日興フィッシャー・グローバル金融機関ハイブリッド証券ファンド(為替ヘッジあり)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。
今回の投資信託(ファンド)で資産運用ブログでは現在、SMBC日興証券から新規募集販売されている『日興フィッシャー・グローバル金融機関ハイブリッド証券ファンド(為替ヘッジあり))』の情報をお伝えします。
いつも通りファンドの特徴から確認します。特徴は大きく3つです。
・ハイブリッド証券(劣後債や優先出資証券、偶発転換社債(CoCo債))への投資
・為替ヘッジあり
・年2回分配型
ハイブリッド証券系のファンドはかねてから各証券会社から山ほど販売されているので、今更感が否めませんが、今回ファンドの特徴としては「偶発転換社債(CoCo債)」を入れているという点です。詳しくはこちら。
CoCo債とは「自己資本比率が一定水準以下に低下するなどの偶発的な出来事が生じると強制的に元本削減や株式転換されるという性質がある債券で、その為他のハイブリッド証券よりも利回りが高くなる。」ようです。
今回のファンドのモデルポートフォリオがこちら。
モデルポートフォリオの詳細がこちら
国別構成では欧州系が多い点に気が付きます。
最終利回り:5.93%
平均格付け:BBB-
修正デュレーション:6.16年
銘柄数:23銘柄
欧州金融危機の影響もあって各金融機関が財務体質を改善するためにこのようなハイブリッド証券を発行しています。
そもそも「なぜハイブリッド証券なのか?」という点はかつてのこの投資信託(ファンド)で資産運用ブログでお伝えしているとおりですが、改めてこちらで確認します。
上記で確認出来る通り債券と株式の間の位置づけのハイブリッド証券(種類は多数ありますが)は、万が一金融機関に何かあれば、投資家に対してその資金の弁済順位が高く、普通社債よりも高い利回りが得られるという点を魅力として販売されています。
今更ながら・・・という印象を受けます。また、かつて販売されてきたハイブリッド証券系ファンドのパフォーマンス推移を確認すると分かりますが、投資期間に対してキラリと光るような運用パフォーマンスを見せているファンドはほとんどありません。加えて、今後も引き続き新規設定で募集販売される類のファンドかと思います。
今回もこのファンドは新規設定なので、オフショアファンドのように過去の長いトラックレコードを確認出来ません。他にハイイールド資産や同様のファンドに投資していないかどうかを確認した上で判断したいものですね。
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
三菱UFJ米国配当成長株ファンド(愛称:ザ・レジェンド)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
ヨーロッパ・割安戦略株式ファンド(為替ヘッジなし・為替ヘッジあり)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
テンプルトン世界債券ファンド(為替ヘッジなしコース)(愛称:地球号)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産
-
-
短期高利回り社債ファンド2014−09
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド(愛称:健次)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で
-
-
国外運用会社の運用資産額ランキング(オフショアファンドも含む)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は世界の10大ファンド(運用会社)情報です。
-
-
TPP戦略株式ファンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で
-
-
ツインアクセル(ブラジル国債&オーストラリア小型株式)<2021−01>
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
短期NZドル債オープン(毎月分配型/資産成長型)
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんにちは、K