三井住友・げんきシニアライフ・オープン(R&I2016ファンド大賞・国内株式・最優秀ファンド賞)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
国内ファンド解説
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は、R&I2016ファンド大賞の国内株式で最優秀ファンド賞を受賞している「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」の情報です。主にはネット証券や地銀で販売されています。
<三井住友・げんきシニアライフ・オープン>
【基準価額】10,196円(5/10時点)
【純資産総額】118億円
【分配金累計額】3,650円
このファンドの特徴としては、
・高齢者関連・介護関連ビジネスへの日本国内株式への投資
ということで「高齢者ビジネス」を1つの投資テーマにしています。
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)は実にテーマ型が多いのですが、実際に個人投資家がそのテーマが良いと感じるのであれば、個別銘柄に投資する方がいくらか合理的な投資戦略になるのではないかと、私は常々思っています。
さて、具体的に見ていくと、
このファンドのポートフォリオの主な組入業種と組入銘柄
テーマとしては「高齢者ビジネス関連銘柄」への投資なのですが、なんだかんだ言っても、結局は単なる日本株式への投資に過ぎません。
より詳細な上位下位銘柄やポートフォリオの組換動向
銘柄に関してはしっかり入れ替えて運用しているようですが、結果をみても分かるようい個人投資家にとってのパフォーマンス(リターン)に大きく寄与しているとは言い難いでしょう。
実際、2000年から運用開始で約15年間の運用において分配金込みで年間平均リターン2.1%程度です。
わざわざ2.1%を得るために「リスク(上下のブレ)が大きい」日本株式へ投資をしていくというのは個人投資家の判断としてはオススメできません。
もし仮にどうしても日本株式への投資をしたいというのであれば(全くオススメできませんが・・・)、中長期投資可能な銘柄を発掘して投資し続けることでしょう。
「資産運用=(株式売買での)短期トレード」
と勘違いしている個人投資家が多いですが、中長期保有が真の投資です。
そして、もちろん日本株の中でもごく僅かですが緩やかに右肩上がりに上昇している銘柄はあるので、そういう銘柄に積立投資などで中長期投資している個人投資家も一定割合はいることでしょう。ウォーレン・バフェットのような投資スタイルですね。
※誰もが知りたいウォーレン・バフェットの実力(バークシャー・ハサウェイの株価上昇率は年利20%!) / ヘッジファンド(オフショアファンド)情報
ただ、実際個人投資家がそれらの銘柄を発掘し投資し続ける忍耐力と資金力も必要になってきます。・・・だからこそ、このような投資信託(ミューチャル・ファンド)が組成されて販売される訳ですが、パフォーマンスが2.1%程度ではリスクを取っている割に十分なリターンを上げているとは言い難いでしょう。
それでも「ファンド大賞」を受賞できたので、リスクの割にこのような低リターンだと分からず投資する個人投資家も多くなると想定できます。
販売側(証券マン・銀行員)としては今後マーケティングがしやすくなるので、純資産総額は増えるのではないでしょうか?(再度言うとパフォーマンスは十分ではありませんが・・・。)
個人投資家は「ファンド大賞」という耳障りの良い言葉だけを鵜呑みにしないようにしたいものです。
〜併せて読みたい〜
※投資初心者が「株式投資を止めておく方が良い理由」/資産運用の基礎
※投資信託(ミューチュアル・ファンド)で「今後の見通しは?」と考えるのは実はナンセンス/資産運用の基礎
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
通貨選択型ダイワ米国厳選株ファンド−イーグルアイⅡ−予想分配金提示型
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で
-
-
国内11社ファンドがMMFの新規受付停止に!日銀の「マイナス金利」の影響拡大中!〜「預金封鎖」への懸念〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 日銀の「マイナス金利」発
-
-
みずほAKトルコ株式ファンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
投資信託(ファンド)の資産残高上位がETFに!日経225連動型上場投資信託の純資産総額が最も大きい
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はこのブログでは「初
-
-
グローバル・バランス・ファンド(安定型)(安定成長型)(成長型)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
「野村テンプルトントータルリターンDコース(毎月分配型)を解約した方が良いか?」について
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は野村證券から販売さ
-
-
三菱UFJ/AMP オーストラリアREITファンド<Wプレミアム・為替ヘッジなし>毎月決算型(愛称:コアランド)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ記事
-
-
インドネシア・ルピア債券ファンド(毎月決算型)愛称:ルピアボンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
「SMBC Trust銀行から販売されている投信ウェルス・コアポートフォリオ(コンサバティブ型/グロース型)って投資アドバイザーの目から見てどうなのでしょうか?」(東京都在住・50代女性・医師)
こんにちは、眞原です。 今回は実際に頂いたご相談(Q&A)について。 (出典:SMB
-
-
グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド(愛称:健次)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で