海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

三井住友・げんきシニアライフ・オープン(R&I2016ファンド大賞・国内株式・最優秀ファンド賞)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回は、R&I2016ファンド大賞の国内株式で最優秀ファンド賞を受賞している「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」の情報です。主にはネット証券や地銀で販売されています。

三井住友・げんきシニアライフ・オープン3

<三井住友・げんきシニアライフ・オープン>
三井住友・げんきシニアライフ・オープン【基準価額】10,196円(5/10時点)
【純資産総額】118億円
【分配金累計額】3,650円

このファンドの特徴としては、

・高齢者関連・介護関連ビジネスへの日本国内株式への投資

ということで「高齢者ビジネス」を1つの投資テーマにしています。

日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)は実にテーマ型が多いのですが、実際に個人投資家がそのテーマが良いと感じるのであれば、個別銘柄に投資する方がいくらか合理的な投資戦略になるのではないかと、私は常々思っています。

さて、具体的に見ていくと、

このファンドのポートフォリオの主な組入業種と組入銘柄

三井住友・げんきシニアライフ・オープン1

テーマとしては「高齢者ビジネス関連銘柄」への投資なのですが、なんだかんだ言っても、結局は単なる日本株式への投資に過ぎません。

より詳細な上位下位銘柄やポートフォリオの組換動向

三井住友・げんきシニアライフ・オープン2

銘柄に関してはしっかり入れ替えて運用しているようですが、結果をみても分かるようい個人投資家にとってのパフォーマンス(リターン)に大きく寄与しているとは言い難いでしょう。

実際、2000年から運用開始で約15年間の運用において分配金込みで年間平均リターン2.1%程度です。

わざわざ2.1%を得るために「リスク(上下のブレ)が大きい」日本株式へ投資をしていくというのは個人投資家の判断としてはオススメできません。

もし仮にどうしても日本株式への投資をしたいというのであれば(全くオススメできませんが・・・)、中長期投資可能な銘柄を発掘して投資し続けることでしょう。

「資産運用=(株式売買での)短期トレード」

と勘違いしている個人投資家が多いですが、中長期保有が真の投資です。

そして、もちろん日本株の中でもごく僅かですが緩やかに右肩上がりに上昇している銘柄はあるので、そういう銘柄に積立投資などで中長期投資している個人投資家も一定割合はいることでしょう。ウォーレン・バフェットのような投資スタイルですね。

※誰もが知りたいウォーレン・バフェットの実力(バークシャー・ハサウェイの株価上昇率は年利20%!) / ヘッジファンド(オフショアファンド)情報

ただ、実際個人投資家がそれらの銘柄を発掘し投資し続ける忍耐力と資金力も必要になってきます。・・・だからこそ、このような投資信託(ミューチャル・ファンド)が組成されて販売される訳ですが、パフォーマンスが2.1%程度ではリスクを取っている割に十分なリターンを上げているとは言い難いでしょう。

それでも「ファンド大賞」を受賞できたので、リスクの割にこのような低リターンだと分からず投資する個人投資家も多くなると想定できます。

販売側(証券マン・銀行員)としては今後マーケティングがしやすくなるので、純資産総額は増えるのではないでしょうか?(再度言うとパフォーマンスは十分ではありませんが・・・。)

個人投資家は「ファンド大賞」という耳障りの良い言葉だけを鵜呑みにしないようにしたいものです。

〜併せて読みたい〜
※投資初心者が「株式投資を止めておく方が良い理由」/資産運用の基礎

※投資信託(ミューチュアル・ファンド)で「今後の見通しは?」と考えるのは実はナンセンス/資産運用の基礎



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

投資のソムリエ

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運

記事を読む

グローバル・アロケーション・ファンド(愛称:世界街道)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 このブログでは、投資信

記事を読む

テトラ・エクイティ/三井住友銀行 〜コロナショックでリターンが良かった投資信託(ミューチャル・ファンド)〜

こんにちは、真原です。 今回は3月のコロナショック時を経てもパフォーマンスが良かった投資信託(

記事を読む

国際 アジア・リート・ファンド(通貨選択型)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で

記事を読む

通貨選択型明治安田グローバル高配当株式ファンド

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は現在(10/30〜

記事を読む

アセット・ナビゲーション・ファンド(株式20)/SMBC日興証券

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は2月末時点での投資

記事を読む

2016年、老舗マルチストラテジー戦略ヘッジファンドは過去最高の+15.29%リターン

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、オフショアファンド(ヘッジファンド)情報です

記事を読む

世界優先証券ファンド(為替ヘッジあり/限定追加型)

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんにちは

記事を読む

【投資信託】デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド 愛称:ゼロ・コンタクト〜SMBC日興証券〜

こんにちは、真原です。 今回は、2020年7月31日に運用開始となった投資信託(ミューチャル・

記事を読む

東京海上・グローバルM&A フォーカスファンド(為替ヘッジあり/為替ヘッジなし)

こんにちは、眞原です。 今回は10月に三菱UFJモルガン・スタンレー証券から販売され10/20

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑