SMBC日興証券から新規設定販売のグローバル・ロボティクス株式ファンドへの投資はして良いですか?
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
資産運用の基礎、Q&A、基礎用語
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は「資産運用Q&A」というカテゴリーで、Q&A方式で回答しています。
<Q.>(8/5)
SMBC日興証券から新しく販売されるグローバル・ロボティクス株式ファンドというものを証券マンから勧められています。
今後、ロボット関連の成長が期待されているということです。
現在保有しているファンドがマイナスということもあり、新しく購入することに躊躇しています。
ご意見をお聞かせ下さい。
<A.>
はじめまして、K2 Investment の眞原と申します。
ご質問にお答え致します。
まず、ファンドの商品性について、ブログでまとまているので、併せてこちらもご覧ください。
※グローバル・ロボティクス株式ファンド(1年決算型/年2回決算型)/SMBC日興証券)について
ロボット関連企業については既に数年前から言われていることです。また新規設定なので、どのような銘柄が組入られているのかが不明瞭でパフォーマンス推移も分からないままなので、敢て新規設定時から投資する理由は特に無いと思います。また基本的に(今回は分配金が出るファンド設定ですが)株式ファンドの場合は値上がり益(キャピタル・ゲイン)確定するようなファンドです。
さらに、実際どのようなファンドに投資されているか分かりませんが、現在投資されているファンドがマイナスということについてお伝えすると、現在は世界株上昇基調(特に先進国)や為替水準としても円安ドル高(つまり為替変動があるファンドにはポジティブ材料)にも関わらずファンドがマイナスというのは、単に運用が上手く行っていないという事が大いに想定できるます。そういうファンドに関しては損切りをするタイミングかも知れないので、そういう点も踏まえて中長期で資産運用される方が良いのではないでしょうか。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
2015年夏のボーナスが増える!パーッと使う?ローン返済?いえいえ!資産運用の原資にしましょう!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、みんな大好き『夏
-
-
今日から始める資産運用+投資+金融経済政治の情報の取り方とその媒体
こんにちは、真原です。 今回は、ズバリ投資初心者も今日から始められる「資産運用+投資+金融経済
-
-
ファンド(投信)は「早期(繰上)償還」するものである〜パインブリッジ・ニューグローバルファンド <毎月分配タイプ>(愛称:メインアベニュー) 繰上償還(信託終了)へ〜
こんにちは、真原です。 今回は、「ファンドの(繰上)償還」について。 (出所:同ファンド 目
-
-
未年のアノマリーは「戦争」。だからこそ個人投資家は積立投資でドルコスト平均法の活用を!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 どうして夏の終わりは少し
-
-
ファンドの「流行り」に乗らない為に
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。投資信託(ファンド)で資産運用
-
-
お金が貯まってから資産運用を考えようという人がお金持ちになれない理由
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、資産運用の基礎的な思考について。 タイ
-
-
「LMオーストラリア毎月分配型ファンド(オーストラリア経済見通し)/高金利先進国債券オープン(毎月分配型)(月桂樹)」について
<Q.>(5/25) 「LMオーストラリア毎月分配型ファンド」を持っていま
-
-
【Q&A】ローリスク・ミドルリターンの海外積立投資は?日本の毎月分配型ファンドの積立投資と何が違う?
こんにちは、眞原です。 今回は、Q&Aです。 質問の内容としては、 海外積
-
-
個人投資家は、まず「米国金利動向」に注目せよ!〜米国債10年利回り長期推移チャート〜
こんにちは、眞原です。 今回は、マーケット(世界)動向について。 株式マーケットで一喜一
-
-
”若いうちから資産運用をした方が良いのは解るし、海外に資産分散もしたいけれど何から始めれば良いか、何が自分にあった投資か分からない”(20代前半 女性)
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は資産運用のQ&A。