K2 College

ギリシャがデフォルトすると、投資している投資信託はどうなるか?

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 資産運用の基礎、Q&A、基礎用語

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回はギリシャがデフォルトした時の想定をしつつ、今日本の証券会社や銀行で投資している投資信託(ファンド)がどうなってしまうのか?と心配している個人投資家が多いのでこちらブログで情報を発信します。

ギリシャ債務問題って何?、預金封鎖って何?、デフォルトって何?という人は、まずこちらから↓

※まずは預金封鎖から?ギリシャ債務危機は最終局面へ!7/5の国民投票で激震か!?個人投資家の皆さんはマーケットの乱高下に備えていますか?/財政問題

預金封鎖の影響

「百聞は一見に如かず」ということなので、実際に預金封鎖が行われているギリシャ国内を捉えた写真がこちら。

夜中でもATMには長蛇の列があちらこちらに出来ているようです。あまり混乱状況にはないそうですが、治安悪化は懸念されます。

Screen Shot 2015-06-29 at 23.01.49(出典:NNN)

Screen Shot 2015-06-29 at 22.55.26(出典:REUTERS)

預金封鎖で1日あたり60ユーロ(約8,000円)しかATMから引き出しが出来ない状況で、これから特に年金受給者にとって年金カットなどがあれば、なおさら厳しい生活状況になるということです。最も被害を被るのは国民一人ひとりですね・・・。

30日がギリシャ政府にとってIMFへ15億8,000ユーロの支払い期限なので、日本時間の今晩〜明日夜にかけて、マーケットはまた荒れ模様でしょう。(実際、29日の日経平均株価は大幅下落、NY市場でも下落して取引開始と身構えている状況)

持っている投資信託は大丈夫か?

投資信託を持っている個人投資家なら誰しもが心配している状況ではないでしょうか?

まずどのような投資信託(ファンド)に投資しているかを改めて確認する方が良いでしょう。まして、ハイ・イールド関連や新興国関連資産は大きな経済的ショックに弱いというのは過去の歴史が示している通りです。証券マンや銀行員がハッキリしっかり説明してくれない場合には、お気軽にご連絡下さい。

眞原への直接相談はこちら

ユーロ・ハイ・イールド債券ファンド欧州ハイ・イールド欧州ソブリングローバル・ソブリンなど「ソブリン」とファンドに名前が付いているだけで「心配」という個人投資家が多いのではないでしょうか?だたそれでも(恐らく)日本の投資信託でギリシャ国債を組入れているファンドは皆無ではないかと思います。

Screen Shot 2015-06-29 at 22.42.55(出典:MOODY’S)

というのも上で確認できるように、そもそもギリシャ国債の格付けがあまりに低く(Caa2)、ハイリスク・ハイリターン過ぎる(むしろ、いずれデフォルトするだろうと思われているジャンク債なため)ので、ファンドのポートフォリオへの組み込み入れが出来ないというのが理由でしょう。

だったら「投資している投資信託は大丈夫!」と思いたいのも分かりますが、ギリシャデフォルト後の7/5に行われる国民投票の結果いかんによって、想定外となる可能性があるのです。

7/5 国民投票後のギリシャとユーロ圏

まず、デフォルト(債務不履行)に陥るかどうかも一応は不確定ですが、仮に30日に返済できずの状態であればある意味デフォルトな訳です。(実際テクニカル上はデフォルトでないようですが・・・)そうした中で、7/5に国民投票が行われ「ギリシャ国民がどのような判断をするか」というのが、今後の欧州圏にとって試金石となります。

ギリシャ国債のデフォルトが実は大した経済的インパクトではないと見られている理由としては、年内の返済額が132億ユーロ(=約1兆8,000億円)とそれほど大きな金額ではないからです。なので、ギリシャ国内の金融機関はダメージを受けるものの、グローバルな金融システムまで飛び火するか?と言われると、その懸念は少ないというのがマーケットの見方です。

それ以上に厄介なのが「ギリシャのユーロ離脱」です。これが現実味を帯び実際に脱退が決まると・・・コレは未曾有の経済ショックに繋がる可能性が大いにあります。上で確認したような投資信託もただでは済まないでしょうし、高値更新中の世界の株価への冷水となり得ます。

ギリシャ問題がどこまでグローバル経済や金融システム、投資している資産へ波及していくのか、今週1週間はとても重要になります。



元本確保型ファンド入門書(マニュアル)を無料進呈します

みなさん大好きな『元本確保型ファンド』をまとめました。
ざっくり3種類に分けられる元本確保型ファンド。どれを選んでも満期には元本が保証されてます。

  • 運用で資産を増やしたいけれど、もうさんざん損をしている方
  • すでにリスクをたっぷり取っている方
  • 運用してもいちいち値動きを気にしたくない方

上記の方はすぐに解決できますよ

関連記事

【年金問題】今後18歳の成人からも年金徴収を行い、年金支給は75歳からという日本の年金制度へ(自己準備で年金プラスアルファ形成を!)

こんにちは、眞原です。 今回は誰もがいつか関わってくる「退職後/高齢者になった時のお話(年金制

記事を読む

「誰の」と「何のため」の資産運用なのか?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用の基礎の考え方

記事を読む

誰もが知りたいウォーレン・バフェットの実力(バークシャー・ハサウェイの株価上昇率は年利20%!)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、個人投資家であれ

記事を読む

HSBC香港口座はオフショア投資に必要?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&Aです。 <Q.> HSB

記事を読む

三菱UFJとみずほ銀行の預金利回り「0.00%」時代に突入(お金を殖やすには?)

こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 とうとう、三菱UFJ銀行とみずほ銀行の預金利回りが「

記事を読む

資産運用で放りっぱなしはあり得ない(利益確定や損切り)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は個人投資家の「利益確定

記事を読む

【Q&A】ローリスク・ミドルリターンの海外積立投資は?日本の毎月分配型ファンドの積立投資と何が違う?

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&Aです。 質問の内容としては、 海外積

記事を読む

賢い若者は気付き始めている〜世代間(年金)格差を嘆く前に資産運用を始める20代〜40代の増加〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 皆さん、シルバーウィーク

記事を読む

【資産運用基礎】知っておくべき会計用語②(英語Ver.)〜 貸借対照表(B/S)編〜

こんにちは、真原です。 今回は、 前回(【資産運用基礎】知っておくべき会計用語①(英語Ver

記事を読む

6月の実質賃金は対前年比マイナス2.9%!実質賃金が増えないのに「お金が貯まってから資産運用を始める」は完全に誤った考え方。老後資金を貯める為にも月々少額から金利がつく資産運用を考えよう

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は指標面から考え、個

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑