SMBC日興証券から新規設定販売のグローバル・ロボティクス株式ファンドへの投資はして良いですか?
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
資産運用の基礎、Q&A、基礎用語
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は「資産運用Q&A」というカテゴリーで、Q&A方式で回答しています。
<Q.>(8/5)
SMBC日興証券から新しく販売されるグローバル・ロボティクス株式ファンドというものを証券マンから勧められています。
今後、ロボット関連の成長が期待されているということです。
現在保有しているファンドがマイナスということもあり、新しく購入することに躊躇しています。
ご意見をお聞かせ下さい。
<A.>
はじめまして、K2 Investment の眞原と申します。
ご質問にお答え致します。
まず、ファンドの商品性について、ブログでまとまているので、併せてこちらもご覧ください。
※グローバル・ロボティクス株式ファンド(1年決算型/年2回決算型)/SMBC日興証券)について
ロボット関連企業については既に数年前から言われていることです。また新規設定なので、どのような銘柄が組入られているのかが不明瞭でパフォーマンス推移も分からないままなので、敢て新規設定時から投資する理由は特に無いと思います。また基本的に(今回は分配金が出るファンド設定ですが)株式ファンドの場合は値上がり益(キャピタル・ゲイン)確定するようなファンドです。
さらに、実際どのようなファンドに投資されているか分かりませんが、現在投資されているファンドがマイナスということについてお伝えすると、現在は世界株上昇基調(特に先進国)や為替水準としても円安ドル高(つまり為替変動があるファンドにはポジティブ材料)にも関わらずファンドがマイナスというのは、単に運用が上手く行っていないという事が大いに想定できるます。そういうファンドに関しては損切りをするタイミングかも知れないので、そういう点も踏まえて中長期で資産運用される方が良いのではないでしょうか。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
【資産運用基礎】超基礎!「外貨保有はリスク(キケン=ソンする)」という大間違い
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用情報。 ズバリ・・・、 外貨保有、外貨投資
-
-
何事も「自分の意志」で判断と行動する重要性
おはようございます、投資アドバイザーの眞原です。 北朝鮮事情がザワザワし始めていますね。
-
-
未年のアノマリーは「戦争」。だからこそ個人投資家は積立投資でドルコスト平均法の活用を!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 どうして夏の終わりは少し
-
-
『今年前半、円安ドル高は「間違いない」』そうです(1/31 麻生太郎財務相 参院予算委員会にて)
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は「為替」について。
-
-
【Q&A】5年満期、年0.18%の株式会社クレディセゾン 第70回無担保社債(社債間限定同順位特約付)に投資して良いか不安があります
こんばんは、眞原です。 今回は、Q&Aです。 <Q.> 三井住
-
-
海外積立投資をするのに海外銀行口座は必要ですか?
こんにちは、眞原です。 今回は実際にご質問頂いた内容について、Q&A方式で。
-
-
ニッセイAI関連株式ファンド(愛称:AI革命)為替ヘッジあり/なし
こんにちは、眞原です。 今回は2016年11月から運用されている「ニッセイAI関連株式ファンド
-
-
逆張り思考?ラブ・パニック指数が示す向こう6ヶ月に、米国株式S&P500指数が平均40%上昇するシグナル点灯中
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回取り上げるのは少しマ
-
-
【資産運用基礎】やらないよりも、絶対にやった方が良いのが「積立投資」!
こんにちは、眞原です。 今回は「資産運用基礎」。 投資初心者から、ベテランまで、
-
-
【資産運用基礎】「元本確保型」と「元本保証」の大きな違い〜元本確保型ファンドで資産運用〜
こんにちは、眞原です。 今回は「資産運用の基礎」について。 弊社代表の河合のメルマガでご