「東京海上・ニッポン世界債券ファンド(2013年5月購入)を解約すべきかどうか?」について
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
資産運用の基礎、Q&A、基礎用語
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は、Q&A形式で回答していきます。
<Q.>
東京海上・ニッポン世界債券ファンドを2013年5月から始めたのですが、解約すべきか迷っています。
<A.>
はじめまして、K2 Investment投資アドバイザーの眞原です。
ご質問にお答え致します。
まずはこの投資信託(ミューチャル・ファンド)の月次運用報告書から確認しましょう。
※『東京海上・ニッポン世界債券ファンド(為替ヘッジあり)』月次レポート
ファンドの現状がこちら
【基準価額】9,786円(10/2時点)
【純資産総額】893億円
【分配金累計額】1,820円
【分配金/月々】30円
またファンドの特徴などについては、ブログ記事でまとめているものがあるので、こちらをご確認ください。
※『眞原郁哉の海外投資ブログ(東京海上・ニッポン世界債券ファンド(為替ヘッジあり)/みずほ(新光)証券/みずほ銀行, みずほ銀行)』について
質問者さんは、2013年5月から投資されているということなので、分配金込みで若干プラスリターンという具合ではないでしょうか?
毎月分配金のファンドは投資効率が悪いのは言うまでもありませんが、このファンドの場合、分配金のうち約40%は過去のリターンの取り崩しとなっているので、分配金以上にリターンを上げられない環境が続けば単に基準価額の下落要因でしかありません。
まずは売却(利益確定)をして、二度と戻ってこない時間を有効に活用できるよう、より投資効率が良い投資先で運用される方が良いのではないでしょうか。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
「知識は本でも学べるが、勘は実戦で強くなる!」結局、資産運用は「学びながら走る(実践する)ことが何よりも重要」
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「格言シリーズ」で
-
-
資産運用に向かない人の10のマインド特徴 Ver.1(誰もが投資家になる時代)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用の基礎的な
-
-
(Q&A)USD建て一括投資の場合はドル円レートが影響しますが、どのように考えるべきでしょうか?
こんにちは、眞原です。 今回は、実際のご相談内容に沿っての情報です。 ポイントは、 ・
-
-
資産運用基礎その②:「最終利回り(Yield to Maturity/YTM)」〜債券投資の4つの利回り〜
こんにちは、真原です。 今回も前回に引き続き資産運用基礎の「債券投資」の下記④つの利回りのうち
-
-
中長期投資を始める投資初心者必見!資産運用情報の取り方!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用の基礎とい
-
-
資産運用に向かない人の10のマインド特徴 Ver.2(誰もが投資家になる時代)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 前回に引き続き、資産運用
-
-
各国株価最高値圏!投資家自身の「目標リターン」に基づく利益確定のススメ
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎。 特に、日本の投資信託(ミューチャル・フ
-
-
【年金制度】iDeCoの加入者総数が65万人を突破!でも、iDeCoで年金は殖えるの?
こんにちは、眞原です。 今回は、年金制度について。 どうやら、iDeCo(個人型確定拠出
-
-
人には聞けないし、学校でも習わないけど、みんなが困っている「お金(年金準備、教育資金確保、資産運用、相続対策)」について
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は誰にでも当てはまる「お金全般(年金準備、教育資
-
-
ギリシャがデフォルトすると、投資している投資信託はどうなるか?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はギリシャがデフォル