明治安田・北米エネルギーファンド(繰越償還条項付)Aコース:為替ヘッジあり・Bコース:為替ヘッジなし
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから
↓↓↓
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。
投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家へ情報をお伝えしています。
今回は現在(11/18〜29まで)、みずほ証券から新規募集販売される『明治安田・北米エネルギーファンド(繰越償還条項付)Aコース:為替ヘッジあり・Bコース:為替ヘッジなし』の情報です。
このゆるキャラは「シェール君」だそうです。キャッチーさを作る為か、このような記載がなされています。
今までに投資信託(ファンド)で資産運用ブログで、このようなエネルギー関連のファンドの情報を度々お伝えしてしてきていますが、今回の資料については写真や図が多く終始「MLPとは?」の説明に徹しています。客観的なデータが乏しい印象です。
さて、このファンドの特徴を確認してみましょう。大きく4つあります。
1.)米国を中心とする北米のエネルギー関連企業の株式及びMLPへの投資
2.)ファンド・オブ・ファンズ「GS北米エネルギーインフラファンド」への投資
3.)為替ヘッジあり(Aコース)/為替ヘッジ無し(Bコース)
4.)基準価額が15,000円になると繰上償還(2018年9月30日以前に)
最後の1つがこのファンドが他のエネルギー関連ファンドと大きく異る点です。
それぞれを確認してみます。
1.)米国を中心とする北米のエネルギー関連企業の株式及びMLPへの投資
MLP(=Master Limited Partnership)とは、米国の共同投資事業形態の1つでNY証取引所やNASDAQで取引されています。MLPの対象となる天然資源は、天然ガス(シェールガスなど)、石油、石油製品、石炭、エタノールなど。
日本の商社などで仕事をしている人なら馴染みがあるかもしれませんが「川上から川下まで」というように、1つのMLPの事業形態を「川上」「中流」「川下」と3つに分けて、それぞれのセクターで関わる事業があるということ。
こちらがMLPや他の資産との指数推移
他の資産(エネルギー株式や米国株式)よりも大きくアウトパフォームしているのが分かります。詳細なリスク・リターンがこちら。
2.)ファンド・オブ・ファンズ「GS北米エネルギーインフラファンド」への投資
3.)為替ヘッジあり(Aコース)/為替ヘッジ無し(Bコース)
このファンドのモデルポートフォリオがこちら。
MLPはREIT資産と例えられる事が多いですが、配当利回りを確認しても分かるように、同様の水準の利回りを目指せそうですね。オフショアファンド(海外のファンド)には、日本人投資家が知らない(というよりも情報が入ってこない)ような投資対象が様々あります。このMLPもNY証券取引所では売買されているにも関わらず、日本人投資家の場合は投資信託(ファンド)を介しての投資となっています。日本で募集販売されている金融商品が世界からすればごく僅かしかないというのは良く分かると思います。
4.)基準価額が15,000円になると繰上償還(2018年9月30日以前に)
このファンドの大きな特徴です。
簡単に言うと、ファンド側が「利益確定を勝手にしてくれる」という仕組みです。
安く買って高く売るというのが投資の鉄則ですが、投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家が陥りがちなのが「利益確定」をしない(=利益が出ている時に売却をせずに、マイナス運用になってから売却している)ということです。ファンドへ投資したら終わりではなく(=中には「預けている」と表現する投資家もいますが「投資」と「預ける」は似て非ざるモノです。)、ファンドの推移を確認し利益確定や損切りの必要性については、投資家自身に責任があることを改めて確認してはいかがでしょうか。
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
ダイワ・ニッポン応援ファンドVol.5-ライジング・ジャパン-
あなたの資産運用を無料診断(所要3分) ↓↓↓ こんにちは、K2 Investmen
-
-
米国不動産投信ハイ・インカムオープン(毎月分配型)(愛称:りそなリート)
あなたの資産運用を無料診断(所要3分) ↓↓↓ こんにちは、K2 Investme
-
-
【新規投資信託】グローバル・モビリティ・サービス株式ファンド(1年決算型)愛称:グローバルMaaS(1年決算型)
こんにちは、眞原です。 今回は大和証券から新規取扱が開始された『グローバル・モビリティ・サービ
-
-
分配金が下がっている「新光US-REIT オープン(愛称:ゼウス)」の今後の見通しは?
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回はQ&Aです。 そ
-
-
日興エドモン・ドゥ・ロスチャイルド・グローバルCBファンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はSMBC日興証券か
-
-
新光日本小型株ファンド (愛称:風物語)
投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家へ情報をお伝えしています。 こんにちは、K2 Inve
-
-
グローバル・アロケーション・オープン
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で
-
-
【号外特別号】フィデリティ・USハイ・イールド!さぁ、米国の利上げ前?ハイイールド債券ファンドに投資している投資家の判断は??
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は号外特別号と題して
-
-
ダイワ・グローバル・ハイブリッド証券Ⅱ(為替ヘッジあり)
こんにちは、K2 Investment のマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運用をしてい
-
-
「野村證券と大和証券で投資しているファンドラップがマイナスです。どうしたら良いでしょうか?」(2016年7月時点/)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は実際にご相談を頂い