米国ライフライン好利回り債券ファンド(為替ヘッジなし・早期償還条項付)2015−07(愛称:要)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
国内ファンド解説
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は7/1から三菱UFJモルガン・スタンレー証券から新規募集販売されている『米国ライフライン好利回り債券ファンド(為替ヘッジなし・早期償還条項付)2015−07(愛称:要)』の情報です。
それでは見て行きましょう。
ファンドの特徴は、
・米国ライフライン関連企業(通信、ヘルスケア、食品、住宅、空輸など)が発行する米ドル建て好利回り債券への投資
・5年単位型投信
・基準価額が12,000円以上になると早期償還
の3つです。
5年間の運用期間中に12,000円(20%上昇)すれば繰り上げ償還するとのことです。年間4%以上ずつ上昇すれば5年以内での償還ですね。年間4%という低いリターンを目指すのもどうかと思いますが・・・。
さて、このファンドが投資する「米国好利回り債券」はどういうものか?ですが、こちらを確認しましょう。
このライフライン関連というテーマ性に絞って投資するそうで、好利回り債券市場(約1兆4,000億ドル)のうちライフライン関連セクターの占める割合が約60%に当たる8,000億ドルだそうです。
米国経済の強さ(GDP増加)や米国の企業業績を背景に、米国資産は投資環境として良いですね。
米国企業(S&P500)の1株あたり利益が今後も上昇していくとの予測が出されています。つまり株式指数(S&P500)が今度も上昇していくということですね。
そういう予想を元に考えるのであれば最大20%上昇(基準価額12,000円)で償還するこの債券ファンドへ投資せずとも、S&P500インデックスへの投資(やオフショアファンドのS&P500元本確保型)へ投資する方がいくらか投資効率は良いでしょう。
米国経済は堅調に推移しています。
GDPが増えるというのは、実体経済が伴っている中における米国企業の株価(S&P500指数)が上昇しているというのと同様の意味に捉えられるので「なぜ好利回り債券ファンドへの投資?」なのか解せません。
今後のポイントは「米国利上げ」ですが、金利上昇局面においての動きがこちら。
金利上昇時の米国債の下落については特にハイ・イールド債券に影響してくるので今後の参考にしましょう。
最後にこのファンドのモデルポートフォリオです。
平均最終利回り:5.36%
平均修正デュレーション:3.67%
平均格付:BB-
銘柄数:56
です。
単位型投信なのでこの時期のみの販売ですが、敢てこのタイミングで投資する必要があるのか?と言われれば、そんな必要はなくむしろS&P500へ投資する方が投資効率は良いと考えるので私であれば投資しないミューチャル・ファンド(投資信託)です。
元本確保型ファンド入門書(マニュアル)を無料進呈します
みなさん大好きな『元本確保型ファンド』をまとめました。
ざっくり3種類に分けられる元本確保型ファンド。どれを選んでも満期には元本が保証されてます。
- 運用で資産を増やしたいけれど、もうさんざん損をしている方
- すでにリスクをたっぷり取っている方
- 運用してもいちいち値動きを気にしたくない方
上記の方はすぐに解決できますよ
関連記事
-
-
「グローバル・ロボティクス株式ファンド(年2回決算型)」の推移とETFとのパフォーマンス比較〜運用開始時から投資して良かったか?〜【SMBC日興証券】
こんにちは、眞原です。 今回は、SMBC日興証券などから販売されてきている投資信託(ミューチャ
-
-
iシェアーズ MSCI 韓国キャップトETF(朝鮮有事懸念が高まる中、韓国株式&企業への投資は?)
こんばんは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、EFTの1つ「iシェアーズ MSCI 韓国キ
-
-
キャピタル US グロース・アンド・インカム・ファンド(愛称:インベストメント・トラスト・オブ・アメリカ)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
国際 アジア・リート・ファンド(通貨選択型)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で
-
-
TPP戦略株式ファンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で
-
-
損保ジャパン・グローバルREITファンド(毎月分配型) について
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ記事
-
-
日本人個人投資家も売りに売っているブラジル・レアル投信
こんにちは、眞原です。 今回は新興国通貨(ブラジル・レアル)について。 4月に大幅利下げ
-
-
2016年、老舗マルチストラテジー戦略ヘッジファンドは過去最高の+15.29%リターン
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、オフショアファンド(ヘッジファンド)情報です
-
-
インデックスファンドMLP(毎月分配型)
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんにちは、
-
-
ジャナス・トゥエンティ・ファンド(愛称:ノアの箱舟 厳選型)
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I