オフショアファンド&海外積立投資 ただいまシルバー会員無料キャンペーン中

ダイワ新興アセアン中小型ファンド-5つの芽-

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF

あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓

リアルタイム無料コンサルティング

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。

投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家へ情報をお伝えしています。

今回へ現在(2/17〜27まで)大和証券から新規募集販売されている『ダイワ新興アセアン中小型ファンド-5つの芽-』の情報です。

スクリーンショット 2014-02-18 17.24.20.png

それでは、いつもの通りファンドの特徴から確認してみましょう。

・新興ASEAN諸国(マレーシア、インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム)の中小型株への投資

今回、年初から特に新興国マーケットが荒れている中で「新興国(ASEAN)」関連のファンドを新規で組成してきたタイミングには驚きです。投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家は、同様のハイリスクハイリターンな新興国資産(ハイ・イールド債券も含め)を持っている場合が多いと思うので、資産内容が重複しないように注意が必要です。

 

また同じようなリスク(ブレ)を持つ資産の場合、マーケット変動の影響を同様に受けるので一部資産に株式や債券との相関性が低いオフショアファンドインバース型(「売り」から入れる)のETFを保有することで、下落リスクに備えて、出来る限りマーケットの上下に一喜一憂しない資産運用を心がけられる方が良いですね。

では具体的に、ファンドの特徴を確認してみましょう。

スクリーンショット 2014-02-18 17.38.10.png

 

 

 

まず、資産の特徴として中小型株の方が、大型銘柄と比較して、株価変動のリスク(ブレ)が大きくなります。これはアセアンや新興国に限らず、日本株式でも同様です。

そして、今回のファンドのポイントとなるのは、米国の量的緩和縮小決定と今後の政策です。

直近は量的緩和(QE3)収束が遅まると考えるマーケット関係者が増えてきつつありますが、徐々にではあるものの今後もイエレンFRB議長のもと、量的緩和は収束に向けてFRBでは意思決定をしてくると考えられています。

 

投資家としてはその際に、ネガティブな影響を受けるのは新興国であるという事を改めて認識される方が良いと思います。(特に「フラジャイル・ファイブ(脆弱な5通貨)」と呼ばれているような、外貨準備高が減少していたり経常収支が悪化している国々)

そこまでして、このファンドが運用されるポジティブな理由としては下記ようなGDPの伸び率予測です。

スクリーンショット 2014-02-18 17.24.50.png

 

 

 

経済成長が一時と比較すると鈍化傾向に新興国の諸国が多いものの、それでもやはり先進国と比較した場合には、新興国(エマージング諸国)の方が、経済成長率が高くなる見通しです。理由としては人口動態も然りですが、今後のインフラ関連投資なの増加(=国としての発展寄与)が見込め、伸びる余地が大いにあるからでしょう。

2014年の成長率見通しがこちら。

スクリーンショット 2014-02-18 17.55.51.png

 

 

 

 

そして、このファンドのモデルポートフォリオがこちら。

スクリーンショット 2014-02-18 17.38.54.png

国別構成比がこちら。

スクリーンショット 2014-02-18 17.58.28.png

 

アジア諸国は人口ピラミッド上、まだまだ若年層が多く、これから働き盛りの世代が益々増えていくと見込まれています。また、例えばマレーシアは国家プロジェクトで、シンガポールとの国境付近の大開発(イスカンダル計画)を2020年あたりまで行っています。このような経済発展を目の当たりにできるマレーシアは訪れたい国の1つですね。

 

<ISKANDAR MALAYSIA(イスカンダル計画の開発予定MAP)>

スクリーンショット 2014-02-18 18.05.08.png

ますます今後は世界経済の中でアジアのプレゼンスが高まっていくことは間違いないと思いますし、経済成長のエンジンになっていくと思います。敢えてミューチャルファンドで指数よりも上を目指す運用でなくともインデックス投信や海外積立投資の中で積立投資をしていくほうがリスクを抑えた運用に繋がる資産かと思います。

ただ、投資家としては、このような経済成長の恩恵とミューチャルファンド(投資信託)運用のパフォーマンスが常に比例していかない点には注意をしたいものです。

 

ランキング投票(クリック)

お願いしますm(__)m 

↓↓↓↓↓ 

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

日興レジェンド・イーグル・ ファンド(毎月決算コース)への投資はどうしょうか?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は既に運用開始から7年目に入る投資信託(ミューチ

記事を読む

日興・アシュモア・グローイング・マルチストラテジー・ファンド(愛称:ネクスト・スター)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運

記事を読む

フィリピン株式オープン(ETF投資で良いと思う)

こんにちは、眞原です。 今回は新たに大和証券から2017年9月4日から取扱(販売)が始まった投

記事を読む

明治安田グローバル高配当株式ファンド(毎月決算型)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 投資信託(ファンド)で資

記事を読む

日本人個人投資家も売りに売っているブラジル・レアル投信

こんにちは、眞原です。 今回は新興国通貨(ブラジル・レアル)について。 4月に大幅利下げ

記事を読む

ニッセイ国内債券アルファード(愛称:Jアルファ)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はSMBC日興証券か

記事を読む

日系企業海外債券ファンド(為替ヘッジあり)2015−05 単位型(愛称:日本晴)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログは、現在(5

記事を読む

DWS 欧州ハイ・イールド債券ファンド(円コース)(毎月分配型)〜個人投資家自身の判断でポジティブなファンド乗換や利益確定の売却を〜

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は資金流出(=解約)が多かったファンドの1つ「D

記事を読む

日興ブラックロック・ヘルスサイエンス・ファンド(為替ヘッジあり/為替ヘッジなし)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運

記事を読む

みずほインデックス投資戦略ファンド(愛称:iパズル)

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m  ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんにちは、K

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑