世界で最も豊かで幸せで健康的な国はどこだ?(世界の繁栄と幸福レベルの国ランキング:Legatum Institute発表)
公開日:
:
海外情報
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。
私のブログでは度々色んな研究所や機関などが「〜国別ランキング」「住みやすい国ランキング」などのランキング形式で情報を発信しているので(カテゴリーで「海外情報」一覧から確認できます)、今後「海外移住」や「ビジネス海外展開」を考えている人にとって比較材料になるのではないでしょうか。
※「海外情報」一覧
さて、今回のランキングは「世界の繁栄と幸福レベルの国ランキング」ということで、ロンドンにある研究所Legatum Instituteが発表しているもので対象国はデータ算出が出来た149カ国です。
比較項目は例えば1人当たりGDPやフルタイム就業者数、インターネットサーバー数(アクセスへの安全性確保)、教育の質など104項目の指標で比較し、最終的に下記9つのサブ項目でランキングされています。
1.)経済の質
2.)ビジネス環境
3.)政治(ガバナンス)
4.)教育
5.)健康、保険
6.)安全保障
7.)個人の自由
8.)社会資本
9.)環境
世界の繁栄と幸福レベルの国ランキング2016
では、Legatum Instituteランキングがこちら(トータルランキング上位20位までを記載、上位項目を抽出)。
1.)New Zealand
→経済の質と社会資本で1位、ビジネス環境と政治(ガバナンス)で2位
2.)Norway
→政治(ガバナンス)で3位
3.)Finland
→政治(ガバナンス)で1位、近年は移民による人口増
4.)Switzerland
→教育で1位、健康、保険で3位
5.)Canada
→個人の自由で2位、社会資本で3位
6.)Australia
→社会資本で2位
7.)Netherlands
→経済の質で2位、教育で2位
8.)Sweden
→経済の質で3位
9.)Denmark
→安全保障で5位
10.)United Kingdom
→ビジネス環境で5位
11.)Germany
→経済の質で5位
12.)Luxembourg
→健康保険で1位、個人の自由で1位、安全保障で2位、環境で3位
13.)Ireland
→個人の自由で5位
14.)Iceland
→安全保障で4位、個人の自由で4位、社会資本で5位
15.)Austria
→安全保障で9位
16.)Belgium
→教育で9位、個人の自由で9位
17.)United States
→ビジネス環境で1位、社会資本で4位
18.)France
→環境で4位
19.)Singapore
→安全保障で1位、健康保険で2位、ビジネス環境で6位
20.)Slovenia
→安全保障で1位、健康保険で2位
日本のランキングは??
日本のランキングは22位(21位がスペイン)。
(出典:Legatum Institute)
それぞれの項目で確認すると、
1.)経済の質:19位
2.)ビジネス環境:21位
3.)政治(ガバナンス):17位
4.)教育:20位
5.)健康、保険:4位
6.)安全保障:3位
7.)個人の自由:49位
8.)社会資本:101位
9.)環境:48位
「安全保障」や「健康保険」については上位にランキングされていますが、日本人が信じて止まない「経済の質」や他の項目で見ると、それほど高い状況にある訳ではありません。
国内にいる日本人観点と海外から見た日本の違いがよく表れているのではないでしょうか?
また日本の各項目で確認すると「社会資本(社会規範など)101位」は先進国の中でも相当下に位置しています。これは拡大解釈すれば「社会的に閉鎖的である(純血主義?)」というようなまとめ方をされています。
投資家目線や今後住んでいく目線で考えても、今後の日本社会を覆い、解決し難いのが「少子高齢社会問題」でしょう。
例えば、著名投資家のジム・ロジャーズ氏も度々指摘していますが「日本の人口問題」が今後の課題であり解決の糸口が見えないからこそ、日本への中長期投資はしないという彼の見解は、私は正しいと思います。
「移民を受け入れるか否か」という二者択一で日本国内では様々な議論が上がっているようですが、そんな悠長な時間はないでしょう(そもそも政治家や官僚はもっと以前から分かっていたはずですが・・・)。
いくらAIやロボットが一定の生産性を押し上げたとしても、止まらぬ高齢社会は今後の日本経済への生産性や社会保障(+税金問題)に影響を与え、結果私たちの年金問題にも当然影響していきます。
※2015年は過去最高、日本人口の4人に1人が65歳以上の高齢化社会時代に本格突入(若い世代の年金を支えるのは?)/みんなの年金問題
私の信条はリバタリアニズム(リバタリアン)なので「個人の自由を尊重してくれる国や地域」が最も自分の幸せ度を上げてくれると信じています。
特に日本に住む日本の若者が今後の日本社会で生きていくのか、この「世界の繁栄と幸福レベルの国ランキング」で記されているような国々へ移住して生きていくことを考えるのか・・・自分が見ている世界や社会や主義主張だけが「正しい」わけではなく、世界はまた広く多様性に富んでいるということを忘れてはいけないなと切に感じます。
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
海外生活必需品その1.「Apple TV」
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「海外生活」を通じて、これは「必需品」というモ
-
-
海外生活必需品その3.「TunnelBear Free VPN」
こんにちは、眞原です。 今回は、私が個人的に考えている海外生活の必需品Appsの1つ「Tunn
-
-
【富裕層情報】超富裕層($30million保有以上)が住む世界都市/国ランキング2017
こんにちは、眞原です。 今回は、富裕層にまつわるお話。いつの時代も「富裕層」に関する情報は古今
-
-
2017年版「世界で最も住みやすい都市ランキング」7年連続で・・・
こんにちは、眞原です。 今回は、毎年恒例、英エコノミスト誌のEIU(Economist Int
-
-
14,000人の海外居住者が選ぶ最終的な移住先(世界トップ10の住み良い国々)〜これから海外移住を考える人へ〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 有り難いことに、以前にこ
-
-
羽田空港(HND)で日本人の帰国時に顔認証ゲート始まる!
こんにちは、眞原です。 海外渡航や日本と海外の行き来が多い方にとっては朗報です。 <顔認証ゲ
-
-
【富裕層情報】富裕層向け贅沢品価格が上昇中!過去10年最も値上がりしているモノは??〜 The Wealth report 2019 – Knight Frank 〜
こんにちは、眞原です。 今回は、富裕層のアセットアロケーション情報です。 英国のグローバ
-
-
世界166カ国1万3,000人のエクスパットが選ぶ「働きたい国/働きたくない国の世界ランキング」
こんにちは、眞原です。 今回は、海外在住者向けコミュニティサイトInterNationsが行っ
-
-
海外生活必需品その4.「Foursquare」
こんにちは、眞原です。 今回は、海外生活、特に海外を飛び回るノマドワーカーには必要なAppsの
-
-
海外で「住む」のと「旅行」は別物
こんにちは、眞原です。 私も少なくとも働いてから海外居住経験があるので、今回はその体験談からツ