K2 Partners 事業リスク対策保険

超富裕層(個人資産5,000万ドル(約55億円)以上を持つ人たち)はどこに住んでいる?(GLOBAL WEALTH REPORT2016)

公開日: : 富裕層の資産運用

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。

今回は「超富裕層の実体」について。

CREDIT SUISSEが出しているGLOBAL WEALTH REPORT2016によると、全世界で約14万900人の成人が個人資産で5,000万ドル(約55億万円)以上を持つ超富裕層と言われる人に分類されています。

超富裕層の住むエリアと国は?

彼ら”超富裕層”がどこに住んでいるか?を細かく分類すると、

<Ultra high net worth individuals,2016:Top 20 countries>
%e8%b6%85%e5%af%8c%e8%a3%95%e5%b1%a4%ef%bc%88%e5%80%8b%e4%ba%ba%e8%b3%87%e7%94%a35000%e4%b8%87%e3%83%89%e3%83%ab%ef%bc%88%e7%b4%8455%e5%84%84%e5%86%86%ef%bc%89%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e3%82%92%e6%8c%81(出典:GLOBAL WEALTH REPORT2016)

北米:73,400人(52%)
欧州圏:29,800人(21%)
アジア太平洋地域(中国、インドを除く):18,800人(13%)

国別の人数でカウントすると、

米国:70,400人(+500人/対2015年)
中国:11,000人(+640人)
ドイツ:6,100人(+500人)
イギリス:4,700人(−700人)
フランス:4,100人(+600人)
日本:3,600人(+1,000人)
イタリア:3,300人(+400人)
カナダ:2,900人(+100人)
大韓民国:2,500人(+200人)
インド:2,300人(+100人)
その他

世界中で見ても、北米(米国)が52%と圧倒的な数の超富裕層が住んでいることが分かります。

そして、中国の超富裕層人口も爆発的に増加し、今後も増加傾向にあるというのは周知の事実です(既に「富裕層人口は1億人を突破している」との情報もあります。つまり、日本全人口よりも中国人富裕層の方が多いということです)。

 

超富裕層の資産はどのように管理/運用されている?

もともと彼らの多くは自らでビジネスをしていたり、また一族代々の資産を継承し今後も継承していくなど「資産を築いた理由」は様々ですが、結局は彼ら超富裕層には「資産を守り継承していくために相談できるアドバイザーやプライベートバンカー」が黒子として側にいるというのは間違いありません。

※自分の側にアドバイザーがいる人いない人(資産家にはアドバイザーが必ずついている)/投資アドバイザー

当然、歴史があるスイス本国のプライベートバンクは独自の資産保全の方法を提供できるからこそ富裕層や超富裕層もスイスプライベートバンクを活用しています(※日本の証券会社や銀行でいう「プライベートバンキング業務」はグローバルで比較すると「全く別物」(例え「外資系」と呼ばれている銀行であっても))。

※『スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)』のダウンロードはこちら(無料)

上のレポート内で日本を確認すると、対2015年では日本の増加数が目立っていますが、これは単なる「為替の影響だけ」であって実際の「富そのもの」は増加していないとレポートで指摘されています。

加えて、金融資産や不動産価格も大きく増加している訳ではなく、今後の「富の推移」の見通しとしてはネガティブな見方がされています。

今後も伸び悩む日本経済のもとでは、日本の超富裕層、富裕層も「資産の保全方法」「殖やし方」を再考、修正していく必要があるでしょう。



スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)を無料進呈します

日本のプライベートバンクではありません。
本場スイスの本物のプライベートバンクを開設するノウハウをまとめました。

日本という地政学的リスク、破綻リスクから大事な金融資産を逃避したい、5000万円以上を世界トップの資産運用で増やしたい、という方はご一読ください。

関連記事

世界166カ国1万3,000人のエクスパットが選ぶ「働きたい国/働きたくない国の世界ランキング」

こんにちは、眞原です。 今回は、海外在住者向けコミュニティサイトInterNationsが行っ

記事を読む

2016年世界の大富豪(ビリオネア)の資産は2,370億ドル(27.9兆円)増加!

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 2016年のマーケット営業日も残すところあと2営業日

記事を読む

今月限定!国内で最グローバル銀行サービス提供中のSMBC信託銀行(旧Citibank)で為替手数料無料!

こんにちは、眞原です。 今回は、珍しく日本の銀行を取り上げてみたいと思います。 日本国内

記事を読む

【Q&A】長期的にお付き合いできる「投資アドバイザー」をさがしていました。

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&A(というよりも実際のご相談ベース)を引用させても

記事を読む

「マイナンバー」+「共謀罪法(嘗ての治安維持法)」=「個人資産没収を強行可能にする最終奥義」

こんにちは、眞原です。 今日という日(2017年6月15日)は、今後日本の歴史を振り返る時にタ

記事を読む

【銀行情報】外貨定期特別金利キャンペーン(米ドル 年9%)〜PRESTIA(SMBC Trust Bank)〜

こんにちは、眞原です。 今回は、日本国内銀行「(PRESTIA(SMBC Trust Bank

記事を読む

2017年富裕層資産規模でアジアが西欧を抜く見込み

こんにちは、眞原です。 BCGグループ(ボストン・コンサルティング・グループ)が発表したレポー

記事を読む

【ヘッジファンド(オフショアファンド)情報】欧州ヘッジファンド業界の運用資産は約75兆6,000億円(5,870億ユーロ)へ回復

こんにちは、眞原です。 今回は、ヘッジファンド(オフショアファンド)情報。 英国の調査会

記事を読む

スイスプライベートバンカーから学ぶ「富裕層と呼ばれる人たちの違い(RichとWealthyの違い)」

こんにちは、眞原です。 今回は、投資アドバイザーの観点から。 この職種柄、スイスプライベ

記事を読む

「休眠預金(銀行で動いていない口座)」が国に活用(?)されるらしい

こんにちは、眞原です。 タイトルの通り、 政府が「休眠預金口座(金融機関に預金として預け

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑