K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

GS ハイ・イールド・ボンド・ファンド

公開日: : 最終更新日:2021/02/10 日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF

あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓

リアルタイム無料コンサルティング

投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家へ情報をお伝えしています。

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。

今回は2004年から運用開始、三井住友銀行で販売されています「GS ハイ・イールド・ボンド・ファンド」の情報です。

現在ハイ・イールド債券資産に投資している投資家は多いと思います。今後予測される動きと共にこのファンドについても確認してみましょう。

それでは、先にこの「GS ハイ・イールド・ボンド・ファンド」のパフォーマンス推移を確認します。

スクリーンショット 2013-07-25 12.30.04.png

分配金込みのNAV(基準価額)が直近で16,800円程度で、2004年から2013年の9年間の運用における年間平均リターンは約5.9%/年間程度となっています。

このファンドのポートフォリオがこちら。

スクリーンショット 2013-07-25 12.29.20.png

このようなハイ・イールド債券の投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家自身でも実は良く理解されていないのが「ハイ・イールド資産の性質」。少しこちらでまとめてみます。

ハイ・イールド債券=「格付けが低い=高金利=企業の信用度が低い=デフォルト率が高い」という性質です。同時にその企業の株価の連動も大きく、結果ハイリスク・ハイリターンな運用になります。また、デフォルト率が高いからこそ、このファンドのように580銘柄を組み入れてデフォルトの分散を図って運用されています。

各資産のインデックスパフォーマンス推移がこちら。

スクリーンショット 2013-07-25 12.29.43.png

チャート推移で分かる通りに、株式指数とほとんど同じ推移をしています。特に大きな経済ショックがあった時にはその下げ幅(下振れリスク)は株式よりも大きい事が分かります。これがハイリスク・ハイリターンな所以です。ただ、投資家にとって、総資産の一部にハイ・イールド資産を組み入れて投資をすることで、全体のパフォーマンスの向上に繋がります。出来れば海外積立投資などからハイ・イールド指数への投資をすることで全体のリスクを抑えた投資の方が良いでしょう。

そして、今後のハイ・イールド資産の推移として予測されることをまとめてみます。

ポイントは米国の金利上昇です。もっと具体的に言えば、FRB議長バーナンキの発言です。現在、米国ではQE(量的緩和)という金融政策によって、お金がジャブジャブのマーケット環境になっています。年内には、このQE(量的緩和)を縮小するだろうという予測が大半です。そして、金利を上げてくるタイミングが2015年までにとも言われています。仮にこの場合にはどのような事が考えられるかをまとめるとこちら。

1.) QE(量的緩和)の縮小→ドル高要因(つまりは、円安や豪ドル安要因、新興国通貨安要因など)

2.) 利上げ→ドル高要因(米国債券安要因、ハイ・イールド債券安要因、高配当株式安要因、エマージング債券安要因など)

ハイ・イールド資産や高配当株式、エマージング債券のファンド、ブラジルレアルなどで運用している投資家は米国の情報にはアンテナを張って、中長期の投資スタンスを考える方が良いでしょう。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

 ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

マーケットがクラッシュ中!新興国通貨(特にアジア通貨やブラジル・レアル)のファンドや資産を保有している投資家は要注意!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「為替」について。

記事を読む

米国不動産投信ハイ・インカムオープン(毎月分配型)(愛称:りそなリート)

あなたの資産運用を無料診断(所要3分) ↓↓↓ こんにちは、K2 Investme

記事を読む

シュローダー日本株式ファンド・米ドル建て

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m  ↓↓↓↓↓  にほんブログ村 こんにちは、

記事を読む

短期ハイ・イールド債ファンド(為替ヘッジあり/為替ヘッジなし・早期償還条項付 2013-12)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運

記事を読む

明治安田米国リート・インカム・プレミアム・ファンド(毎月決算型)(愛称:スリーピース)

あなたの資産運用を無料診断(所要3分) ↓↓↓ こんにちは、K2 Investme

記事を読む

フィリピン株式オープン(ETF投資で良いと思う)

こんにちは、眞原です。 今回は新たに大和証券から2017年9月4日から取扱(販売)が始まった投

記事を読む

RS日本株式ファンド(愛称:市場リスク配慮型日本株式ファンド)

最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I

記事を読む

「アジア好利回りリート・ファンド」から「グローバル・ロボティクス株式ファンド」への乗り換え販売提案をされているがどうでしょうか?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は実際に弊社クライン

記事を読む

日本国債トレンド戦略ファンド(愛称:Jトレンド)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 投資信託(ファンド)

記事を読む

USストラテジック・インカム・アルファ(毎月決算型・年1回決算型)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑