日興・米国バンクローン・ファンド(為替ヘッジあり)14−06
公開日:
:
最終更新日:2024/12/08
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。
投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家へ情報をお伝えしています。
今回は現在(6/2〜25日まで)、SMBC日興証券から単位型投信として販売されている『日興・米国バンクローン・ファンド(為替ヘッジあり)14−06』の情報です。
つい先月にも同様の単位型投信『日興・米国バンクローン・ファンド(為替ヘッジあり)14−05』が販売されていたので、記憶に新しい方もいらっしゃると思います。
毎月のように同様の単位型ファンドが募集販売され、運用会社も同じす。
商品性もほとんど同様ですが、バンクローンについて改めて確認してみます。
これまで投資信託(ファンド)で資産運用をしてきた投資家の多くは、ハイ・イールド債券ファンドや劣後債券などに投資経験があると思いますが、それらの違いは単純にその企業が破綻した場合の資金の弁済順位が異なるというものです。それらの資産クラスによって金利水準やリスクリターンが異なります。そして、このバンクローンという資産の弁済順位が上記の通り。
各資産の利回り比較がこちら
バンクローンの資産性質上、変動金利なので固定金利の債券と比較すると価格変動リスクは相対的に小さくなります。
リスク・リターンがこちら
米国債よりも若干リスク・リターンが高くなっています。
このファンドのポートフォリオがこちら
平均デュレーション(金利変動に対する価格変動性)は3ヶ月と金利変動リスクを抑えたポートフォリオになっています。また、組入銘柄も248銘柄と分散してあり年間で4.5%の金利を見込める運用のようです。
先月販売された『日興・米国バンクローン・ファンド(為替ヘッジあり)14−05』の基準価額は9,998円〜10,000円で推移しています。誰しも「時間」という限られた投資期間がある中なので、投資家自身は「投資効率」という考え方を念頭におく必要があります。
投資比率を高めておく方が良い資産(例えば日本人投資家がほとんど持っていないオフショアファンドなどのヘッジファンドやオルタナティブ資産)と比率を低くしておく方が良い資産(例えば、ハイリスクハイリターンな新興国資産)がそれぞれあるので、中長期での資産運用を考えている投資家にとってその選択や配分比率には注意が必要ではないでしょうか。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
ピクテ・プレミアム・ブランド・ファンド(3ヶ月決算型)
こんにちは、K2 Investment のマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運用をし
-
-
アジア好利回りリート・ファンド(モーニングスター・ファンド・ファンド オブ ザ イヤー2014)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログは、
-
-
ノムラ日米REITファンド(毎月分配型)(R&Iファンド・オブ・ザ・イヤー2015)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はファンド・
-
-
グローバル・ロボティクス株式ファンド(1年決算型/年2回決算型)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はSMBC日興証券か
-
-
コモディティ・トレンド・オープン
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は既に運用されている
-
-
ダイワ・グローバル高利回りCBファンドⅡ(為替ヘッジあり・なし)
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
グローバル・バランス・ファンド(安定型)(安定成長型)(成長型)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
日系企業海外債券ファンド(為替ヘッジあり)2015−05 単位型(愛称:日本晴)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログは、現在(5
-
-
「ピクテ資源国ソブリン・ファンド(毎月分配型)」について
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 &