インベスコ 英国ポンド建て債券ファンド(愛称:Mr.ポンド)<為替アクティブヘッジ>(毎月決算型)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
国内ファンド解説
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は1/4から三菱UFJモルガン・スタンレー証券から新規募集販売されている「インベスコ 英国ポンド建て債券ファンド(愛称:Mr.ポンド)<為替アクティブヘッジ>(毎月決算型)」の情報です。
相変わらず、新規設定で販売されている日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)です。
先にお伝えしておくと(何度も何度もこのブログでお伝え済みですが)「新規販売」だから「良いファンド」や「真新しい」という訳ではありません。投資信託然り、オフショアファンド(ヘッジファンド)しかり「過去のトラックレコード(ファンドパフォーマンス)」が全てです。
例えば、株式投資には「エクイティ・ストーリー(今後、その企業=銘柄が伸びていく経営ストーリー)が見えますが、一方、このような投資信託(ミューチャル・ファンド)では「そういう将来の感じ」というモヤっとした将来像を描かせ、セールス担当が個人投資家に販売しているだけです。
つまり「今後こういう見通しだから、このファンドへ投資しましょう!」というのは、単なる証券マンや銀行員のセールストークです。
さて、話を戻すと、このファンドの大きな特徴は3つ。
1.)英国ポンド建て債券への投資(ファンド・オブ・ファンズ形式)
2.毎月決算型
3.)為替ヘッジ(あり・なし・アクティブヘッジ)の3種類から選択
これまで販売されてきた投資非効率な「毎月分配型」の投資信託(ミューチャル・ファンド)となんら特徴などが代わり映えないファンドです。
この投資信託(ミューチャル・ファンド)ではファンド・オブ・ファンズ形式で投資するので、直接このファンドが投資するファンドへダイレクトに投資するよりも、その分のコストが上乗せされるので、個人投資家のリターンは当然落ちることになります。
水色の参考指数は好き勝手選べるので無視するとして、濃い青色(オリジナル)とピンク(円換算)を確認します。
当然オリジナルの方がパフォーマンスが良いですね。
正直、グローバルな投資対象を把握している私のような投資アドバイザーからすれば、なぜ未だに「わざわざリターンが落ちるような円換算したオリジナルではない日本の投資先(投資信託)へ投資するのか?」、情報不足(日本の金融鎖国)というは恐ろしいなと感じます。
※中長期投資を始める投資初心者必見!資産運用情報の取り方!/資産運用の基礎
それならオフショア資産管理口座を開設してそこからオリジナルのファンドへ投資すれば良いだけのことですし、ましてオフショアにはこのような投資信託(ミューチャル・ファンド)以上に、好パフォーマンスなオフショアファンド(ヘッジファンド)へ外貨のまま当然のように投資できるのです。
さて、上記パフォーマンス推移を数値化したのがこちら
当然、販売用資料には良い数字が載っているので、あくまで参考程度です。
さて、この投資信託(ミューチャル・ファンド)がファンド・オブ・ファンズで投資している先のファンドが投資しているのは「英国ポンド建ての債券」と一つに括っていますが、現時点では販売用資料には記載がないので具体的にどういうものに投資しているのか分かりません。
ですので正直、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の証券マンは何を伝えて販売するのか?また、これをみて個人投資家はよく投資するなという印象を受けてしまいますが・・・目論見書には記載があるのでしょう、きっと。
そこで、オリジナルファンドのFactsheet(運用報告書)から情報を確認しました。
<Invesco Sterling Bond Fund C-QD Shares>
紫色がオリジナルファンドのパフォーマンス推移です。
そしてこのファンドの投資先のポートフォリオに組み入れられている「英ポンド建て債券」上位10銘柄がこちら
セクターとしては、金融が主ですが、通信、タバコや消費財企業、エネルギーなど様々なセクターに分かれているようです。
債券の格付けや利回りがこちら
投資適格級(BBB以上)が63%程度、ジャンク債(ハイ・イールド債券)が23%程度、その他という割合で投資していますね。結果、オリジナルファンドの場合は年間で約4〜5%程度の利回りが期待できるようなポートフォリオ水準です。
ということは、このオリジナルを日本の投資信託で投資している個人投資家はもっとリターンが低いことになるので、よくて3%〜4%台というところでしょうか。
個人投資家にとって、わざわざ年間3%〜4%程度のリターンを目指す為にこの投資信託(ミューチャル・ファンド)へ投資するというのは、効率が良い投資とは呼べませんね。それでも投資を考えるのであれば、実際に運用開始後からのリターン推移を確認したいものです。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
国内11社ファンドがMMFの新規受付停止に!日銀の「マイナス金利」の影響拡大中!〜「預金封鎖」への懸念〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 日銀の「マイナス金利」発
-
-
【新規投資信託】グローバルEV関連株ファンド(為替ヘッジあり/なし)愛称:EV革命〜大和証券〜
こんにちは、眞原です。 今回は、大和証券で2018/1/16から新規募集販売されている『グロー
-
-
ABグローバル・ハイインカム・オープン 毎月分配型/1年決算型(愛称:ABコンパス)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
「SMBC Trust銀行から販売されている投信ウェルス・コアポートフォリオ(コンサバティブ型/グロース型)って投資アドバイザーの目から見てどうなのでしょうか?」(東京都在住・50代女性・医師)
こんにちは、眞原です。 今回は実際に頂いたご相談(Q&A)について。 (出典:SMB
-
-
三菱UFJ 新興国高利回り社債ファンド 通貨選択型(愛称:グローイング・スター)
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
新光US-REITオープン 愛称:ゼウス
初めまして、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド
-
-
日興・米国バンクローン・ファンド(為替ヘッジあり)13-08
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド
-
-
老後資金に向けた「フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし)と日興グラビティ・ヨーロピアン・ファンドの売却時期」について
<Q.>(2015年5月) 虎の子の老後資金を少しでも増やそうと証券会社のいうままにあれこ
-
-
プレミアム・ファンズ シュローダー日本株式ファンド(米ドル建て)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で
-
-
三菱UFJピムコ トータル・リターン・ファンド<米ドルヘッジ型>・<為替ヘッジなし>(毎月決算型/年1回決算型)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運