海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

「野村テンプルトントータルリターンDコース(毎月分配型)を解約した方が良いか?」について

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回は野村證券から販売されている投資信託「野村テンプルトントータルリターンDコース(毎月分配型)」 を売却した方がよいかどうか?というQ&Aです。

<Q.>
「野村テンプルトントータルリターンDコース(毎月分配型)を売却した方が良いでしょうか?」

今年始めに証券会社の人に勧められ野村テンプルトントータルリターンDコース(毎月分配型)をはじめました。毎月のおこづかいのようで嬉しく思っていたのですが、お恥ずかしながら大した知識もなく始めたのでずっとタコ足配当になっていたことをつい先日知りました。基準価額がずっと下がっていたのは気づいてましたが特に気にはしていませんでした..。

色々調べると毎月分配型ファンドはお勧めしてる方があまりいないんですね..。
勉強不足でした。

いま損失が8万くらいなので今のうちに解約したほうが良いのでしょうか?
今後基準価額が上がる見通しはありますか?

 

<A.>(9/29時点)

はじめまして、K2 Investment の眞原と申します。
ご質問にお答え致します。

まず先に結論からお伝えすると「売却」される方が良いと思います。
次にファンドのパフォーマンス推移から確認しましょう。

<野村テンプルトントータルリターンDコース(毎月分配型)>
「野村テンプルトントータルリターンDコース(毎月分配型)を解約した方が良いか?」について4【基準価額】13,165円
【純資産総額】4,022億円
【分配金累計額】3,620円
【分配金/月々】200円

2011年から4年間の運用期間において、年間平均リターンは13.6%程度です。順調な運用成果です。

ただ、毎月分配金という非効率な運用をしている結果、月々の毎月分配金の83%程度がすでに過去のリターンからの取崩し(タコ足し分配金=元本払戻金)になっているので、分配金以上に毎月リターンが上がらない限り単に基準価額の下落要因でしかなく、質問者さんの純粋なリターンにはなっていきません。

ファンドの特徴としては

「新興国債券への投資+主に新興国通貨への投資(ロング&先進国通貨ショート)」

ですが、

特に8月3週目からの中国ショックを発端として世界の株安のみならず、リスクオフの動き(=ハイリスクな資産は売りに回る環境)なので結果、アジア通貨や新興国通貨が軟調になっています。

「野村テンプルトントータルリターンDコース(毎月分配型)を解約した方が良いか?」について2

同時に米国の利上げ観測(10月or12月)に伴い新興国市場からマネーが流出している点もこのファンドが新興国通貨ロング(買い建て)ポジションを持っているという意味でネガティブに働いています。

加えて直近では各新興国が利下げを行い始めているのでデュレーション(金利変化に応じる債券単価の感応度)に応じて債券からのネガティブ要因もあると思います。

本来この投資信託のようなロングショート戦略はオフショアファンド(ヘッジファンド)が得意とするファンド運用戦略です。リスクを抑えた運用という意味で、ヘッジファンド資産をポートフォリオに組み入れて運用する方が良いのです。

ただこの投資信託はヘッジファンドではなく「もどき」なので、本来のヘッジファンド(オフショアファンド)が目指す「絶対収益型」ではないため、よくある日本の投資信託のようにマーケット全体が良くならないとファンドのパフォーマンスが向上していく期待が乏しいです(また非効率な毎月分配型でもあるため)。

※『オフショアファンド入門書(マニュアル)』のダウンロードはこちら(無料)



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

フィデリティ・スリー・ベーシック・ファンド(愛称:水と大地とエネルギー)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運

記事を読む

グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド(愛称:健次)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で

記事を読む

日本経済『大転換』ファンド(愛称:グレート・ローテーション)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運

記事を読む

「ダイワ高格付カナダドル債オープン(毎月分配金)のパフォーマンス推移と原油価格&為替の関係」について

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、Q&Aへ

記事を読む

日本高配当株フォーカス(プレミアジャパン・マイルドジャパン)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 6/1から大和証券から募

記事を読む

投信運用をしている個人投資家への悲報!マイナス金利のせいで投資信託の基準価額が下がるそう!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本の証券会社や銀

記事を読む

SMBC・日興資産成長ナビゲーション

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資資金(ファンド)で資産運

記事を読む

マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド 愛称:スマレバ / 大和証券【投資信託(ミューチャル・ファンド)】

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は2019年10月に大和証券が販売し、11月から

記事を読む

ツインアクセル(ブラジル国債&世界小型株式)2021-01

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運

記事を読む

東京海上・US優先リートオープン(為替ヘッジなし・あり)愛称:Uリート

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 投資信託(ファンド)で資

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑