「東京海上・ニッポン世界債券ファンド(2013年5月購入)を解約すべきかどうか?」について
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
資産運用の基礎、Q&A、基礎用語
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は、Q&A形式で回答していきます。
<Q.>
東京海上・ニッポン世界債券ファンドを2013年5月から始めたのですが、解約すべきか迷っています。
<A.>
はじめまして、K2 Investment投資アドバイザーの眞原です。
ご質問にお答え致します。
まずはこの投資信託(ミューチャル・ファンド)の月次運用報告書から確認しましょう。
※『東京海上・ニッポン世界債券ファンド(為替ヘッジあり)』月次レポート
ファンドの現状がこちら
【基準価額】9,786円(10/2時点)
【純資産総額】893億円
【分配金累計額】1,820円
【分配金/月々】30円
またファンドの特徴などについては、ブログ記事でまとめているものがあるので、こちらをご確認ください。
※『眞原郁哉の海外投資ブログ(東京海上・ニッポン世界債券ファンド(為替ヘッジあり)/みずほ(新光)証券/みずほ銀行, みずほ銀行)』について
質問者さんは、2013年5月から投資されているということなので、分配金込みで若干プラスリターンという具合ではないでしょうか?
毎月分配金のファンドは投資効率が悪いのは言うまでもありませんが、このファンドの場合、分配金のうち約40%は過去のリターンの取り崩しとなっているので、分配金以上にリターンを上げられない環境が続けば単に基準価額の下落要因でしかありません。
まずは売却(利益確定)をして、二度と戻ってこない時間を有効に活用できるよう、より投資効率が良い投資先で運用される方が良いのではないでしょうか。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
「若さ(退職までの長い時間)」は積立投資で最大の武器になる
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用初心者の為の情報です。 これから「資産運用を始め
-
-
野村證券と大和証券の中国株ファンドがサスペンド(売買停止)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 中国マーケット(上海総合
-
-
現状と未来を考え退職後を想定し、年金プラスアルファの「資産作り」を考えるキッカケに(今の40代後半以下で年金不安を抱える人向け)Vol.2
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 前回(※現状と未来を考え
-
-
8/24のチャイナ・ブラック・マンデーのリスクから考える『投機家(短期)思考と投資家(中長期)思考』の違い
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ここ2週間であらゆるマー
-
-
2015年夏のボーナスが増える!パーッと使う?ローン返済?いえいえ!資産運用の原資にしましょう!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、みんな大好き『夏
-
-
【資産運用基礎】誰でも,ゼロから始めて,中長期で資産形成できる海外積立投資(リスク別3つの選択肢)
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用基礎、これから資産形成をしていきたい人向けの情報です。
-
-
「損をしない前提(リスクゼロ前提)」の資産運用を求める愚
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用初心者の考え方について。 投資初心者で、これから
-
-
証券マンや銀行員からセールスされるのに慣れきった個人投資家の思考停止からの脱却を
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎。 これまで老若男女問わず様々なタイプの個
-
-
そもそも、資産運用を始めにはどうすれば良いか?(これから資産運用を始める人へ)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、資産運用初心者の
-
-
【経済基礎】「良いインフレ(物価上昇)」と「悪いインフレ(物価上昇)」、日本はどっちや?
こんにちは、眞原です。 今回は、経済基礎(資産運用の基礎)について。 ”皆さん、インフレ