000万円など一定のまとまった資金を一括で運用するのであれば、株式や債券などとの相関性が低いオフショアファンド(ヘッジファンドやオルタナティブ)で投資すれば、リスク(上下のブレ幅=ボラティリティ)を抑えつつもリターンを目指せます。


また、一定のまとまった資金をお持ちでない場合には、年間の貯蓄可能金額から月々一定金額をコツコツと積み立てて投資する海外積立投資で殖やしていく資産運用方法が合っています。


どちらも米ドル建てなので海外への資産分散になります。


※そもそも、資産運用を始めにはどうすれば良いか?(これから資産運用を始める人へ)/資産運用の基礎、Q&A、基礎用語


※確実な0%を取るか、資産運用で3〜5%を目指すか〜老後資金準備について〜/資産運用の基礎


また、以前に2つの海外積立投資の詳細と資料もお送りしましたが、ご質問などはありませんでしょうか?

例えば15年以上の中長期で老後資金の準備のための資産形成には200本のファンドから自由に選択してポートフォリオを組んで運用する海外積立投資(最低:月々USD100~)が合っています。

一方、また15年後(◯◯さんが40歳時)に確定金額を準備する場合には15年満期指数連動140%元本確保型(最低:月々USD200~)が合っています。

投資アドバイザー
真原 郁哉





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

【Q&A】オフショア資産管理口座から現在投資中の「森林ファンド」と「英国介護不動産ファンド」ともに順調でしょうか?追加投資のオススメは?

こんにちは、眞原です。 今回は、実際にクライントから頂いたご相談(ご質問)について。 で

記事を読む

【経済基礎】「良いインフレ(物価上昇)」と「悪いインフレ(物価上昇)」、日本はどっちや?

こんにちは、眞原です。 今回は、経済基礎(資産運用の基礎)について。 ”皆さん、インフレ

記事を読む

【資産運用基礎】「金利(複利)」を学べる映画『殿、利息でござる!』と『冥加訓』

こんにちは、眞原です。 1週間休暇を取っていたのでブログを更新できていませんでした。 今

記事を読む

だから中長期ドルコスト平均法で海外積立投資!資産ごとの騰落率を確認!(2007年〜2016年)

こんにちは、眞原です。 今回は、月々ドルコスト平均法と複利運用を活用して海外積立投資をしている

記事を読む

誰もが知りたいウォーレン・バフェットの実力(バークシャー・ハサウェイの株価上昇率は年利20%!)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、個人投資家であれ

記事を読む

将来への資産形成の一歩は積立投資から

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用相談Q&a

記事を読む

【Q&A】「海外積立投資(変額型プラン)のポートフォリオが下落していて不安です」

こんにちは、真原です。 今回は、Q&Aから。 特に直近のマーケット変動(大幅調整

記事を読む

資産運用をする際に考える「世界リスク震源地(日本?中国?英国?新興国?)」

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 先週、主要国首脳会議(伊

記事を読む

『野村證券から様々な商品を熱心に勧めれていますが、1,000万円程度をどのように分散して運用すべきか分かりません』(女性)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は実際に頂いたご相談

記事を読む

【資産運用基礎】超基礎!「外貨保有はリスク(キケン=ソンする)」という大間違い

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用情報。 ズバリ・・・、 外貨保有、外貨投資

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑