米国エネルギー革命関連ファンド (愛称:エネルギーレボリューション)毎月分配型 Aコース/Bコース(為替ヘッジあり/なし)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/10
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから
↓↓↓
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。
投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家にとって投資の一助になるような情報をお伝えしていきます。
今回は現在(5月7日〜20日)みずほ銀行で募集販売されている野村アセットマネジメントから新規設定の「米国エネルギー革命関連ファンド (愛称:エネルギーレボリューション)毎月分配型 Aコース/Bコース(為替ヘッジあり/なし)」についてです。
このファンドの特徴は下の3点。
1.) MLP(マスター・リミテッド・パートナーシップ)への投資
2.) 為替ヘッジあり/なし
3.) 毎月分配型
それぞれ確認してみます。
1.) MLP(マスター・リミテッド・パートナーシップ)への投資
まず、MLPとは何かという点ですが、米国の共同事業形態の1つでその事業の多くはエネルギーや天然資源に関連する事業を行なっています。より詳しくはこちら。
なぜMLPに投資するのか?という点ですが、「MLPは米国経済のシェール革命(シェールガス)の恩恵を受けられるから」のようです。
投資家の判断としては、上記のような「未来への期待に賭けて投資する」のも1つかも知れませんが、より客観的に判断する為に、パフォーマンス推移を確認してみましょう。
MLPの利回りは6.0%とハイリスク・ハイリターンな米国ハイイールド社債よりも高い利回り水準となっています。さらに各資産の指数比較としてはこちら。
上記の指数推移の12年間の年間平均リターンとしては、おおよそ下記のようになります。
(年間平均リターン)
MLP(赤) :16.9%
米国REIT(青) :11.4%
米国ハイイールド(緑) :8.9%
米国株式(黄) :1.5%
これだけで判断すると非常に良いパフォーマンスなので投資妙味があると感じますが、同時にダウンサイドリスク(下振れリスク)をこのブログ記事の1つ目の表画像で確認できます。
(年間平均リスク)
MLP(赤) :16.4%
米国REIT(青) :23.8%
このブログの読者は米国REITへ投資している投資家が多いと思いますが、REIT資産はハイリスク・ハイリターンだというのを身をもって経験されていると思います。上記の客観的な数字から判断する限り、MLPはそのREIT資産よりは「僅か」にリスク・リターンは良いですが、同様にハイリスク・ハイリターンと考えられる方が良いです。
そして、モデルポートフォリオがこちら。
配当利回り予定:5.6%
組入銘柄数 :30銘柄
特徴の2つ目。
2.) 為替ヘッジあり/なし
もしこのファンドへ投資しようと考えられる場合には、上記のようにハイリスク・ハイリターンな資産ですので、敢えて為替差益を狙いに行く「Bコース(為替ヘッジなし)」に投資されるのではなく「Aコース(為替ヘッジあり)」の方が良いと思います。
最後の特徴です。
3.) 毎月分配型
「また毎月分配型か・・・。」という印象でしかありません。毎月分配型投資信託は、非常に非効率な運用手法です。
分配金については、ファンド側(今回は野村アセットマネジメント)が勝手に決めて月々分配金を出します。たとえその月の運用において分配金を賄えないような運用成果だったとしても分配金を出しています。
また毎月分配の再投資であれば「複利効果」だと勘違いしている投資家も多いので改めてお伝えすると、普通分配金(利益)の場合では毎月分配を出す時点で利益確定となり一度税金が引かれています。具体的には既に10%の税金が引かれた上で残りの90%を再投資しているということになります。(平成25年 現行法上)利益をそのまま投資元本に組み込んで効率的に運用するオフショアファンドとは大きく異る点です。(そもそもオフショアファンドは、リターンに対して税金が掛からないもしくはロータックスで運用しているファンドです)
実はこれまで様々な投資信託(ファンド)で資産運用をしてきた経験がある投資家にとっては、今回の「米国エネルギー革命関連ファンド (愛称:エネルギーレボリューション)毎月分配型 Aコース/Bコース(為替ヘッジあり/なし)」は何ら真新しいファンドではありません。MLPに関しても野村證券から以前販売されているファンドで運用されています。
つまり、今回の新規設定は「シェール革命ですよ!すごいですよー!投資しませんかー!」という流れで設定されたものだと思います。
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
新光ピムコ・ストラテジック・インカム・ファンド 10月号
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で
-
-
みずほインデックス投資戦略ファンド(愛称:iパズル)
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんにちは、K
-
-
BNPパリバ アジア・ボンド・ファンド〜個人投資家は純資産総額の推移も確認しましょう〜
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「資金流入」があった投資信託(ミューチャル・フ
-
-
日興JPMグローバル中小型株式ディスカバリー・ファンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
イーストスプリング・ジャパン中小型厳選バリュー株ファンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
みずほ・グローバル・ハイイールド債券ファンド(通貨選択型)メキシコペソコース
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
はまぎん高格付国債ファンド(為替ヘッジ70)(愛称:オールラウンダー)〜資金流出ランキング2位の投資信託〜
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 資金流出が続いている投資信託(ミューチャル・ファンド
-
-
産業競争力強化ファンド/産業競争力強化ファンド(早期償還条項あり)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はSMBC日興証券か
-
-
ロボット・テクノロジー関連株ファンドーロボテックー
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は12/7から、大和
-
-
J-REITオープン(年4回決算型)
あなたの資産運用を無料診断(所要3分) ↓↓↓ こんにちは、K2 Investm
- PREV
- 日興ABグローバル金融機関ハイブリッド証券ファンド クラスA・クラスB
- NEXT
- アジア・プラス