テンプルトン世界債券ファンド 外貨建てシリーズ(米ドル・豪ドル・ユーロ建て)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。
投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家へ情報をお伝えしています。
今回は9/13から新規設定、シティバンク銀行から募集販売されていた『テンプルトン世界債券ファンド 外貨建てシリーズ(米ドル・豪ドル・ユーロ建て)』の情報です。
このファンドの2つの大きな特徴を確認します。
1.)世界各国の債券への投資(ファンド・オブ・ファンズ )
2.) 米ドル建て、豪ドル建て、ユーロ建ての3クラスから選択可能
外貨建て運用のファンドについては、日本の証券会社から販売されているものでは数少ないので、投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家にとって、このようなシティバンク銀行の外貨建てシリーズは選択肢の観点から貴重な部類に分けられます。
それでは、それぞれの特徴を確認します。
1.)世界各国の債券への投資(ファンド・オブ・ファンズ )
「金利」、「通貨」、「債券発行体等の信用力」などを判断材料としてポートフォリオを組んで投資をするようです。ファンドとしては「トータル・リターン」という言葉を用いて特徴を説明しています。
ここで指す「トータル・リターン」=債券の「インカムゲイン(利子収入)」+「キャピタルゲイン(売買益)」+通貨の「売買益」にとって、トータル・リターンの最大化目指すという事のようです。
過去のパフォーマンス推移がこちら。
青色がこのファンドの異なるクラスの過去の米ドル建てパフォーマンス。証券会社や銀行の新規設定の投資信託の販売用資料の多くはこのように異なるクラスの過去のパフォーマンスなどを載せていることが多いのできちんと確認しましょう。
2013年に入ってからは一時期「グレートローテーション(大転換)」という言葉が流行ったように、債券投資から株式投資ということで債券売却の投資方針が多く見受けれれました。その流れもあってか、このファンドの2013年の運用はマイナス運用となっています。ただ、単年だけで評価しても仕方がないので、改めて2003年からの約10年間で確認すると年率リターン「9.59%」と良いパフォーマンス結果となっています。
リスク・リターンがこちら。
このリスク・リターンでは「新興国債券」や「ハイイールド債券」よりもリターンが良くリスクが低い結果のようです。
2.) 米ドル建て、豪ドル建て、ユーロ建ての3クラスから選択可能
豪ドル建て、ユーロ建てともに為替ヘッジありということで今後の米国金利動向の影響を受けることになるので、中長期を心がける投資家は注意が必要です。
為替ヘッジについてはこちら。
豪ドル資産を持っていないもしくは豪ドルMMFよりも豪ドルベースで良い運用を目指す投資信託(ファンド)で資産運用をする投資家にとっては、ポートフォリオに組み入れることを考えてみるもの1つかも知れません。また通貨ユーロについては、今後の欧州問題や欧州経済の動向次第でまた大きくブレる可能性が高いので注意が必要だと思います。
米ドル資産に関して、ひとまず9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)ではQE(量的緩和)の縮小は行われず現状維持が決定しました。マーケットでは逆サプライズで株高と円高(米ドル安)が進行しましたね。ただ、今後どこかのタイミングではQE縮小と利上げが行われるので、引き続き相対的に米ドル優位というのはある程度想定が出来ます。その際には債券資産は売却されやすくなります。米ドル運用であれば、このような通貨選択での米ドルまたオフショアファンドへ投資することで、ポートフォリオの中に海外資産を持つ(外貨資産を持つことで円安に備える)という基本的な考えに繋がるので、今回改めて確認してみてはいかがでしょうか?
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
ワールド・リート・オープン(毎月決算型)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回はご相談が多いワールド・リート・オープン(毎月決
-
-
日本再興戦略株式オープン2014(愛称:なでしこ)
あなたの資産運用を無料診断(所要3分) ↓↓↓ こんにちは、K2 Investme
-
-
日系企業海外債券ファンド(為替ヘッジあり)2015−05 単位型(愛称:日本晴)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログは、現在(5
-
-
ニッセイ世界高配当株ファンド(毎月決算型)・(年2回決算型)
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんにちは
-
-
優良日本株ファンド(愛称:ちから株)ファンド・オブ・ザ・イヤー2013
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で
-
-
東京海上・ニッポン世界債券ファンド(為替ヘッジあり)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、既に運用され、み
-
-
分配金が下がっている「新光US-REIT オープン(愛称:ゼウス)」の今後の見通しは?
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回はQ&Aです。 そ
-
-
「野村證券と大和証券で投資しているファンドラップがマイナスです。どうしたら良いでしょうか?」(2016年7月時点/)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は実際にご相談を頂い
-
-
「ニッセイJリートファンドとグローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド(愛称:健次)への投資」について
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回Q&A形式で